子供の虫除け対策!どんなタイプがある?効果の持続方法もご紹介!

この記事は5分で読めます

これからのシーズンは外で過ごす時間が多くなると思います。

海に行ってBBQをしたり、キャンプに行ったり、
花火をしたりと何かと外で遊ぶことが楽しい時期です。

楽しい時期だからこそ、楽しく過ごす準備が必要です。

それが虫除け対策!

特に薄着になるこの時期は、子供の虫除け対策は必須です。

子供は遊んでいると、無我夢中で虫が来ようがおかまいなしです。

そんなお子さんのための虫除けのタイプから始め、刺されてしまった時の対策、
虫除け効果の持続方法までご紹介します。

是非、参考にしてみてくださいね。



 

虫除けのタイプは?

一言で虫除けといっても、いろいろあります。

赤ちゃんから使えるものから、幼稚園や保育園に行く子向けのものまで様々。

どのようなタイプがあるのかご紹介していきます。

 

・スプレータイプの虫除け

【あす楽対応】 カリス成城 シトロネガード ボディスプレー 100ml 【アロマで虫除け(100%天然精油の虫除け) スプレータイプ】

こちらはすごく一般的なものです。子供から大人まで使えるものが多いです。

肌や衣類に直接スプレーして、
揮発する成分が虫の嫌がるものなので虫を寄せ付けなくなります。

気をつけなければいけないのが、
スプレーの成分を子供が吸い込まないようにすることです。

そのためにスプレーを直接吹きかけるのではなく、
一度お母さんお父さんの手に吹きかけ、
液状になったものを子供の肌につけてあげてください。

そうすることで、虫除けの成分を口から吸い込んでしまう心配がなくなります。

 

・クリームタイプの虫除け

アロマポンチョ 虫よけ乳液 120ml[虫よけクリーム(肌用 塗るタイプ)]

こちらのタイプは、日焼け止めと一緒になっていることが多いです。

オーガニックのものだったり、
赤ちゃんから使えたりと肌の弱い人も試せるものが多いと思います。

 

・シールタイプの虫除け

【メール便可】 アロマの虫よけシール 48枚入 マリン柄 【10P03Dec16】

これはシールを衣類などに貼り付けることで、虫除け対策ができるというものです。

直接肌にスプレーができない人や、
虫除け効果を高めるためにスプレータイプにプラスして使ったりしてください。

赤ちゃんの抱っこ紐に貼ってあげたり、ベビーカーに貼ってもいいでしょう。

 

・リングタイプの虫除け

【虫よけアロマバンド】リストバンド/ 虫よけリング アウトドア【ゆうメールOK】

ゴムバンドのようなものを手首などにすることで、
虫除け対策ができるというものです。

こちらもスプレーにプラスアルファーで考えていただければと思います。

また保育園や幼稚園で汗をかいてたくさん着替えをする子などには、
手首にもつけておいてあげるとスプレーが取れてしまっても安心です。

髪を縛るゴムのように使うことができるものもあります。

その際は、それだけで使うのではなく、
普通のゴムで縛った上からの方が取れる心配が少ないです。

 

・ストラップタイプの虫除け

パックンシリーズ 虫よけパックン ピンク

ストラップについているマスコットなどが、虫を寄せ付けないようになっています。

お子さんのカバンなどにつけたり、
可愛い動物のものだったりする場合は、
ベビーカーにぶら下げてあげるとお子さんが喜んでくれるかもしれませんね。

 

・様々なカヤで虫除け

昔から虫除けで使われるカヤですが、
ベビーカー専用」のものが販売されています。

【最大500円OFFクーポン発行中】ベビー用 dream baby ドリームベビー ベビーカー 虫よけカバー ベビーカー 虫よけネット 虫除け 赤ちゃん 新生児 蚊帳 プレゼント アクセサリー ベビーカー用品 便利グッズ 出産祝い ベビーグッズ 子供

カヤなので周りが見えるので子供も安心ですし、涼しいので便利です。

ちょっとしたお散歩にも使えそうですね。

さらに、「ベビーベッド専用」のカヤもありました。

《メール便OK》ベビーベッド用虫よけネット【出産準備/産後】かや/蚊帳/防虫蚊帳 ワンタッチ/虫除け 蚊

お家の中に入ってきてしまう虫から赤ちゃんを守るのに便利です。

 

・自分で虫刺されスプレーを作る

市販のものだと成分がわからなくて不安!という方は、
自分でオリジナルのものを作ってみるのもいいかもしれません。

 

<虫除けに有効なアロマやハーブ>

・ハッカ(ミント)

 

・シトロネラ

 

・レモングラス

 

・カモミール

 

・ティーツリー

 

・ローズマリー

以上のものをブレンドして作って見てください。

 

また、赤ちゃんでも使えるスプレータイプの虫除けもご紹介します。

 

・パーフェクトポーションアウトドアボディスプレー

 

・オーガニックマドンナアロマガードミスト

 

・ミーウェイ ディート無添加 天然アロマオイルの虫除けスプレー

 

・エルバビーバ オーガニックバズスプレー

 

・アロベビー アウトドアスプレー

これらが、お肌の敏感な赤ちゃんでも使えるようにと考えて作られているものです。

天然成分配合のものが多いので安全ですが、
使う前は必ず用法用量をきちんと確認して、
お肌に合うかテストしてから使ってくださいね。

 

 

虫に刺されてしまった時のために!

夏のお出かけの時に持参しておくと便利なものがあります。

それは「凍らせたペットボトル」です。

虫刺されの応急処置には、冷たい水が役立つのです。

ペットボトルの半分に水を入れ凍らせておき、出かける直前に水を足します。

もし虫に刺されてしまった時に、
水は傷口を洗い流すために使い、凍っている部分は冷やすのに使います。

使わなかったとしても、熱中症対策として首を冷やしたり、
水を飲んだりと使い勝手がいいです。

もし、虫に刺されてしまった場合は、
様子を見てひどくなりそうなら病院へ行きましょう。

虫刺されで病院?!
と思っている方も多いかと思いますが、虫刺されで病院へ行くこともあるんです!

全部が全部とは言いませんが、
なんか心配だなと思った時には是非病院へ行って相談してください。

 

 

虫除けの効果を持続させる方法!

 

朝、完璧に虫除け対策を行っても汗で流れてしまったり、
衣類にしたスプレーも着替えて意味がなくなってしまったりと
長時間持続させるのは大変です。

そんな時にオススメの方法をご紹介します。

 

・肌の露出を控える

肌が露出している箇所が、虫に刺されやすくなります。

ですので外で遊ぶ場合に、
メッシュの長袖を上から1枚羽織ってあげることで少しリスクを下げてくれるでしょう。


虫よけ こども パーカー 虫除けパーカー ラッシュガード ラッシュパーカー 子供 赤ちゃん キッズ 防虫 UVカット フード 付き 水着の上 男の子 女の子 ジュニア 長袖 100 110 120 130 140 cm メール便送料無料

 

・虫除けシールを帽子に!

衣類は着替えてしまう可能性がありますし、肌は汗で取れてしまう可能性が!

そんな時は着替える心配のない帽子にシールを貼ってあげると効果が持続します。

 

・濃い色の服より、淡い色の服を!

蚊は、濃い色の服より淡い色の服を着ている方が寄り付きません。

これなら着替えを用意する時にも準備が可能です。

 

・こまめに汗を拭きましょう!

蚊は汗に反応して寄ってきます。

ですので、汗をかいたらそのままにせずきちんと拭き取ってあげるとリスクを下げてくれます。

汗拭きシートやタオルを用意するといいでしょう。

エピスタプロプル やさしいウエットティッシュ (ハンディタイプ)<顔・体用ボディシート>
 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

一般的な虫除けスプレーに含まれる忌避成分「ディート」は、
毒性が低いとされていますが6ヶ月未満の乳児に使ってはいけないことをご存知ですか?

小さな赤ちゃんと外に出る際は、
虫が活発でない時間帯を選んでお散歩する事をオススメします。

たくさんある虫除け対策でお子さんにあったもの、
親子でできる対策が見つかると嬉しいです。

楽しい夏を満喫してくださいね。

最後までお読み頂きありがとうございました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。