
デパートに行っても、洋服やコスメ、小物などに、
「これは春タイプさんにピッタリの色です」
とふだに書いてあるわけではありませんよね。
美容室に行っても、
「この色が春タイプのあなたに似合う色です」
といってくれる美容室ばかりではありません。
なので、春タイプさんの魅力を引き出すには、
自分で春タイプの色の特徴をつかんでおく必要があります。
でも、色の特徴ってなに?
色の特徴を知るとどう違うの?
という春タイプさんもいると思います。
そこで、今回は春タイプさんの色の特徴を紹介していきます。
自分のパーソナルカラーの特徴を知ると、
「どうしてこの色が似合わないのか」
「なぜこの色の服の時は褒められるのか」
など、わかってきますよ!
知っていれば、一生ものです。
春タイプさんが色の特徴を知って、ますます魅力的になりますように!
パーソナルカラー春タイプの色を使うとどう変わる?
パーソナルカラー春タイプの色が似合う場合と似合わない場合では、
印象が、か・な・り 違います!
明るく鮮やかで暖かみのあるイエローベースの色が似合うのが、
春タイプさんですよね。
暖かみのあるイエローベースの色って、パッと浮かびますか?
赤、青、緑などの色に、
黄色を少し足した黄みがかった暖かみのある色の事をいいます。
暖かみのあるイエローベースのカラーパレットはこれ↓
画像引用:https://moteco-web.jp/beauty/22090
「かわいい」「若々しい」といった雰囲気を持った色達。
暖かみのあるイエローベースの色を春タイプさんが、
メイク、ヘアカラー、ファッションコーディネートに使うと、
とってもいい事があるんですよ!
・顔が明るく、はつらつと輝いて見える
・血色良く肌にハリ・ツヤあるきれいな肌に見える
・若く見える
など、プラスのイメージになるんです。
また、春タイプさんがしっくりいかない他のパーソナルカラータイプの色を使うと、
こんな事が起こります。
・夏タイプの色を使うと、寂しく、地味な印象に見える。
・秋タイプの色を使うと顔色がくすんで重苦しく見える。
・冬タイプの色を使うときつく、寂しく疲れたように見える。
また、顔が黄ばんで見えたり、膨張して見えたり、テカリを強く感じたりもします。
こんなマイナスのイメージになってしまうんですよ~。
怖いですね。
でも、
春タイプさんの中には他のタイプの色が好き!
という人もいますよね。
実は私も春タイプなのに、秋タイプさんのカーキ色が好きなんです。
そんな私と同じ、他のタイプの色も好きな春タイプさん!
安心してください。
苦手な他のパーソナルカラーの色を使ってはいけないというわけではありません。
お顔のまわりを避けて、取り入れればいいんです。
ほかのパーソナルカラーの色を使うことがかえって、
「ハズし」「抜け感」「こなれ感」
といった魅力的なコーディネートとになる事もあるんですよ。
春タイプ!苦手な色の組み合わせ方
◯苦手な夏タイプさんの色と組み合わせてみよう!
夏タイプさんのカラーと組み合わせてたファッションコーディネートはこれ↓
アイボリー✖️群青色
画像引用:https://tomothai.net/post-5658/
顔周りに春タイプさんのアイボリー、
夏タイプさんの青みがかった群青色のブルーのパンツのファッションコーディネート例です。
どうですか?
若々しくて、明るいイメージでまとまっていますよね。
春タイプさんと夏タイプさんは、実は、
ソフトで明るい色が似合うという共通点があるんです。
それを利用すれば、素敵にまとまります。
青みがかったブルーが好きという方はぜひ参考にしてみてくださいね!
◯苦手な秋タイプさんの色と組み合わせてみよう!
秋タイプさんのカラーと組み合わせてたファッションコーディネートはこれ↓
ピーチトップス✖️カーキパンツ
画像引用:https://www.pinterest.jp/pin/492229434249228066
春タイプさんの得意なピーチを顔まわりに、
秋タイプさんのカーキをボトムスに持ってきたファッションコーディネートです。
なかなかいいですよね!
どちらもイエローベースという共通点があるので、
以外と自由に色を組み合わせて着こなせますよ。
でも、秋タイプさんの色を使うには注意する点があります!!
顔周りに持ってきてしまうと、
春タイプさんのお顔をかなり暗く、くすめて見てしまうので注意が必要です。
また、カーキ、使いたいけれど、
ボトムスだと使う範囲が広いから印象を悪くしそうで心配だわ!
という人には、靴やバッグ(リュック)がオススメですよ!
靴やバッグ(リュック)なら範囲が狭いので安心してつかえます。
カーキの靴やバッグ(リュック)は、
いろいろなファッションにも合わせやすく可愛いですよね。
◯苦手な冬タイプさんの色と組み合わせてみよう!
冬タイプさんのカラーと組み合わせてたファッションコーディネートはこれ↓
タンポポ色のトップス✖️柔らかいグレーのバッグ✖️ダークブルーのジーンズ✖️ブラックパンプス
画像引用:http://fortune-girl.com/fashion/articles/pO1G7
春タイプさんの得意なタンポポ色のトップスをお顔周りに、
冬タイプさんのダークブルーとブラックをボトムスとシューズに持ってきた
ファッションコーディネイトです。
この組み合わせ、どうですか?
可愛くて、元気のいいイメージにまとまっていますよね。
小物に春タイプさんの柔らかいグレー色のバッグを持ってくる事で、
きつくなりすぎず、おしゃれに冬タイプさんの色を着こなす事ができます。
春タイプさんと冬タイプさんは、
鮮やかな色とメリハリのある配色が似合うという共通点があります。
春タイプさんの可愛くて元気のいい印象を活かした色づかいをすれば、
冬タイプさんの大人な色をファッションに取り入れても可愛くまとめることができますよ!
春タイプさんの得意とするゴールドの入った柔らかい色合いのグレーのバッグは、
ブッラクやダークブルーなどのボトムスの時に、
中和してくれる役目をしてくれるので一つ持っているととっても便利ですよ!
色でこんなにも変わる!色の特徴を知ってなりたい自分になろう!
春タイプさん!今日着ているお洋服は、どうやって選びましたか?
なんとなくこの洋服にしてみた。
この頃の流行りなのでこの洋服にしてみた。
など、なんとな~く選んだ春タイプさんも多いのでは。
実は、私も少し前まではなんとな~く可愛いなとか、
おしゃれだなぁっと思う服を着ていました。
でも、
そのなんとな~く選んだ色の服を着た自分を見た人が、
どんな風に感じるのか考えた事ありますか?
実は、どんな風に人が感じるのか考えて選ぶだけで得する事が沢山あるんです!
「色」というのはそれぞれイメージがあって、
その色によってあなたの印象も大きくかわります。
どうせなら、人にいいイメージで見てもらいたいですよね。
なので、
春タイプさんが今日から得する色の特徴、印象を今から紹介していきますね!
まずはまだ色の特徴、印象を知ると
どう違うのかわからない春タイプさんもいると思うので説明していきますね。
例えば、
春タイプさんの得意とするコーラルピンクのワンピースを着たとします。
コーラルピンクのワンピースはこれ↓
どうですか?
「暗そうな人」「冷たそうな人」
とは思いませんよね。
どちらかというと、
「かわいい」「若々しい」
といったイメージではないですか?
そうなんです!
毎日の服を選ぶときも、色の持っているイメージや特徴を知って選べば、
相手に与える印象を良くする事が出来ちゃうんですよ。
◯春タイプさんの得意な色のイメージ
明るく鮮やかなオレンジレッド・・・エネルギッシュで温かいイメージ
ピーチピンク、コーラルピンク・・・優しく可愛らしいイメージ
明るく澄んだオレンジ・・・陽気で社交的なイメージ
たんぽぽのようなイエロー・・・明るく活発で親しみがわくイメージ、
新緑のような若草色・・平和で穏やかなイメージ、一緒にいると安らぐ雰囲気
アイボリーホワイト・・・ピュアで清楚なイメージ
明るいミルクティーのようなベージュ・・・暖かく親しみやすい雰囲気
どうですか?
色によって相手に与える印象が違いますよね。
明るく活発に見せたいなら、
たんぽぽのようなイエローを選ぶとか。
デートで優しい清楚な雰囲気に見せたいなら、
アイボリーホワイトを選ぶとか。
毎日の服を選ぶときも、色の特徴をつかってなりたい自分に近づいてくださいね!
まとめ
今回は、春タイプさんの色の特徴を紹介しました。
どうでしたか?
パーソナルカラー春タイプさんの色にも
エネルギッシュな色、暖かく親しみやすい色など、
いろいろな特徴がありましたよね!
もっと美しく変わりたい。
自分を魅力的に見せたい。
そんな気持ちは、誰にだってあるものです。
なので、
これからは毎日の着る服を選ぶ時に、ぜひ色の特徴を積極的に使って、
なりたい自分に近づいてくださいね!
こちらの記事も読んでみてね♪
→パーソナルカラー春タイプにおすすめのファションコーディネートは?
→パーソナルカラー春タイプのメイクと髪色。使うべき色教えます!
最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。