
タイトル画像出典:http://www.designdazzle.com/
日本でもすっかりお馴染みとなったハロウィンパーティーですが、
毎年、違うコスチュームで楽しんでいる方が多いと思います。
そして毎年どんどんとコスプレもパワーアップしていて、
特殊メイクを顔に施している方も多くなってきました。
どのように特殊メイクをしているのか気になる方も多いと思います。
そこで今回は、
初めてでもやりやすい動物の特殊メイクのやり方をご紹介していきます。
・まずは特殊メイクの道具をゲット!
・特殊メイクで動物になろう!
・特殊メイクに使えるアイテム
の3つをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
まずは特殊メイクの道具をゲット!
みんながどんな道具を使ってるのか気になりませんか?
自分の化粧道具でやっている人もいますし、別で用意している人もいます。
まずはどんな道具があるのか見ていきましょう。
・フェイスペイント クレヨン12色
フェイスペイント用クレヨン12色入り!
ペンシルタイプのクレヨンで手が汚れません。
これがあれば化粧品もいらないし、筆も専用で揃えなくても大丈夫です。
使い終わったあとはティッシュで拭き取るだけ!
無害なので安心してお使いいただけます。
描きやすく、発色が美しいのが特徴です。
・1日だけのヘアチョーク24色入り
顔のメイクだけでなく、髪の毛の色も変えられたら素敵にコスプレができますよね。
でも、そのためだけに髪の毛を染めることができない人も多いかと思います。
そんな時はこれ!自分で簡単に髪の毛を染めることができますし、
簡単にお湯でオフができます。
柔らかいパステル色で、発色が良く、
髪の毛に色がつきやすく、自分で簡単にヘアカラーが楽しめます。
・クリームメイクアップ
こちらはフェイスペイント用のクリームメイクアップです。
普段の化粧品とは違い、発色が良く塗りやすいので
初めてでも簡単に使うことができます。
また絵の具のように色を混ぜて自分好みの色を作り出すこともできます。
全て天然素材で作られており、肌に優しく安心して使うことできます。
大きさは100円玉ほどと小さいですが、
10人分の顔全体に塗れるほど量があります。
石鹸とお湯で洗い流してください。
落ちにくい場合は専用のリムーバーを使用してください。
【送料無料】 1/8oz. クリームメイクアップ 全11色 特殊メイク シネマシークレット フェイスペイント ドウラン ドーラン
・22色メイクパレット
アイシャドウ、アイブロウ、チーク、フェイスシャドウなど22色入りのパウダーパレットです。
使いやすくて、高発色なのでコスプレや特殊メイクにはもってこいです。
さらにパレットには大きな鏡が内蔵されているので、とても便利です。
ドルチェコスメティック 22色メイクパレット DOLCE COSMETIC 22 COLOR SET
・ダイソー 春姫シリーズ ごくふわ化粧筆 スポンジ
こちらは特殊メイクに欠かせない筆やスポンジを
100均で揃えるならこれ!というのをご紹介しました。
普段の化粧筆だともったいないから違う筆を用意したいという方はぜひ!
100均で売っている商品とは思えないクオリティで、
特殊メイクも楽しんでできると思います。
特殊メイクで動物になろう!
道具が揃ったところで、次は特殊メイクに挑戦してみましょう。
・ヒョウ柄メイクのやり方!
1、ランダムに好きな色をポンポンと置いていきます。
2、1の模様の周りを黒色でくの字に囲んでいきます。
3、全て同じように囲んでいきます。
4、模様の間に黒色で小さめにポンポンと置いていきます。
5、以上で完成です。
アイシャドウの上からヒョウ柄を描いたり、
顔半分にヒョウ柄を書くだけでクールな印象になります。
・動物っぽい口メイクのやり方!
1、鼻から下を白色で塗りつぶします。
2、鼻の頭に逆三角の鼻を書きましょう。
3、その鼻から下に線を引き上唇まで繋げます。
そしてそこから左右に口を描きます。
4、鼻から上唇までも間に毛穴を書いていきます。
5、茶色などで薄く毛のふさふさ感を白色のベースの淵に書いていきます。
6、さらに濃い白色でふさふさ感を足します。
動物の口ができたので、ネコの目にしたり、
犬の髪型にしたりとアレンジがしやすくなります。
・猫目メイクのやり方!
ネコ目は大袈裟なくらいにつり目にしてあげるのがコツです。
リキッドアイライナーで目尻から釣り上げた線を描いてあげましょう!
さらに中は塗りつぶしてあげます。目頭はつり目を強調するために下げて書きます。
最後につけまつげやマスカラで目元を強調するのがポイントです!
・おしゃれなバニーメイクのやり方!
うさぎといえば白とピンク!この二つの色でメイクしてあげるのがコツです。
ポイントは鼻の下を白く塗りつぶし、茶色いライナーで髭を描き、
ピンクの鼻を描いてあげます。
目の下にちょっと濃いめにピンク色のチークをのせてあげると可愛くなります。
特殊メイクに使えるアイテム!
メイクにプラスして、他にも使えるアイテムを集めてみました。
・アイシャドウタトゥーシール
特殊メイクでは目元を強調することで目立つメイクができるということから、
目元を強調できるタトゥーシールです!
目尻が上がっているものが多いので、
猫目にもぴったりで他の人とは一味違ったアレンジができるはずです。
・ちょっとミステリアスに 傷タトゥーシール
特殊メイクといえば傷があったり、少しミステリアスなメイクが多いです。
動物マイクでかわいく仕上げて、体にミステリアスな傷を入れてあげたり、
他の人とは違ったポイントを入れてあげることができます。
つけ方も簡単で、こどもの頃にお菓子の景品についていたシールを貼り付けるような要領で、
タトゥーシールのフィルムを剥がし肌にのせ水を含ませたタオルなどで抑えるだけ!
剥がす際は、コットンなどにベビーオイルを含ませこするだけです。
自分オリジナルの特殊メイクの総仕上げにいかがでしょうか?
まとめ
いかがでしたでしょうか?
自分でも簡単にできる特殊メイクの方法をご紹介してみました。
たくさんのメイクの中からできそうなメイクはありましたでしょうか?
初めて使うメイク道具の場合は、
メイクをする前にパッチテストで肌に合うか試してあげましょう。
そうすることで肌が荒れてしまう心配も防ぐことができますね。
落とした後はいつもより丁寧な保湿で肌を乾燥から守ってあげることも大切です。
特殊メイクでいつもよりパワーアップしたコスプレを楽しみましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。