
スポンサーリンク
お子さんがいるご家庭では七五三の時期になると、
どこで撮ろう、いくらかかるのか?など、
調べることがたくさんあり、忙しくなりますね。
やっぱり子供の成長をしっかりと残したいと思い、
スタジオで写真を撮る方も多いかと思います。
かっこいい衣装、可愛い衣装を着せてもらい、しっかりと髪型もセットして、
素敵な背景のもと、プロのカメラマンに撮影してもらう。
そして、撮った写真に台紙をつけてもらったり、
あばあちゃんおじいちゃんに写真をプレゼントしたりと…。
そんなこんなで七五三写真をスタジオで撮影すると、
平気で3、4万は当たり前にかかると思っていませんか?
正直、一人につき人生で一回の行事なら奮発して出そう!と思いますが、
子供が何人もいたり、2回以上こうやって撮る機会があると思うと
「家計的に厳しいなぁ。」
と感じる方もいらっしゃると思います。
できれば少しでも安く、綺麗に撮って残してあげたいと思いませんか?
そこで今回は、七五三の写真をいかに安く撮影するか、
その方法についてご紹介していこうと思います。
・七五三の写真を安くするポイントは?
・七五三の写真を1万円以下で撮影できる?
・スタジオにこだわらない人は?セルフで七五三撮影!
の3つでご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
スポンサーリンク
七五三の写真を安くするポイントは?
まずは、七五三の写真を安く撮るためのポイントをご紹介していきましょう!
<ポイント1>
写真スタジオで写真を撮ると、なぜ高くなるかご存知ですか?
それは、写真を現像するための商品が高いのです。
アルバムや、パネルなど、それぞれ魅力的なものがとても多いですし、
せっかく子供が可愛く撮れている写真だから残してあげたいと、
たくさん現像するための商品を購入することで、何万ものお金が一気にかかっていきます。
撮影料などは、意外とタダとか半額とかキャンペーンをしています。
かかっても3000円ほどのところが多く、
商品購入に何万もお金がかかっています。
でも商品を購入しないと写真に残せないのでは?と思いますが、
今は写真を「データ」として買えるので、それを使って自分で現像するといいのです。
<ポイント2>
料金はチリも積もれば山となりますが、割引もチリも積もれば山となります。
ヤフオクやメルカリなどで、行く写真スタジオの割引券などがあるか調べてみましょう!
撮影料が半額だったり、無料だったりと紹介クーポンが結構売られていたりします。
有名なスタジオアリスやスタジオマリオはたくさん売っていますし、
かなり売れていますので、「みんな使っているんだなぁ」という印象でした。
※クーポンには対象になる年齢が決められていたり、
時期が決まっていたりと条件がある場合が多いので買う前に調べてからにしましょう!
七五三の写真を1万円以下で撮影できる?
ポイントがわかったところで、
実際に撮影するとどのくらいで七五三の写真が撮れるか
気になるところだと思います。
色々なスタジオがありますが、スタジオ数が多く有名なところで検証してみたいと思います。
皆さんは、他に気になるスタジオがあれば大体の仕組みが一緒なので、
それを踏まえて調べてみてくださいね。
<七五三の写真を1万以下で撮れるスタジオは?>
七五三の写真を1万円以下で撮れるスタジオは、
「スタジオマリオ」です。
画像出典:http://www.studio-mario.jp/
スタジオマリでは、無料お試し券というものがあります。
内容は、基本撮影料(3,240円)が無料と4切り写真台紙1枚(6,264円)がついてくる
お試し券です。これをゲットします。
※ただし10月11月は使えません。
これで写真データは1枚分です。
スタジオマリオでは、
撮影して商品にした写真のデータを5,400円でデータにして買うことができます。
ですので、5,400円で撮影してデータがもらえ、なおかつ台紙ももらえます。
さらに写真のデータを増やしたい方は、
安い両面キーホルダーを1つ買うと2枚分のデータがついてきてお得です。
値段は、2,592円なので1,296円で1枚分の写真データが増やせます。
一番安い商品で、1,512円なので和装、洋装それぞれ1枚ずつのデータが欲しい方は、
(無料お試し券)➕(データ代5,400円)➕(キーホルダー代1,512円)=6,912円
こんなに安く七五三の写真を撮ることができます。
※これにオークションで買った無料券の値段がプラスされます。
スタジオにこだわらない人は?セルフで七五三撮影!
最近ではインスタなどのSNSが流行り、
自分で素敵な写真を撮ることができる方が増えてきました。
ですので、七五三の写真も自分で撮ることができるのではないでしょうか。
写真好きな人であれば、一眼レフカメラを持っている方も多いですし、
スマートフォンでも撮影できれば嬉しいですね。
さらに、自宅での撮影や慣れているお母さんお父さんが撮影するので、
子供もリラックスできて、スタジオとはまた違った表情が撮れるなんてメリットもあります。
そこで、自宅で七五三の撮影をするためのポイントをご紹介していきます。
<セルフ七五三撮影のポイント>
・お家の中の大きな壁が重要
スタジオでは背景が素敵なところで撮影をします。
ですので、家でもそれを再現するために壁の大きな場所を確保しましょう。
・壁のデコレーションを!
家の中の大きな壁を確保したら、そこに好きな装飾をしてスタジオっぽくします。
風船やレースを飾るだけで一気に華やかになります。
オリジナルだからこそ自分好みに撮影できるのがオススメポイントです。
好きな色のレースを吊るすだけでも可愛いですし、
ボンボンの花をたくさん作って壁に敷き詰めてもそれなりの背景になります。
男の子だと、ブルーなどの布を壁に吊したり、
バルーンをたくさん作って床に置いたり壁につけたりすると、
スタジオのような写真が撮れます。
100均の壁紙シールを使ってもいいと思います。
アイデアはたくさんありますね。
・使い慣れたカメラで写真を!
子供の可愛い写真を綺麗に残したいと一眼レフカメラがすでにある方はいいのですが、
このために新しく買うことを検討している方は、ちょっと待ってください!
お使いのスマートフォンにアプリを入れることで、
一眼レフのような写真がスマホで取れるんです。
あたらにカメラを買うと、そのカメラを使いこなすまでに時間がかかりますし、
その間に子供は飽きて写真どころじゃなくなってしまっては困ります。
そんなときは、スマホのアプリをダウンロードして試してみてください。
<おすすめカメラアプリ>
・Latte camera
画像出典:https://latte.la/photo/app
スマートフォンでの撮影も一眼レフのような仕上がりになります。
そして撮影後に加工もできますので、まさにスタジオ写真のような仕上がりに!
・Camera➕
画像出典:https://itunes.apple.com/au/app/camera-free/id934516489?mt=8
こちらは有料のアプリになりますが、スマホで素晴らしい写真が撮れてしまいます。
機能としては、露出とフォーカスを別にでき、タイマー撮影やデジタルズーム
水平レベルの確認や透明効果、
さらにシーン(日没、フード、夜光、人物、ビーチなど)に合わせた撮影も可能になります。
セルフで七五三の写真を撮るには、子供の衣装から撮影準備と少し大変ではありますが、
そういったことが好きな方には楽しい作業ですね!
その準備から撮影までが家族の思い出となって残るというのもとても素敵です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
七五三の写真を安く撮るために、
スタジオ撮影からセルフ撮影までのポイントについてご紹介しました。
撮影できるスタジオはここで紹介した以外にもたくさんあります。
インターネット上で、どんな背景があるか、
どんな衣装があるかを載せているところがほとんどですので、
あらかじめインターネットでホームページを子供と確認して決めてあげるのもおすすめです。
またさらに、そういったスタジオの背景を元に
セルフ写真のための壁をオリジナルで作ってあげるものいいと思います。
大きくなった時に小さかった時の写真を見ることは、
子供にとっても嬉しいことだと思います。
そんな日のために楽しく七五三の撮影ができるといいなと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。