子供のフケの原因と治し方!効果的なシャンプー教えます!

この記事は4分で読めます

スポンサーリンク

sponsored Link

うちの子、この頃フケがすごくて〜。

毎日ちゃんとシャンプーしているのに、なんでフケが出てくるの?

なんて、
子供のフケで困っている親御さんも多いのではないでしょうか。

実は、私の息子もつい最近までフケに悩んでいたんです。

それも子供から、
僕の頭からフケが沢山出るんだけど、どうにかならないかな〜
と言われて。

そこまでひどいフケとは私は思っていませんでしたが、
息子はかなり気にしていたようです。

フケ症は重大な病気ではありませんが、
子供にとってはかなり気になる事です。

子供の悩みを減らしてあげることは親の仕事ですよね!

子供のフケ症で悩んでいる親御さん!

今回は、子供のフケの原因と種類、
治し方について説明していきます。

フケが改善するかどうかは親御さんの腕にかかっています!

一緒に治していきましょう!

乾燥フケと脂性フケ

フケは実は、
乾性フケと脂性フケの2つがあるんです。

知っていましたか?

この乾性フケと脂性フケ、
それぞれ原因も治し方も全く違うんですよ。

まずは、子供さんがどちらのタイプか知る事が大事です。

なんとなく字を見て想像がつく方もいると思いますが、
見極め方を説明していきますね!

 

乾燥フケと脂性フケの見極め方

まずは、乾燥フケの見極め方!

乾燥フケは、乾燥肌の子供に多く見られるタイプです。

頭を触るとパラパラしたフケが落ちてくるのが特徴です。

うちの子は、乾燥フケでした。

ひどい子になると、パッパと手で払うと、
チリのようなフケがとめどなく出てくるとか。

次は、脂性フケの見極め方です。

脂性フケも想像がつくと思いますが、
髪の根元に大きなベトベトしたフケの塊がついているのが特徴です。

髪にひっついているタイプのフケは脂性フケです。

また脂性フケは、
頭皮を爪で引っ掻くと、湿り気のあるフケが爪の中に詰まります。

男性ホルモンの多い男の子に多いタイプのフケ症のようです。

フケ症の見極め方で、子供さんがどちらのフケ症かわかりましたか?

それでは、乾性フケと脂性フケの原因と治し方を紹介していきますね!

 

乾燥フケの原因と治し方

・子供の乾燥フケの原因は?

乾性フケの原因は、頭皮の乾燥によって起こります。

シャンプーが子供さんに合っていなかったり、
洗浄力が強すぎたりすると乾性フケになる事もありますよ。

うちの子もシャンプーがあっていなかったよでです。

そして、気にしすぎて一生懸命洗いすぎてしまったので、
ますますひどい乾燥フケになってしまったようです。

早く気づいてあげれなかった事を反省しています。

その他にも、
代謝異常が起こっていたり、栄養不足、ストレス(受験など)が原因
なる事もあるようです。

 

・子供の乾燥フケの治し方は?

まずは、子供の乾燥フケの治し方から説明していきまね!

1番大切なことは頭皮を乾燥から守る事です。

洗いすぎないようにしましょう。

1日置きにシャンプーをするなどシャンプーの回数を減らすのもおすすめです。

でもうちの子の場合、毎日髪を洗わないのは気持ち悪いというので、
お湯シャンをしました。

湯シャンというのは、シャンプーやコンディショナーを使わず、
お湯だけで髪を洗う事です。

今までシャンプーで落としすぎていた頭皮の脂を
適度に残してくれるとか。

個人差はあるとは思いますが、
うちの子は3日お湯シャンをしたらだいぶフケが減りました。

お湯シャンのポイントは、
お湯の温度を40度以下のぬるま湯で行うことです。

40度以上の高温のお湯では頭皮に負担がかかりすぎてしまうそうです。

また、はじめのうちは髪がベタベタすることがあります。

根気よく続けていくうちに頭皮自身が皮脂分泌をコントロール出来るようになり、
ベタベタ感は徐々になくなっていくようです。

しかし、
うちの子はベタベタ感が我慢できませんでした。

またシャンプーで洗わない事も汚い気がすると言うので、
1日おきにアミノ酸シャンプーで洗うことにしました。

人間の身体はアミノ酸から構成されるたんぱく質でできているので、
アミノ酸シャンプーは頭皮に刺激が少ないと言われています。

このアミノ酸シャンプー、息子にも良かったんですが、
ママにもおすすめです!

私も使って見たんですが、
髪がしっとりしてまとまりやすくなりました。

オススメのアミノ酸シャンプーはこちら↓

楽天1位★アロマシャンプー お徳用 600mL/アルクレイス ノンシリコンシャンプー 無添加 抜け毛 薄毛 ボトル ボリューム 頭皮 アミノ酸 アロマ シャンプー 女性 アミノ酸系シャンプー 低刺激シャンプー 毛穴 頭皮ケア 敏感肌 大人ニキビ

 



Raburoシャンプー&コンディショナー

我が家の息子は、お湯シャンとアミノ酸シャンプーのおかげで、
乾燥フケがおさまりました。

 

・子供の脂性フケの原因は?

脂性フケの原因は皮脂分泌が通常より多いことです。

子供は大人と違ってかなり新陳代謝が活発です。

頭皮をきれいに洗えてないと、
フケがべったりとはりついてしいます。

脂性フケはの原因の1つは頭皮をしっかり洗えていない事ないこととか。

また、食生活が乱れていると皮脂分泌が多くなるようです。

 

・子供の脂性フケの治し方は?

子供さんの脂性フケは、
シャンプーの仕方しだいでかなり改善されます。

まずは、子供さんがしっかりシャンプーできているか
確認して見てくださいね!

うちの次男はフケ症ではなかったんですが、
シャンプーの仕方をチェックしたらとんでもない洗い方をしていました。

シャンプーは泡立てず、
すすぎもえっと思うくらい適当に終わらせていました。

自分でお風呂に入るようになった時に、
シャンプーの仕方チェックもしたので大丈夫と思っていたのに〜。

フケ症の予防のためにも、
1度は子供のシャンプーのやり方確認した方がいいですよ。

まさか自分の子がシャンプーがしっかりできないとは思ってもいませんでした。

脂性フケの子供さんのおすすめおシャンプー方法ですが、
まずお湯でしっかり余分な皮脂は洗い流します。

それからシャンプーをつけ、
揉むように優しくしっかり泡だてて洗いましょう。

もちろん、すすぎに時間をかける事も大切です。

また、脂性のフケの場合、

食生活の見直しも改善の大切なポイントになります。

スナック菓子や外食のような、
甘いものや油っこい食事が過剰な皮脂分泌を起こしてしまうようです。

脂性フケの場合、バランスの摂れた食生活でかなり改善することができるとか。

我が家も子供が喜ぶからと揚げ物が多いので、
いつ自分の子供が脂性フケになってもおかしくありません。

子供のためにも自分のためにも、
食生活を改善しなくてはと思いました。

どうしても治らない場合は脂漏性皮膚炎など皮膚疾患の可能性があるので、
皮膚科へ行って相談して見てくださいね。

 

まとめ

今回は、子供のフケの原因と治し方と
効果的なシャンプーの仕方について紹介しました。

いかがでしたか?

子供のフケ症を治すには、
シャンプーをしっかりできているか確認したり、食事の見直しなど
お母さんがしないといけない事が色々多いと思います。

お母さん、頑張ってくださいね。

子供さんのフケ症がよくなることを願っています。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

sponsored Link
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。