シュガーハイってなに?子供への影響は?対策方法教えます!

この記事は4分で読めます

スポンサーリンク

sponsored Link

シュガーハイ」っていう言葉、
聞いた事がありますか?

アメリカで子育てをする時には必ず出てくる言葉だそうです。

日本ではあまりシュガーハイという言葉を耳にすることは少ないですよね。

私も少し前に教えてもらい知りました。

シュガーハイ、
言葉の通りなんですが、
砂糖を摂取して興奮状態になってしまうことだとか。

今回は、シュガーハイが子供にどんな影響を与えるのか、
対策方法はあるのかなど、
シュガーハイについて詳しく説明していきますね!

子供のシュガーハイとは

子供がお店でのけぞってないてしまったり、
お友達と遊んでいる時などにはしゃぎ過ぎてしまい困った事はありませんか?

そんな時、
欲しいものが買ってもらえなくて泣いてしまったんだわ。

とか、

お友達と遊べて興奮してしまったんだわ。
と思っていませんでしたか?

もしかしたら、シュガーハイの影響だったかもしれません。

ちょっと思い出してみて下さい。

買い物に行く前や、
お友達と遊んでいる時におやつを食べませんでしたか?

もしかしたらそのおやつが原因で、シュガーハイになったのかも!

子どもに甘いものをおやつに与えすぎてしまうと、
糖分で気分がハイになってしまうとか。

特にお腹が空いている時に、
飴やチョコレートなどを食べてしまうと、
急激に血糖値が上がってしまい、
子供はハイテンションになってしまうようです。

子供さんによっては手がつけられない状態になってしまうこともあるとか。

うちの子の場合もそうでした。

英語教室に通わせているんですが、その日に限って大興奮。

私は、先生が元気なネイティブの先生なので、
楽しくて興奮してしまったんだなと思っていました。

しかし先生はそうは思っていなかったようです。

シュガーハイになっていると言われたんです。

確かに、学校が終わってすぐのクラスだったので、
お腹が空いてはいけないと授業前に甘いおやつも食べさせました。

先生に言われ気になったので次のクラスの前には、
フルーツとナッツをおやつにしてみました。

すると、前回より落ち着いて授業を受けているんです。

シュガーハイだったんですね。

シュガーハイ恐るべしです。

また、子どもの頃にシュガーハイになることに慣れてしまうと、
イライラしたり、すぐ疲れたりして、
甘いものがいつも欲しい状態になってしまうとか。

その結果、いつも甘いものを食べているので太ってしまいます。

シュガーハイになることに慣れてしまった子供さんは、
キレやすい、怒りっぽい子にもなりやすいと言われてもいるんですよ。

シュガーハイ怖いですね。
 

シュガーハイにならない対策法1

では、子供さんをシュガーハイにしないようにするには、
どうしたらよいのでしょうか?

説明していきますね!

甘いものを止めるのがもちろん1番ですが、
なかなか難しいですよね。

そんな時は、甘いお菓子をあげる前に、
無糖のヨーグルトやリンゴ、バナナなどのフルーツなどを食べさせましょう。

血糖値の低いものを食べることで血糖値の上昇は緩やかになり、
シュガーハイを防ぐことができます。

お菓子の量も減って健康的なおやつにもなりますよ!
 

シュガーハイにならない対策法2

・砂糖から抜け出そう!

シュガーハイを防ぐには、
やっぱり砂糖から抜け出す事が大切です。

子供達の大好きな、チョコレート、飴、アイスクリームなどの甘いものは、
子供をシュガーハイにさせるだけではなく精神を不安定にさせたり、
虫歯の原因などにもなります。

少しずつ子供をシュガーハイにさせる砂糖から抜け出させませんか?

子供さんが甘いものが好きな場合どうしたらいいか困りますよね。

・砂糖から抜け出す方法

まず、大量に砂糖が入ったお菓子をあげる頻度を減らしましょう。

甘いものを減らすと必ず子供さんは欲しがると思います。

うちの子もアイス食べたい!
と叫んでいました。

子供さんが甘いお菓子を欲しがったら、
甘みの少ないお菓子を与えて気分を変えてあげましょう!

急に甘いものを止めるのは大変です。

少しずつならしていきましょう。
 

オススメの市販のお菓子

甘いお菓子を止めるために、
甘みの少ないおやつを手作りしてあげるのが1番だとは思いますが、
毎日はお母さんも大変ですよね。

そこで、オススメの市販のお菓子を紹介していきますね!

・小魚アーモンド

小魚アーモンドはオススメのおやつです!こちら↓


\送料無料/大容量320gアーモンド小魚!選べるアーモンド(素焼き粒orカットタイプ)小魚歴15年社長目利きの小魚 メール便 海と太陽 小魚アーモンド アーモンドフィッシュ ポイント消化
小魚アーモンド!私の息子たちも気に入ってくれました。

カリッカリの小魚とアーモンドは子供がやみつきになること間違いなしです!

・岩塚製菓黒豆せんべい

ヘルシーな岩塚製菓黒豆せんべいもおやつにぴったりです。

岩塚製菓黒豆せんべいはこちら↓

 

黒豆がたっぷり入っていて香ばしく子供が喜んで食べてくれるお菓子です。

黒豆せんべいには添加物も入っていません。

お子さんのおやつとしてはかなりオススメです!

安心して食べさせてあげられるので覚えておくと良いお菓子ですよ。

・ナッツ

子供さんにアレルギーがないのなら、
無添加、無塩、無油のナッツもおやつにいいですよ!

おすすめのミックスナッツはこちら↓


ミックスナッツ1kg 4種類 無添加 無塩 無油 アーモンド カシューナッツ くるみ パンプキンシード 美味しさも栄養もアップ【2月2日入荷分】

 

ちょっとお菓子としては値段が高いのが気になりますが、
家族みんなで楽しめる健康お菓子です!

消費者庁で、3歳ごろまでの子どもにナッツ類を与えないように注意喚起しているので、
3歳ごろまではあげないでくださいね!

・ポップコーン

オススメのポップコーン豆はこちら↓


【送料無料】ポップコーン 豆 北海道産 800g【メール便 ゆうパケット 1000円 ポッキリ】【バタフライ とうもろこし】【ホームシアター パーティー 手作り 味付け】
 

まとめ

今回はシュガーハイが子供にどんな影響を与えるのかと、

対策方法を紹介しました。

いかがでしたか?

子供さんが急に興奮してしまうのは、
シュガーハイかもしれません。

もし、よく興奮してしまうならおやつを見直して見てくださいね。

また、落ち着いている子や集中力がある子、穏やかな子は
砂糖をあまり食べていないとか。

精神や感情にも影響があるという甘いお菓子。

ちょっと今日から甘いお菓子少なくしてみませんか。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

sponsored Link
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。