
スポンサーリンク
アレンジは面倒だけど、それなりに髪に気を遣ってる感がほしい!
とりあえずブラウンヘアなら間違いないでしょ!
こんな理由でヘアカラーや色選びをしていませんか?
なんとなく決めている髪色が、
あなたの魅力を半減させているかもしれません。
本来もっている肌や髪の色と調和する色のグループを
パーソナルカラーといい、
髪や服の色をそこから選ぶというのは定番になってきました。
今回は、パーソナルカラーのなかの
ブルべ冬タイプの人におすすめしたい髪色をご紹介します。
暗めのカラーが多いので、仕事や学校の関係で
明るく染められない人もチャレンジしやすいですよ!
スポンサーリンク
ブルベ冬の特徴&似合う色
パーソナルカラーのグループは、
ブルーベースとイエローベースの2種類に分けられ、
ブルベの人にはこのような特徴があります。
・腕の内側の血管が青く見える
・ゴールドよりシルバーのアクセサリーが似合う
・肌色がピンクがかっている
・日焼け後は小麦色にならず、赤くなりやすい
ブルベには冬タイプと夏タイプがあるのですが、
冬は日本人には少なく5~10%程度なのだとか。
シャープ・ゴージャス・都会的といったイメージで
キリリとした強さを感じる人が多い傾向です。
・モノトーンやビビッドな色が似合う
・髪や瞳はブラックに近い色
・髪や肌にハリがある
このような特徴があり、芸能人でいうと
中島美嘉さん・黒木メイサさん・栗山千明さん
などが当てはまります。
ゆるふわ可愛い系というより、
高嶺の花っぽいクールビューティーばかりですね!
そんなブルべ冬タイプに似合うヘアカラーは、
ブルー系・グレー・ブラックです。
そもそも地毛の黒髪がとてもしっくりくるタイプで、
夏タイプやイエベの人にはない個性です。
オシャレなニュアンスを足すグレーやアッシュ、
ブルベにピッタリのブルーやネイビーを使えば
オシャレ偏差値をグンと上げてくれますよ。
ブルベ冬におすすめの暗めカラー
もともと暗めの髪色が得意な冬タイプさん。
使ったことのないカラーやトレンドを取り入れるときも、
ダークトーンに落とし込めばラクにクリアできます。
ただし、暗めでもオレンジやカーキは
肌をくすませてしまうので避けるようにしましょう。
・ブルーブラック
冬タイプのための色といっても過言ではないイチオシカラーです。
青が入っているおかげで、のっぺりした印象にならず
透明感が増します。
黒髪は気に入っているけど飽きてきた・ニュアンスチェンジしたい
という人にピッタリです。
・ネイビーアッシュ
画像引用元:https://hair.cm/article-37594/
ネイビーもアッシュもブルべが得意な色で、
ブルベ冬のクールな魅力を強調してくれます。
苦手な黄色味を抑えられるので、
カラー後の褪色が気になっている髪にもおすすめです。
光に当たったときのツヤ感は秀逸!
・ダークグレージュ
画像引用元:https://minimodel.jp/r/TQa6bCT/photo?photo_id=NIOW0S7DYdP94ZShlutPWpWUNK9RmHl7
強いイメージのカラーが苦手なら、グレーでくすませれば
柔らかな雰囲気に仕上がります。
ハリのある髪が冬タイプの特徴ですが、
細くて軽そうな外国人風のスタイルに近づけられますよ。
「ガラッと冬タイプのイメージを変えてみたいけど、
やっぱり似合う色を使いたい」という人は
ダークグレージュを選んでみてください!
・ダークブラウン
画像引用元:https://www.afloat.co.jp/hair_catalog/hairstyle/detail/5923
清楚系を目指すなら、暗めのブラウンが鉄板ですよね。
シチュエーションやファッションを問わない色なので、
髪を染めたことがない人もチャレンジしやすいカラーです。
明るい場所でほんのり色を感じるくらいのレベルがおすすめ。
・ブルーバイオレット
画像引用元:http://throw-web.com/19222
黄味を抑えてツヤ感をアップする色で、人気が急上昇中!
バイオレットといっても決して奇抜にはならず、
抜け感のある暗髪になれます。
ブラックに近いカラーでも、周りと差をつけられますよ。
ブルべ冬の髪色は暗さがポイント
繰り返しお伝えしている通り、
黒髪が似合うということがブルべ冬の強みです。
同じ色味でも、他のシーズンの人より暗いトーンにしたほうが
肌色との調和がとれます。
美容院で染める場合、カラースケールと呼ばれるサンプルを
見ながら明るさを決めていきますね。
明るさの段階を示す「カラーレベル」のうち、
冬タイプにマッチするものを選べば失敗することはないでしょう。
レベルは数字が小さいほど暗く、大きいほど明るい色になります。
一般的な日本人の地毛は4レベルの明るさと言われており、
もともと地毛の黒さが際立つ冬タイプなら
3レベルの人もいるかもしれません。
1~2レベルは、「THE・黒染め」という感じの
青光りするような黒ですので、
せっかくのカラーリングを活かすのが難しくなってしまいます。
ブルべ冬が暗めに染めるときのおすすめカラーレベルは4~6!
会社の規定で7~8レベルまでと決められている場合が多いのですが、
余裕でクリアですね。
逆に、これよりも明るいと顔が陰ってしまう傾向があります。
サンプルで見ると、もう少しレベルを上げてもいいかもと
思うかもしれませんが、「冬タイプに似合う暗髪にする」ことを
重視するなら6レベルあたりにしておきましょう。
こんなヘアスタイル・質感を意識して
せっかく似合う髪色に変えたら、スタイルも合わせたいですよね!
シャープさと華やかさが魅力の冬タイプさんは、
エッジの効いたスタイルが得意です。
「モテ」より「おしゃれ」のイメージですね。
厚めのぱっつん前髪や、ワンレンボブ、ベリーショートなど
直線を感じる髪型がカッコよく決まります。
パーマをかけるなら、冬タイプのゴージャス感とバランスが取れる
ボリューミーなウェーブがピッタリ。
長い前髪のかき上げスタイルで女っぷりが上がります。
ブルべ冬の髪の質感は、ツヤが命です!
ある程度、重さを残したヘアスタイルにしておくと
より髪表面の美しさを強調できますね。
・カラーした髪専用のシャンプー&トリートメントを使う
・頭皮の血行を促すマッサージをする
・つげや豚毛など、髪に優しいブラシで梳かす
・ヘアオイルを使う
・洗髪後はすぐに乾かす
・ドライヤーは15㎝離して当て、冷風でキューティクルを閉じる
普段のお手入れで、あまり費用をかけずに出来ることはこれだけあります。
どうしてもカラーリングをするとダメージは受けますから、
日々のケアで髪をいたわってツヤ髪をキープしましょう。
まとめ
ブルー系やブラックといった青味のある暗い髪色を
自分のものにできるブルべ冬タイプは貴重な存在です。
暗めのカラーをオーダーするときは、
カラーレベルを忘れずに指定してくださいね。
一気にイメチェンするなら、カットやボリューミーなパーマで
髪型も冬タイプ仕様にするのがオススメ。
本当に似合うヘアカラーにしたら、
もうパーソナルカラーを無視した髪色にはできなくなりそうです!
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。