ブルべ夏の魅力を引き出す髪色は?おすすめの暗めカラーご紹介!

この記事は4分で読めます

スポンサーリンク

sponsored Link

少し前の黒髪ブームに続き、今は「暗髪」が大人気です。

傷みが目立ちにくく清潔感のある暗髪ですが、
ただ暗めに染めるだけじゃもったいない!

肌色をよりキレイに見せてくれるパーソナルカラーに合わせて
髪色を選べば、もっと垢抜けることができるんです。

今回は、ブルべ夏タイプの人にピッタリの
暗めの髪色にスポットを当てていきます。

サロンでヘアカラーをオーダーするときに役立ててくださいね。

スポンサーリンク

sponsored Link

パーソナルカラーって、こんなに大事!

占いのようなイメージをもたれがちなパーソナルカラーですが、
プロによる診断は様々な条件を満たした状態でのみ出来る繊細なもの。

髪色をはじめ、服やメイクに応用すると一気にオシャレ度がアップします。

【今までにないくらい褒められた。
パッと見の印象が、かなり変わったらしい。】

【茶髪禁止の職場ですら、思いきってトーンを
変えていったら凄く褒められた。】

【ブルベカラーを意識するとめちゃくちゃ褒められます!】

【サマーが似合う色を選ぶようにしたら、
品が出たとか綺麗になったとか言われるようになった。】

【選ぶのが楽になったし、無駄が減りました。】

こんな体験談を見たら、パーソナルカラーを取り入れてみたくなりますよね。

自己診断をできるチャートはネットで簡単に見つけることができますが、
好み・思いこみで間違った診断をする人もかなりいます。

デパートやサロンで色の資格をもったプロに診断してもらうのが理想ですよ。

 

ブルベ夏ってどんなタイプ?

ピンクがかった肌色で、青味のある色が映えるのがブルーベースです。

ブルベのなかでも夏タイプの人は
ふんわり優しげでエレガントな雰囲気をもっています。

ブルベ夏の芸能人は
新垣結衣さん・蒼井優さん・石田ゆり子さん
など、儚げで透明感が際立つ女優さんが多いですね。

そんな夏タイプさんの特徴はこちらです。

・グレイッシュなニュアンスカラーが得意
・地毛はダークブラウンやソフトな黒
・軽やかな髪質
・白目と黒目の境目がやわらかい

暗めの髪色なら、真っ黒よりもグレーやブルーを感じるカラーが似合います。

ピンク味のある肌と調和する、ローズやラベンダーのニュアンスが
入った色もオススメです。

髪型はエアリーなスタイルが得意で、
ゆるく巻いたりレイヤーを入れたりすると軽やかな髪質とマッチします。

色選びと合わせて、ヘアスタイルも意識すると
さらに洗練された印象になりますよ。

逆に苦手なのは、黄味を感じるオレンジやゴールド。

肌が黄ぐすみして見えたり、老けて見えたりするので
顔周りに使う色としては向きません。

イエロー系が好きなら、バッグやシューズなど
顔から遠いアイテムで取り入れるようにしましょう。

 

ブルベ夏タイプに似合う髪色

青やピンクを感じる色が向いていることは分かりましたね。

では、実際に暗めの髪色にするときの具体的なカラーを見ていきましょう。

 

<グレージュ>

画像引用元:https://minimodel.jp/r/2ZtJ7f9/photo?photo_id=eyinCzeH0hMlDJIuA237rAKgJv0GRHBM

ブルベ夏にはドンピシャのカラーで、
沢山の色の中から決めかねているときはグレージュにしておけば失敗なし!

定番のブラウンよりも旬なムードになりつつ、
どんなシーンにも対応できる落ちついた髪色です。

透け感があるので柔らかな髪質にマッチし、
夏タイプの定番カラーにふさわしい仕上がりになりますよ。

 

<ブルーアッシュ>

画像引用元:https://beauty.biglobe.ne.jp/salon/hair_style/ladys/list-word-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5-p1

ブルーベースだからこそ似合うカラーの組み合わせですね。

真っ黒だと夏タイプには重いけれど、
アッシュとあわせれば程よい抜け感を表現できます。

元のカラーが褪色して強くなってしまった黄色味を
押さえるのにも有効です。

 

<ローズブラウン>

画像引用元:https://minimodel.jp/r/zSPJ4JS/photo?photo_id=qyNLRfaZk3LBfUF4dn3hYMYl27avn0Di

青みピンクのローズは、髪色にもメイクにも積極的に取り入れたい色です。

触りたくなるような柔らかな質感を引き立たせ、
大人かわいい雰囲気に仕上がります。

夏タイプの肌の白さを強調しつつ、顔の血色を良く見せてくれるので
美肌効果はバツグンです!

 

<バイオレットアッシュ>

画像引用元:https://beauty.biglobe.ne.jp/salon/hair_style/ladys/list-word-%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5-p1

朝顔やアジサイのような、初夏の花の色が似合う夏タイプに
バイオレットはピッタリ。

紫って派手なんじゃ…」と思うかもしれませんが、
黒髪風でほんのり色味を感じさせるレベルでもかなりオシャレです。

透明感とミステリアスな雰囲気で、周りと差がつくカラーですね。

 

サロンでオーダーするときのポイント

理想は、画像や雑誌などを準備しておいて
こんな色にしたい」と伝えることです。

お客さんと美容師さんの間でイメージのギャップが
生じないようにするには、言葉よりも写真で示すのが大切ですね。

しかし、画像を準備できなかった場合でも
上手に似合う髪色を伝えられるようにポイントを掴んでおきましょう。

 

・カラーレベルを決める

カラーレベルとは、髪色の明るさの度合いで
色味と同じくらい重要です。

数が少ないほど色は暗く、多いほど明るくなり、
同じ色味でもカラーレベルで全く違うビジュアルになります。

ずばり、ブルベ夏にオススメなのは6~8レベル。

これより暗いと地毛とほぼ変わらないので、
髪色を戻したいという人以外はもったいないかもしれません。

だんだん色が抜けてくると明るくなるので、暗髪を保ちつつ
色味をしっかりと表現したいなら8あたりが良いでしょう。

 

・得意な色&苦手な色を伝える

パーソナルカラーはトレンドなので、
美容に精通しているプロなら「私はブルーベースです」と
伝えれば合わないものは除外して色を考えてくれるはずです。

念のため、イエローやオレンジは避けたいということ、
アッシュ・ピンクなどが似合うことを話して
調整してもらいましょう。

 

・どんなメニューを受けてきたかを伝える

どんなカラーを施してきたか、パーマや縮毛矯正をかけたことはあるか、
コテやアイロンを使う習慣はあるかということも
色の仕上がりに影響します。

覚えている限りでいいので、今までに受けてきたメニューを
カウンセリングのときに話しておいてくださいね。

 

・パーソナルカラー診断をしているサロンで染める

プロの診断をうけて、自信をもってブルベ夏向きのカラーに
トライする人は心配ありませんが、
自己診断で夏タイプになったけど、合ってるかな?」という場合は
モヤモヤしながら髪色を決めることになりますよね。

そんなときは、パーソナルカラーの有資格者が
在籍している美容院で先に診断をうけるとスムーズです。

 

まとめ

パーソナルカラーを活かした装いをすることで、
自信がついたり周りから褒められたりしたという人が増えています。

ブルベ夏の髪色のキーワードは青味とピンク味で、
暗めの髪色でも軽やかさを感じるスタイルがお似合い!

お気に入りの髪色を見つけたらしっかり画像を保存しておき、
美容師さんとコミュニケーションをとりながら
理想のカラーにチェンジしてくださいね。

ブルベ夏のあなたをもっと素敵に演出する髪色で、
周りの人たちを驚かせてしまいましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

sponsored Link
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。