イエベかブルベか分からない!診断はどこで受ければいいの?

この記事は4分で読めます

スポンサーリンク

sponsored Link

美容雑誌やコスメの口コミサイトでも
すっかりおなじみになった「イエベ(イエローベース)」と「ブルべ(ブルーベース」、
どんなものか理解していますか?

知っているといないとで、あなたの美容ライフが大きく変わります。

自分がイエベとブルベのどちらに当てはまるかを
知ることが第一歩になるのですが、
その診断はどこで出来るのでしょうか。

診断を活かす方法や、どこで受けたらいいのかをご紹介します!

スポンサーリンク

sponsored Link

イエベ・ブルベって何のこと?

もって生まれた肌や髪の色と調和する色をパーソナルカラーといい、
イエローベース(=イエベ)
ブルーベース(=ブルべ)かに分けることができます。

黄味のある色が肌をキレイに見せるならイエベ、
青味のある色で肌が映えるならブルべということになります。

なんとなくブルべ=色白というイメージを持つ人も多いようですが、
それは大きな間違い。

ブルーベースの人でも、いわゆる地黒の人はいますし
色白で透明感のあるイエローベースさんも当然いるんですよ。

イエベのなかでも分類があり、
明度の高い色が似合う春タイプ
コクのある色が似合う秋タイプの人がいます。

同じくブルベのなかでは
やさしいニュアンスカラーが似合う夏タイプと
モノトーンやビビッドカラーが似合う冬タイプの人がいます。

ベースだけでなく、季節のタイプも診断できると
さらに色を使いこなすことができるんですね。

 

パーソナルカラーは何の役に立つの?

パーソナルカラーは、日焼けや加齢などのコンディションに
左右されるものではなく、一生を通じて変わることがありません。

つまり、一度イエベかブルべかを知ることができれば
何歳になろうと自分を引き立てる色を選び取れるということなんです。

服・コスメ・ヘアカラー・ネイルといった
身にまとうもの全てに応用することが出来ます。

このなかで特に口コミを参考にすることが多いのは
コスメだと思いますが、パーソナルカラーが同じ人の
コメントを参考にすると失敗の確率がグンと減りますよ。

調和する色を使えば健康的で透明感がある印象に、
合わない色は、逆にくすんで不健康に見えます。

どうせなら、イエベ・ブルべに合ったアイテムを選びたいですよね。

ただ、「好きな色だけどパーソナルカラー的にはNG
似合うはずの色だけど好みではない」といった
ギャップに戸惑う人が多いのは事実。

自己診断をしてみたけど、結局モヤモヤして終わった
という人が多い原因は、好みと適正の食い違いにあるようです。

イエベとブルべの自己診断ができるチャートは
ネットで簡単に探し出せますが、
様々な色を見慣れていない私たちが
自信をもって結果を導き出すのは難しいものです。

イエベ・ブルべの見極めは、専門家の診断をうけるのが理想ですね。

 

パーソナルカラー診断をうけるには

診断というと難しく捉えがちですが、あまり固く考えなくても大丈夫です。

例えば赤なら、春夏秋冬それぞれのタイプに合う
4種類の赤い布(ドレープ)を顔の近くにあて
どれが最も肌うつりが良いかを見ていきます。

同じように青い布、白い布など何色も続けていき
イエベかブルべか、春夏秋冬のどれかを診断するのが
ベーシックな流れです。

気軽にチャレンジできそうですよね。

パーソナルカラー診断をうけられるのは、以下のような場所です。

 

①デパート

有料でうけられるデパートのパーソナルカラー診断は
利用可能な日時が決まっていて、予約制であることがほとんどです。

大丸・松坂屋・東急百貨店などで利用できます。

西武池袋本店では、ショッピングサポートを利用した人が
希望する場合にはカラー診断をおこなっています。

コスメカウンターでは、そのブランドの製品で
特に似合う色を判断してもらうことは可能です。

しかし、パーソナルカラー診断と銘打っていない場合は
イエベ・ブルべの診断ができるとは言えないでしょう。

 

②個人サロン

パーソナルカラー検定などの資格を持った専門家に
マンツーマンで見てもらいます。

料金相場は5,000円~15,000円程度と差がありますが、
診断だけでなくメイクレッスンがついていたり
色見本がもらえたりする場合もあるので、よく比較してみましょう。

 

③ヘアサロン

より似合ったヘアカラーを提案するために
カラリストが診断をおこなうヘアサロンがあります。

カットやカラーはせず、診断だけでもOKなのかは
サロンによって異なりますので、確認してみましょう。

 

④カルチャースクール

短期でメイクやファッションのアドバイスをもらえる講座や
資格取得のためのスクールなど様々ですが、
パーソナルカラーに関係したものなら授業の一環で
自分のカラーを知るチャンスがあります。

講座の内容をチェックしてから利用してくださいね。

 

診断をうけた人の感想

新たな発見に興奮したという声も、
予想が確信になったという感想もありました。

やはり、自分の好みを全く知らない色のプロが
先入観なしで診断するというところがポイントですね。

【布を一部当てただけで変化なんて分かるの?
ってずっと疑っていたんですが、面白いくらい顕著に違いが現れる!】

【ほんとこれ、もっと若い時にやっておけばよかった。
似合わない色が分かっていたら、イマイチな洋服も
似合わないアイシャドウも買わなくてすんだのに…】

【スプリングだと思っていたので衝撃ではありましたが、
昔は似合うと思っていた色が「あれ?」と思うようになっていたので、
サマーという結果には納得です。】

【「似合わなさそうだなぁ」と判断して試着すらしなかったので、
もっと挑戦してみよう!と思いました。】

【黄みの強いものは似合わないみたいです。
気づいていたんですけど、認めたくなかった!】

【絶対イエベだろうと思ってたら…まさかの夏タイプ。
春タイプだと信じて疑わなかったので、ショックです。】

 

まとめ

自分の魅力をより引き出すために役立つのがパーソナルカラーで、
イエベかブルベかを知っておけばショッピングで
迷うことも少なくなります。

どこで診断をうけられるかは、まだあまり知られていませんが
意外に身近なところで利用できるので、ぜひ探してみてください。

もちろんイエベ・ブルベにとらわれて
好きなものを全てガマンする必要はなく、
イマイチかな?と思うものは顔から遠いところに使えばOKですよ。

イエベ・ブルベの診断をして、
今まで気づかなかった自分に出会えるのが楽しみですね!

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

sponsored Link
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。