
スポンサーリンク
sponsored Link
入園・入学準備にあると便利なのが
「お名前スタンプ」
です!!
私も息子が入園するときに、おむつに名前を書くのが面倒だったので、
シャチハタのお名前スタンプを購入しました。
私が購入したお名前スタンプは
「シャチハタ GA-BA1」
というものです。
※実際に使っているものをお見せしたかったのですが、
けっこう使用しているため汚れていてお見せできません(-_-;)
大文字・小文字セットで大文字は最大9文字、
小文字は最大11文字セットできます。
なので、文字数オーバーしてしまうお名前の場合は、
このお名前スタンプは使えません…。
スポンサーリンク
sponsored Link
シャチハタのGA-BA1の使い方は?
シャチハタのお名前スタンプの使い方ですが、
50音のゴム版から名前をとり、スタンプの台座にはめていくだけです。
簡単ですが、名前を台座にはめていくときに「ぎゅー」っとやりすぎてしまうと、
その部分だけスタンプされなくなってしまいます。
優しくセットしましょう。
お名前をスタンプにセットできたら、次はインク台です。
通常のスタンプ台とは違い、使うたびにインクを補充しなければなりません。
インクが多すぎると文字がつぶれてしまうし、布などの場合インクがにじむことも。
慣れるまでは加減が難しいですが、すぐになれるので大丈夫!!
私はこのシャチハタのお名前スタンプを使って、
・おむつ
・衣服
・バッグなど
にバンバンスタンプしていました。
シャチハタのお名前スタンプの口コミは?
口コミというか、購入された方のレビューをちょこっとご紹介します。
・ 子供の持ち物への記名用に購入しました。
文字が組み換えられるので兄弟での転用やクラス名へも使え、満足しています。
・ もともと布に押す目的で購入したのでかなり綺麗に押せて満足です!!
いくつか洗濯するとうすーくなってしまうものもありますが、薄くならないものもあり、
こちらの押し方かな?と。問題はないです。
幼稚園グッズへの名前つけにかなり重宝しております!
・ 娘が小学校入学のため購入したのですが、
キレイにスタンプできたし入学準備があっという間に終わりました。
名前を入れ換えるだけでいいので下の子にも使えるし購入してよかったです。
・ 入園グッズに一通り使ってみました。
でも、すべて大文字しか使用しなかったので、小文字の出番はありませんでした(泣)。
布や紙、名前テープなどの乾いた箇所には比較的押しやすかったですが、
プラスチックみたいになめらかな表面だと、ツルツルすべって汚なくなっちゃいました…残念。
ゴムの並べ替えしだいで縦横使えるところは便利ですが、コツと練習が必要なスタンプですね。
・ 布製品には、とてもキレイに押せます。が、プラ製品にはかなり技術が必要かも。
スタンプは「大」だけで十分でした。「小」文字の間隔が広くなりすぎて、使いずらいです。
私が実際に使った感想としては、
使い始めはインクの量やスタンプの加減が難しいですが、
慣れてしまえば簡単で便利です。
ただ、ご紹介したレビューにもあるように、
プラスチック製品に押すときは注意が必要です。
布製品やおむつ、木材にはキレイにスタンプできますよ。
それから、インク台ですが、私の保管が良くないのか?
2年ほど使いましたが、インク台がガビガビカチカチになってしまいました。
使用頻度や保管方法で変わると思うのですが、
インク台とインクのセットだけも販売されているので、
私のようにインク台がカッチカチになってしまっても買い替えれば問題ありません。
私のように長く使っているとお名前のゴムが汚れてきますが、
つまようじなどでほこりを取ったりして使っています。
また、布の場合、何回か洗濯していると名前が薄くなったり消えてしまうことがあります。
スタンプするときにインクが少なかったのかもしれません。
最後に
これから入園・入学準備で忙しくなるお父さんお母さん。
お名前スタンプなど便利なグッズを活用すれば、
入園・入学準備をスムーズに行うことができますよ。
今回この記事に登場したお名前スタンプはちょっと前のタイプのもので、
これとはまた別のタイプのものもあります。
インクの量の調節ができないそうですが、
インク台不要でポンポン押せるのが魅力的です。
この記事を読んでくれた方の参考になれば幸いです♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク
sponsored Link
この記事へのコメントはありません。