
スポンサーリンク
子供の頃に、母の日や父の日にプレゼントを考えられた方は多いのではないでしょうか。
日本では、5月の第2日曜日と決まっていますよね。
国によっては、母の日や父の日は変わってきます。
今回は、色々な国の母の日や父の日について調べました。
是非ご覧ください。
スポンサーリンク
世界の母の日はいつ?
世界の国々の母の日をさっそく見ていってみたいと思います。
今回調べてみた国は下記の通りとなります。
・日本 ・・5月の第2日曜日
・韓国 ・・5月8日(韓国に関しては、父の日も合わせ)
・オーストラリア・・5月の第2日曜日
・ネパール ・・4月30~5月1日(母の顔を見る日)
・タイ ・・8月12日(シリキット国王妃の誕生日)
・イタリア ・・5月の第2日曜日
・フランス ・・5月最終の日曜日
・アメリカ ・・5月の第2日曜日
・フィンランド ・・5月の第2日曜日
・ハンガリー ・・5月の第1日曜日
・エジプト ・・3月21日
・アルゼンチン ・・10月の第3日曜日
・トルコ ・・5月の第2日曜日
大体の国では、5月の第2日曜日が母の日になっています。
その国々によって意味合いも変わってきていますね。
渡すものなどにも変化が見られます。
日本でのプレゼントは、カーネーションが主流となっています。
世界の国々では、カーネーションではなく、
季節の花であったり、菊の花を渡したりと様々です。
渡すものは違っているとしても、
プレゼントを渡すということには変わりないようですね!
世界の父の日はいつ!?
世界の父の日を世界の母の日同様PICKUPしてみます。
・日本 ・・6月の第3日曜日
・韓国 ・・5月8日(母の日と同日)
・オーストラリア・・9月の第1日曜日
・ネパール ・・8月23日
・タイ ・・12月5日(国王の誕生日)
・イタリア ・・3月19日
・フランス ・・6月の第3日曜日
・アメリカ ・・6月の第3日曜日
・フィンランド ・・11月の第2日曜日
・ハンガリー ・・6月の第3日曜日
・エジプト ・・6月の第3日曜日(現地人で知らない人も)
・トルコ ・・6月の第3日曜日
父の日も母の日同様に、6月の第3日曜日に行っているところがほとんどです。
母の日は、お花をあげるのが主流ですが、
父の日には、決まっているものがないようです。
黄色い花をあげる国の方もおられるようですが、
花よりもお父さんの好きなものをあげるほうが喜ばれることも多いですよね。
うちの父親は、お酒が好きなのでお酒をプレゼントしていました。
でも毎年あげてもだんだん年を取ってくれば飲まなくなります。
毎年悩んでいますが、プレゼントをあげるのも様々ですよね。
オススメのプレゼントはまたの機会にUPしてみたいと思います。
母の日と父の日を間違えずに覚える方法は!?
母の日と父の日どっちが?と分からなくなってしまいますよね。
そんな時の覚え方は、こちら!
母の日は、ゴールデンウィークの月と覚えてきましょう!
ゴールデンウィーク明けの2週間後の日曜日が母の日です。
父の日は翌月の翌週つまりは、6月の第3週目の日曜日となります。
ゴールデンウィークを知らない方はいないので、覚えやすいと思います。
まとめ
今回は、世界の母の日や父の日について調べてみました。
ほとんどの国で、お祝いをしていることが分かりました。
日にちもほぼ共通であることも分かりました。
元気でいてくれることが何よりもうれしいですよね。
日ごろの感謝を母の日や父の日に表すいいきっかけとなります。
プレゼントだけにこだわる必要もないので、
違った母の日や父の日にしてみてあげるのもよいかもしれませんよ!
照れて言えない「ありがとう」という言葉だけでも
伝えられると嬉しいものだと思います。
年に一度そういう日を作ってみませんか!?
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。