母の日 プレゼントの相場は?負担に思われないプレゼントは?

この記事は3分で読めます

母の日。

プレゼントはもう決まりましたか?

感謝の気持ちを込めて、プレゼントを贈りたいけど、
相場はいったいいくらぐらいなの?

みんないくらぐらいの物を、プレゼントしているんでしょう。

プレゼントの相場や負担にならないプレゼントを
調べてみたので、参考にしてみて下さい。

 

社会人、既婚者、学生の相場はどのくらい?

社会人、既婚者のプレゼント代の相場は
いくらぐらいでしょうか?

楽天のアンケート調査によると、

母の日のプレゼント代は

1位 3,000円以上、5,000円未満(48%)

2位 3,000円未満(37%)

と全体の約85%の人が5,000円未満のプレゼントを贈ってることになります。

結果、5000円未満が、社会人、既婚者の相場と言えますね。

また、既婚者の方は、
実母、義母(夫の母親)両方にプレゼントを贈ると思います。

相場に違いがあるのかも調べてみました。

あるインターネットアンケートでは

予算は平等にしている

と答えている方がほとんどでした。

実母と義母に贈るプレゼントの金額に差が生じてしまうと、
やっぱりトラブルに発展しかねませんよね。

結果、
実母、義母のプレゼント代の相場に大きな差はない。
ということですね。

では、高校生、大学生のプレゼント代の相場はどうでしょうか?

高校生 2,142円

大学生 2,978円

と言う平均金額になりました。

社会人、既婚者との相場とは少し違いがありますが、
この相場、どう思いますか?

私は、高校生、大学生で、
これだけの金額を自分のお小遣いから出しているのはすごい!
と思います。

ちなみに、小学生、中学生は

0〜2000円

でした。

0円、お金をかけずに何をプレゼントしたんでしょうか?

可愛いですね。

この結果をみると、
社会人、既婚者、学生、みんな

0円〜5000円未満

高いプレゼントを買って、
お母さんに負担に思ってもらいたくないと言う気持ちがあり、
高額のプレゼントを贈っているわけではないんですね。

そう言えば私も昔、母の日にブランドのバッグを贈って

こんな高い物よかったのに

と言われ、少しがっかりした事があります。

 

予算が、相場より低い人、高い人は何をプレゼントしているの?

今は財布の中身が寂しくて、
今回は相場より低い金額のプレゼントしか買えない。

今回は結婚して初めての母の日だから少し奮発したプレゼントをしたい。

プレゼントの予算が今回は相場より低い、高い時あると思います。

そんな時、みんなはいったい、どんなプレゼントをしているのでしょうか?

気になりまよね~?

予算が相場より低い人は
花やお菓子を母の日にプレゼントしている人が多いです。

予算低めでも、可愛いプレゼントはたくさんあります。

オススメは、プリザーブドフラワー

お菓子はマカロンです。

予算が相場より高い人は
アクセサリーや衣類を母の日にプレゼントしている人が多いですよ。

アクセサリー、私がお勧めするのはこちら

ネックレスとピアスorイヤリングのセットなのですが、
好きなものを選んで組み合わせることができるのがいいですね。

それから衣類のプレゼント。

私も母とデパートに買いに行ったことがあります。

旅行に行く時に小さくたため、バックに入る薄手のコートを買いましたが、
今でも愛用してくれています。

そして、
予算1万円以上とする人は

旅行、温泉(券)、食事に行く、バッグ
現金、金券、本人の希望する物

をプレゼントしている人が多いです。

この頃、人気急上昇のプレゼントは
体験型ギフトですよ。

エステからカフェ巡り、色々プランがあるので
実母、義母にあったものが選べます。

母の日、相場の負担に思われないオススメプレゼント5選

ー花ー

やっぱり、母の日と言えば花。今回私がオススメするのは手入れのいらないプリザーブドフラワーです。

その中でも、
プリザーブドフラワーのフォトフレームをお勧めします。

家族全員で撮った写真を入れれば、喜んでくれる事間違いなしです。

 

ースイーツー

スイーツも色々ありますが、実母、義母だけに食べて楽しんでもらいたいので、
高級チョコレートをオススメすます。

マツコの知らない世界で紹介された

ピエールマルコリーニのチョコレートはどうですか?

さすが高級チョコ!という美味しさです。

 

ー美容グッズー

ハンドクリームは家事をするお母さんの必需品

ロクシタン シア ハンドクリーム&シアバターが、
かなりオススメです。

私もプレゼントされた事があるんですが、
べたつかず、香りも良いく、そしてオシャレ!

バッグにいれて出かけるにも良いサイズで、とても気に入っています。

 

ーギフトカードー

迷ってしまったらこれ!

ドリンクカードから図書カード、レストランカード、いろいろあるので、
実母、義母に合うものが見つかります。

私も母が本を読む事が好きなので、プレゼントに迷うと、
図書カードをプレゼントしています。

 

ーキッチングッズー

母の日、といえばエプロンではないですか?

40代から代に人気のモリハナエのエプロンをお勧めします。

柄もオシャレで、派手すぎず、丈も丁度良いのでプレゼントにはぴったりです。

 

まとめ

母の日のプレゼント選びの参考になったでしょうか。

普段は照れくさくてなかなか伝えられない感謝の気持ちを
プレゼントと一緒に贈ってくださいね。

心温まる、母の日を過ごしてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。