
スポンサーリンク
次の休日は何をしよう…。
子供とたくさん遊べる行事は…。
と悩んでるパパやママも多いはず!
そんなパパやママのために、
安心して自然に触れ合える関東の潮干狩り穴場無料スポットを調査してみました。
スポンサーリンク
横浜海の公園
昭和63年(1988年)に金沢地先埋立事業の一環として整備された、
横浜で唯一の海水浴場をもつ公園。
自然に見える砂浜ですが、千葉から運んだ砂で人工的に作られたもので、
現在はカニやアサリなど多くの生き物が生息しています。
波が静かで遠浅の海浜は、潮干狩りにもってこいの穴場スポットです!!
料金も無料なので家計にも優しい!!
ファミリーで楽しむにはもってこいですね。
潮干狩りおすすめ時期は3月中旬から6月頃で、
昼間の潮の引きのいい3月から9月中旬頃まで楽しむことはできます。
採れる貝の種類は主に、アサリ、マテ貝、シオフキ、カガミガイ。
※アサリやマテ貝に比べて、シオフキ・カガミガイは、砂抜きが難しい。
さらにビーチバレー場やウインドサーフィン艇庫などのマリンスポーツ施設があるほか、
サッカーなどができる芝生のグランド「なぎさ広場」やバーベキュー場があり、
一日中家族で海辺のレジャーを楽しむことができます。
市が管理する公園なので、あらゆるところにトイレや休憩スペースもあり、
小さなお子さんがいても安心して楽しめる場所だと思います。
さらに、毎年市により、海の公園の砂浜で採取したアサリの放射能濃度測定検査や
毒性検査を行っているのもオススメなポイントです。
毎年たくさんの方が楽しめるよう利用のルールがあり、
マナーがしっかりした人が集まるような安全な穴場スポットだと言えそうです。
<利用ルール>
・幅15センチを超える貝採り器具の使用はできません。
・2センチ以下の稚貝の採取はできません。
・1人か1度に採る貝の量は、2キロ以内です。
※道具のレンタルは行なっていません。売店で販売はしていますが数に限りがあります。
<詳細情報>
住所: 横浜市金沢区海の公園10番
料金: 無料
トイレ: あり
駐車場: あり(普通車1時間310円)
電話番号: 045?701?3450(海の公園管理センター)
アクセス: [自動車でお越しの方]
・横浜横須賀道路「並木I.C」から、国道357号線で約4キロ
・首都高速道路湾岸線「幸浦」出口から、国道357号線で約3キロ
<施設情報>
・足洗い場7箇所(園路から砂浜へ出る通路横)
・なぎさ広場には温水シャワー・更衣室・ロッカー(有料)あり
茨城県神栖市の波崎海水浴場
茨城県神栖市(かみすし)にある波崎海水浴場(はさきかいすいよくじょう)は
環境省認定の「快水浴場百選」にも選ばれている、
白い砂浜と水が綺麗な海水浴場です。
環境省の水質検査でもAAの高評価を得ている、
水の綺麗な海水浴場として人気のある穴場スポット!!
無料穴場であるがゆえに、個人個人のお客様の判断に委ねるため
神栖市では利用ルールを儲けているようです。
<利用ルール>
・一人当たり1日1キロまで
・3センチ以下のものは採らない
・金網や網がついた漁具の使用は禁止
ルールを守って楽しく、安全に潮干狩りを楽しめるスポットですね。
※潮干狩りの道具は貸し出しはしていません。
潮干狩り開催の時期は5月上旬から8月上旬で、
アサリ・はまぐり・バカ貝・しおふきが主に取れます。
さらに隣接する施設「サンサンパーク」には
休憩スペース、トイレ、自動販売機、温水シャワー(3分間100円)も!!
子供がいると休憩スペースやトイレはありがたいですね。
< 詳細情報>
住所:茨城県神栖市豊ヶ浜
トイレ: 隣接施設にあり
駐車場: あり(600台無料)
電話番号: 0299?90?1217(神栖市商工観光課)
料金: 無料
アクセス:<自動車でお越しの場合>
東関東道「潮来I.C」から国道124号経由で29キロ 約40分
東京都大田区の城南島海浜公園つばさ浜
お台場海浜公園、葛西臨海公園につぎ東京港で3番目の人工海浜!!
なのに、いつ行っても人が少ないという穴場スポットのようです!!
羽田空港や東京港への航路に面しているため、
飛行機や船が間近に見ることが!!
飛行機や船が大好きなお子さんには絶対に喜ばれますね。
また水質検査も行なっており、お子さんがいるママには安心ポイントですね。
やはりこちらも貝類が自然発生していて、
採れる量には限りがあるため、利用ルールがああるようです。
<利用ルール>
・使える道具は「くまで」に限ります。
※アサリをすくい取る部分の幅は15センチ以内のものをご使用ください。
・大きさに関わらず「じょれん」(網やカゴがついたもの)は使えません。
・殻長2.5センチ以下の小さなアサリは、自然保護のため逃してください。
・持ち帰りは2キロまでにしてください。営利目的や大量の採取はご遠慮ください。
<詳細情報>
住所:東京都大田区城南島4丁目2番2号
料金:無料
駐車場:あり
(平日1時間100円以降1時間毎100円・土日祝1時間まで200円以降30分毎100円)
トイレ:あり
電話番号:03?3799?6402
アクセス:<自動車でお越しの場合>
・首都高速湾岸線大井南ランプ出口利用で、
高速道路側357号線を南下し、
環状7号線より城南野鳥橋を渡り、道成直進突き当たりを右折。
・首都高速羽田線平和島ランプ出口利用で、
環状7号線より城南野鳥橋を渡り、道なり直進突き当たりを右折。
無料スポットでの潮干狩りの注意点
無料で潮干狩りができるスポットは、
天然の貝で養殖を行なっていないため無料で取れます。
ただし、天然の貝のみなので多くの貝がいつ行ってもあるわけではない
というデメリットもあります。
さらに、無料でできるスポットとネットで紹介されている場所には、
実際は潮干狩りが禁止の場所もあります。
ですので、事前に電話で確認したりすることをお勧めします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。