ジェルネイルで手が老化するってホント?対策法は?

この記事は3分で読めます

スポンサーリンク

sponsored Link

オシャレ女子なら、年齢を問わずやっているジェルネイル。

 
マニキュアよりも長持ちするし、つけ爪よりも剥がれにくいので、
子育てママにも大人気!
 
また、爪が薄く、割れやすい人にも人気があります。
 
そんなジェルネイルユーザーのあなた!
 
爪はキレイになっているかもしれませんが、
指先や手は大丈夫?!
 
爪にばかり気を取られて、
指先や手の甲がシワシワになっていませんか?
 
今回は、ジェルネイルで指先がシワシワになってしまう原因や
その対策法、爪のケアなどについてご紹介しますね。
 

スポンサーリンク

sponsored Link

ジェルネイルとは?

 
ジェルネイルとは、合成樹脂でできている粘液状のジェルを爪に塗り、
UVライトを照射して硬化させるネイルのことです。
 
先にも書きましたが、
マニキュアよりも落ちにくく、つけ爪よりも剥がれにくいのが魅力ですね。
 
また、ツヤも良く、カラーも豊富なので、
指先をより美しく見せてくれます。
 
ひと昔前は、サロンなど、プロのいるお店で施術してもらうのでしたが、
最近は、自宅で簡単にできるジェルネイルキットがあり、
自分でジェルネイルをする人も増えていますね。
 
安いものだと3000円~あり、
気軽に始めることができます。
 
 
ジェルクリーナーなど、付随商品も豊富なので、
サロンに行かなくてもジェルネイルを楽しめるんですね。
 
 

ジェルネイルをする時に使う「UVライト」に要注意!

 
ジェルネイルで手が老化してしまう原因とは…?
 
実は、ジェルを硬化させるときに使う
 「UVライト
が手の老化を速めているのです!
 
ジェルの硬化に使う「UVライト」。
 
その名のとおり、
UV=紫外線
なのです。
 
紫外線が及ぼす肌への影響とは?
 
その紫外線を直接指先に当てるのですから、
指先や手がシワシワになるのは当然のこと。
 
UVライトに使用されている紫外線は
UV-Aという波長の長い紫外線で、
肌の「真皮層」にまで届き、皮膚の老化を促進、
しわやたるみの原因になるものです。
 
爪をキレイにすることばかりに気を取られ、
指先のケアをせずにジェルネイルを繰り返していると…
 
どうなるか想像つきますよね?
 
そうです!!
 
シワシワでカッサカサの手になってしまいます!!!
(こ、怖い…!)
 
 

ジェルネイルをする前にケアしよう!

 
では、どうすればシワシワのカッサカサを回避できるのか?
 
ジェルネイル前に日焼け止めを塗りましょう!!
 
日焼け止めを塗ることで、
紫外線から指先・手を保護できます。
 
その際注意したいのが、
日焼け止めのSPFやPAの数値です。
 
PA」とは、
UV-A波をブロックする強さを示したもので、
 +、++、+++、++++
の4段階があり、
+の数が多いほどブロックする力が強いことを示しています。
 
SPF50⁺ PA++++
なんていうのは最強ですね!
紫外線を浴びているときは、皮膚が乾燥するので、
私の友人は、
 化粧水で潤してから日焼け止め→ジェルネイル
をしています。
 
さらに、
ジェルネイル後、日焼け止めをしっかり落とし、
保湿クリームで保護しているそうです。
 
そのせいか、
アラフォーですが、その辺の20代よりも手が美しい!!
 
爪をキレイにするためのジェルネイルですが、
指先や手の保護にも気をつけたいですね。
 
 

ライトの選び方

 
ジェルネイルキットについてくるUVライト。
 
サロンも同様ですが、
 「UVランプ
ではなく
 「LEDライト
を選びましょう。
 
 
なぜ、LEDライトなのかというと、
LEDライトで使用する可視光線は、UVと比べ、人体に影響が少なく、
照射時間も短いので、手にかかる負担が少なくて済みます。
 
もし、今持っているライトがUVランプであれば、
買い替えをおススメします!!
 
 
時間もかからず、手にかかる負担も少なくなるなら、
今まで以上にジェルネイルを楽しむことができますね。
 
また、定期的にライトの中の蛍光管を交換することも大切です。
 
古くなったライトは紫外線の波長が短くなる場合があり、
紫外線の波長が短いと、人体への傷害性が強くなってしまいます。
 
傷害性の他にも、
出力が安定しなくなったりしてジェルの硬化に問題が出ることも。
 
サロンの場合は、
日本ネイリスト協会認定のサロンであれば、
衛生管理自主基準に基づき、
ネイリストが点検・交換していると思いますが、
自宅でジェルネイルをしている方は要注意です。
 
安いライトなどは、特に劣化が早いので、
ジェルが固まるのが遅くなったと感じたらすぐに交換しましょう。
 
メーカー正規品のものでも、
6か月を目安に交換することをおススメします。
 
 

爪のケアしてますか~?

手を見る女性
 
指先や手のケアも大切ですが、
爪のケアも大切です。
 
手のシワがなくても、爪が割れていたりガタガタになっていたりすると、
それだけで老けて見えてしまいます…。
 
また、ジェルネイルを落とすときに気をつけないと、
ツメが薄くなってしまったり、折れやすくなってしまったりします。
 
さらに、爪に細菌が繁殖し緑色に変色してしまう
 「グリーンネイル
という状態になって皮膚科で治療しなければならないなんてことにも。
 
グリーンネイルとは、
 「緑膿菌
という細菌が繁殖し、ツメが緑色に変色した状態のことを言います。
 
原因は、自爪とジェルの間にできた隙間に水分が溜まって、
その状態を放置して細菌が繁殖することです。
 
緑膿菌が繁殖してしまったら、
皮膚科での治療が必要になり、
完治するまではネイルができなくなります。
 
また、緑膿菌は他の人にも移ってしまうので、
免疫力の低い小さなお子さんや免疫力の低下している人への接触には
注意が必要になります。
 
怖い思いをしないためにも、
ジェルネイル中は常に爪を観察したり、
オフ後はキューティクルオイルを塗るなどして
爪を保護してあげましょう。
 
 

たまにはすっぴんの爪で過ごしましょう

 
オシャレを楽しむことも大切ですが、
爪や手をいたわることも大切です。
 
ジェルネイルをするのは、イベントの時だけとか、
気分転換でちょっと…
という時にジェルネイルをするなど、
自分のライフスタイルに合わせてオン・オフしましょう。
 
ジェルネイルもキレイですが、
自爪がキレイだと、思わず見とれてしまいます。
 
 

まとめ

 
オシャレのために頑張った結果が老化だなんて悲しいですよね。
 
ジェルネイルもお顔と一緒で、
施術前後のケアが大事です!!
 
面倒臭いと思わずに、
こまめにケアしていつまでも美しさを保ちましょう。
 
最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

sponsored Link
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。