光毒性の食べ物・精油に注意!上手に使って美肌美人に!

この記事は3分で読めます

スポンサーリンク

sponsored Link

紫外線対策をしているのに焼けてしまう、

という人は、気づかないうちに紫外線を受けやすい肌になっているのかも?
食べ物に含まれる「光毒性」をご存知ですか?
知っているのと知らないのでは、
紫外線対策に大きな差が出てしまうんです!
今回は、光毒性を持つ食べ物や作用について書いていきますね。

スポンサーリンク

sponsored Link

「光毒性」とは?

…?

光毒性(ひかりどくせい)」とは、
光に当たると紫外線に過剰に反応し、強い日焼け(やけど)やシミなど、
肌に何らかのダメージを与えてしまう性質のことを言います。
光毒性を持つ成分として、植物に含まれる「ソラレン」という物質があげられます。
ソラレンは紫外線に対する感受性を高め、紫外線を吸収しやすくする作用があり、
ソラレンを含む食物を食べてから外出し紫外線を浴びてしまうと、
肌にかゆみや赤みなどの炎症、シミ、色素沈着を引き起こす可能性があるのです。

紫外線アレルギーとの関係とは?

紫外線対策

日焼け止めを塗っているにも関わらず、
日に焼けた部分にぶつぶつができたり炎症を起こしたりしてしまう、
という人は「紫外線アレルギー」の疑いがあります。
この紫外線アレルギー、
実は食べ物の影響でひどくなる場合もあるのです。
その食べ物というのが、
ソラレン
という成分を含んでいる食べ物。
ソラレンは短時間で体内に浸透します。
ソラレンが体内に入ることにより、
紫外線に対するバリア機能が低下してしまい、
紫外線の感受性が高まってしまうのです。
この状態で外出すると、
通常よりも紫外線を吸収しやすくなってしまい、
日焼け止めの効果を感じにくくなったり、
ひどい場合だと、肌が荒れたり炎症を起こしてしまったりするのです。

光毒性のある食べ物

柑橘類

ソラレンを含む光毒性のある食べ物はこちらです。
ー果物ー
レモン
オレンジ
グレープフルーツ
みかん
すだち
イチジク
キウイ
アセロラ
ー野菜ー
きゅうり
パセリ
セロリ
しそ
三つ葉
にんじん
ブロッコリーの茎
これらの食材にはソラレンが多く含まれているとされています。
食べるのであれば、紫外線の当たらない夜がおススメです。

精油の光毒性について

アロマオイル
ここまで、食べ物に含まれる光毒性について書いてきましたが、
精油にも光毒性はあるのです。
自宅でアロマテラピーをしている方や、
精油を使ってマッサージをしている方はしっかり読んでくださいね!!
柑橘系の精油には光毒性を持つものもあります。
フロクマリン」という成分が光線過敏症を引き起こすと言われており、
ベルガモットやグレープフルーツ、レモン、アンジェリカ・ルート
などに含まれています。
基本的に希釈して使用すれば問題ないとされていますが、
紫外線アレルギーや光線過敏症が心配であれば、
日中は使用しないほうが良いでしょう。
光毒性のある精油を肌につけた状態で紫外線を浴びると、
肌がダメージを受けてしまいます。
精油の安全性ガイド

 

によると、
光毒性は最初の1時間が増加の一途、
その後2時間ピークを持続、
さらにその後8時間かけて減退する
と記述されています。
ということは、使用方法にもよりますが、
一度使用したら肌に吸収され、
水で洗い流しても肌には残っているということ。
オイルマッサージに比べ、石鹸やシャンプーのほうが軽いように感じますが、
頭皮の吸収度は全身の中で最も高いので注意が必要です。
柑橘系の香りには気分をリフレッシュさせてくれる効果があるので、
アロマシャンプーなどに使用しているものもありますが、
自分で手作りして使用する際は希釈濃度などに注意しましょう。

光線過敏症とは?

 木漏れ日
光線過敏症」とは、
光に対して起きる反応のことを言います。
ソラレンをはじめ、ヒぺリシン、フロクマリンが原因で発症する場合があり、
発疹や発赤(はっせき)など、皮膚炎の症状が出ます。
ヒぺリシンを含む身近な植物は「オトギリソウ」で、
乾燥させ焼酎につけたものをあせもや虫刺されに使う方がいます。
光線過敏症が心配な場合は、
外で使用しないなど、光に当たらない場所で使うことをおススメします。
※私の妹(肌弱いです)がオトギリソウを愛用していますが、
天気の良い日に公園で使用し、真っ赤っかになっていたことがあります。

実際に起こった事例

まだ光毒性に対する認識がなかった頃に起きた
症例をご紹介します。
ー化粧品でシミにー
化粧水
1970年代頃は、まだ光毒性に対する認識がなかったため、
高濃度のベルガモットオイルを配合した化粧品が販売されていました。
その化粧品を使用したことにより、
肌にシミができるという事例が多数発生しています。
症状がひどい方では、
サンベッドに入ったままベルガモットオイルを肌に塗り、
紫外線を浴びたとされる女性が、腕と足に重篤な火傷を負ってしまい、
1週間入院することになったのだとか。
ーライムで火傷ー
ライム
ザ!世界仰天ニュースで、
ソラレンによる火傷の症例が放送されているのですが、
ライム中に含まれるソラレンが原因で火傷状態になった方が。
昭和の時代は「レモンパック」や「きゅうりパック」が流行りましたが、
これが原因でシミを作ってしまう
光線過敏症
という症例が多くみられたそうです。
現在もやっている人がいるかもしれませんが、
パック後、紫外線を浴びるとシミの原因になってしまうのでおススメしません。
また、健康や美容のためにスムージーを作って飲んでいる方が増えましたが、
先にあげた食品が入っていると、紫外線を受けやすくなってしまいます。
食物というのは、細かくなることで消化吸収されやすくなるのです。
健康と美容のために飲んでいるスムージーで、
紫外線を受けやすくなってしまっては逆効果ですね。

まとめ

日頃から紫外線対策をしているのに
あまり効果を感じることができないという方や紫外線アレルギーの方は、
食事を見直してみると良いかもしれません。
ここであげたソラレンを含む食品は
ビタミンやカリウムが豊富に含まれていて積極的に摂りたい食品ですので、
食べる時間に注意するなどして上手に取り入れたいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。

 

スポンサーリンク

sponsored Link
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。