スポンサーリンク
sponsored Link
誰でも経験したことのある、毛穴の開きや詰まり。
気になりすぎて、集中的に何度も洗顔したりピーリングしたり、
毛穴パックしたり、毛穴を絞ってみたり、ピンセットで取ってみたり、氷水で洗顔してみたり…
いろんな方法を試すんだけど、なぜか毛穴は広がっていく。
広がった毛穴やぽつぽつ毛穴を隠すためにファンデーションで隠して、
気づけばすっごい厚化粧、という人もいるのではないでしょうか?
今回は、悩める毛穴のお手入れ法についてご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
sponsored Link
毛穴の役割
私たちの顔には約20万個もの毛穴があり、この数は生まれた時からほぼ変わりません。
毛穴にはとても重要な役割が4つあります。
・毛穴から出る皮脂が肌に幕を作ることで空気中のホコリや化学物質などの
外的刺激から皮膚を保護する(保護)
・毛穴から出る皮脂の膜によって皮脂の潤いを保ち乾燥を防ぐ(潤い)
・毛穴から汗や皮脂と共に体内の老廃物を排出する(デトックス)
・毛穴から出される適度な皮脂が皮膚のphバランスを保って雑菌の増殖を防ぐ(抗菌)
毛穴は肌の健康はもちろん、美容にも欠かせない機能を備えているのです。
持ち合わせている毛穴の数はほぼ一緒ですが、毛穴の大きさは遺伝などで変わります。
毛穴が開いてしまう理由
毛穴が開いてしまう大きな要因は「乾燥」です。
肌が乾燥することで毛穴の周りの皮膚がよれ、毛穴が目立ってしまうのです。
また、肌が乾燥することで皮脂が過剰に分泌され毛穴が開いてしまいます。
さらに、追い打ちをかけるように、過剰に分泌された皮脂を落とそうと、
1日に何度も洗顔することで肌はボロボロになりターンオーバーが乱れてしまいます。
ターンオーバーが乱れることで、古い角質が肌にたまり、
過剰に分泌された皮脂と混ざり角栓となって開いた毛穴に詰まってしまうのです。
それから、加齢によるコラーゲンの減少による毛穴のたるみも。
肌にハリがないので、毛穴がたるんでしまうのです。
毛穴が詰まる3つの理由
毛穴が詰まってしまう理由は3つあります。
1.皮脂が多い
皮脂の分泌が多いと毛穴が詰まりやすくなってしまいます。
皮脂の分泌が多くなってしまう原因はさまざまで、
体質や食生活、生活習慣が主な原因です。
脂っぽいものを多く食べていたり、睡眠不足だったり、
ストレスを抱えていると皮脂の分泌が過剰になってしまいがちです。
また、最近増えているのが、
「洗いすぎによる皮脂の過剰分泌」
です。
皮脂が過剰に分泌されることで、余分な皮脂が毛穴に詰まってしまうのです。
また、過剰に分泌された皮脂が、古くなった角質とくっつくことで「角栓」になり、
厄介なぶつぶつになってしまいます。
2.乾燥
意外かもしれませんが、肌が乾燥することで皮脂が過剰に分泌されるのです。
肌が乾燥すると、皮膚がゴワゴワに硬くなってしまい柔軟性が失われます、
柔軟性のなくなった肌は毛穴の周りの皮膚がよれよれになると毛穴が開き、
そこへ余分な皮脂とゴワゴワの角質が混ざったものが詰まってしまうのです。
3.古い角栓やメイクなどの汚れ
古い角質や洗い残ったメイクの汚れが毛穴に詰まってしまいます。
クレンジングと洗顔料を使ってダブル洗顔していても、
丁寧に洗顔しなければ汚れは残ってしまうのです。
そして、その残った汚れが古い角質などと合わさり毛穴をふさいでしまうのです。
また、加齢により古い角質が落ちにくくなることで肌に残り、
皮脂と混ざり合って角栓となるのです。
やってしまいがちな毛穴対策
トラブル毛穴を何とかしたい!という気持ちから、
ついやってしまうNGな行動。
あなたもやっていませんか?
ーファンデーションの厚塗りー
毛穴の開きやぽつぽつを隠そうと、ファンデーションを厚塗りしていませんか?
私の知人にもいましたが、その方はリキッドファンデーションを毛穴に塗りこみ、
その上からケーキタイプのファンデーションを塗り、おしろいで仕上げるという方法で毛穴を隠しているそうです。
正直「仮面」のようで怖かったですが…。
しかも、肝心の毛穴のぽつぽつは隠せていないという何とも残念な仕上がりに。
ファンデーションを厚塗りしても、毛穴は隠せないということを覚えておきましょう。
ー角栓の取りすぎー
ぽつぽつ毛穴が目立つから、と言って角栓を取りすぎていませんか?
詰まりすぎてザラザラする部分に「毛穴パック」は有効ですが、
やりすぎもよくありません。
毛穴パックは角栓を取ってくれますが、
パックをはがすときに肌表面に必要な油分や角質、水分まで取ってしまうことも。
角栓を取る際に毛穴を傷つけてしまう恐れもあるのです。
ーピーリングのやりすぎー
ピーリングは酸性の薬剤を使って古い角質を取り除くケアです。
ターンオーバーが乱れ、肌がくすんだりごわついたときにおススメの方法で、
古い角質を取り除くことで角栓ができるのを防ぎ、毛穴の詰まりを防いでくれます。
ですが、頻繁にピーリングをすると、肌に負担がかかってしまいます。
肌に負担がかかるだけでなく、ひどい場合は毛穴が黒ずんでしまうことも。
ー基礎化粧品の使用量が少ないー
皮脂の分泌が多い人がやりがちなのが、化粧水や乳液の使用量が少ないということ。
べたつくのが嫌だからと言って、化粧水や乳液をちょっとか使わないでいると、
肌が乾燥し、さらに皮脂が分泌されてしまうのです。
トラブル毛穴を解消する方法
毛穴が開いてしまったり詰まってしまう原因が分かったところで、
トラブル毛穴を解消する方法をご紹介します。
ーまずは毛穴を開かせるー
毛穴を開かせることで、毛穴に詰まった汚れを取り除きやすくします。
毛穴を開かせる方法はいたって簡単♪
洗面器にお湯をはり、その湯気を10分ほど顔にあてたり、
蒸しタオルを毛穴の詰まりが気になるところにのせたり。
お風呂の蒸気を利用するのもアリです。
入浴中は汗もかくので、毛穴に詰まった汚れや角栓が柔らかくなり、
取り除きやすくなります。
ー汚れをしっかり落とすー
毛穴が開いたら、丁寧に洗顔しましょう。
洗顔方法は「泡洗顔」です。
泡立てネットやスポンジなどで細かい泡をたっぷり作りましょう。
洗顔するときは、指や手で洗うのではなく、
「泡の弾力」で洗いましょう。
絶対にこすってはいけません!!
洗顔後は、水かぬるま湯でしっかりと洗い流しましょう。
ー保湿をしっかりするー
洗顔後、基礎化粧品でしっかり保湿しましょう。
毛穴が気になる人におススメの化粧水は、
ビタミンC誘導体が配合されている化粧水です。
ビタミンC誘導体には毛穴を引き締める効果のほか、
皮脂をコントロールする作用があるのでおススメです。
とくに、「APPS」という高濃度ビタミンC誘導体が含まれたものがおススメ。
もうひとつは、収れん化粧水です。
収れん化粧水にも、毛穴を引き締める効果や皮脂を抑制する作用があります。
化粧水でしっかりと水分を補ったら、乳液をつけましょう。
乳液は肌の内部の水分と油分のバランスを整える役割があり、
毛穴ケアには欠かせない化粧品です。
べたつきが気になるという人はさっぱりタイプの乳液を使うといいでしょう。
乳液がなじんだら、最後にクリームでフタをします。
使い続けることで、次第にべたつかなくなり、毛穴も目立たなくなってきます。
ーストレスをためないー
私たちの体はストレスが溜まってくると、ストレスに対抗するために
「コルチゾール」という抗ストレスホルモンが分泌されます。
このコルチゾールが増えると、男性ホルモンが増えてしまい、
皮脂の分泌が過剰になってしまうのです。
また、コルチゾールが増えるとき、ビタミンBが多く消費されます。
ビタミンBには、皮脂の分泌を抑える作用があるので、
体内のビタミンBが減ってしまうと、毛穴が開きやすくなってしまうのです。
睡眠不足などもストレスの原因となってしまうので、
できるだけストレスをためないよう工夫することが大切です。
まとめ
トラブル毛穴を解消する方法はいたってシンプルですが、
長期戦になることをお忘れなく!
毎日丁寧にお手入れすることで毛穴は目立ちにくくなるのです。
私も毛穴で悩んできましたが、
毎日しっかりと保湿するようになってから気にならなくなってきました。
時間はかかるかもしれませんが、毎日保湿を続けて、
ツルツルお肌を目指しましょうね♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク
sponsored Link
この記事へのコメントはありません。