肌質をチェックしてお肌にピッタリのスキンケアをしよう!!

この記事は5分で読めます

スポンサーリンク

sponsored Link
多くの女性が美肌になるべく、
あの手この手でスキンケアをしているのではないでしょうか?
かくいう私もその一人ですが、
みなさん、自分の肌質をちゃーんとわかっていますか?
肌質にあったスキンケアを行わないと、
美肌どころか、肌トラブルを招いてしまいます。
今回は、肌質のチェック方法や、
それぞれの肌質にあったスキンケアなどをご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

sponsored Link

肌質とは?

 肌質
肌質とは、肌の水分量や皮脂分泌量によって分類される肌の質のこと。
肌質によりスキンケアが異なってくるので、
自分の肌質を知ることで適切なスキンケアを行うことができるのです。
肌質には大きく分けて
・乾燥肌
・普通肌
・脂性肌
・混合肌
の4つのタイプに分けられます。
日本人に多いといわれているのは、実は
混合肌
なんだとか。
(私も混合肌でした)
日本は高温多湿で四季がある国で、混合肌になりやすい環境なのだとか。

自宅でできる簡単【肌質チェック】

肌質チェック
自宅で簡単に肌質チェックをしてみましょう。
1.洗顔後、化粧水などの基礎化粧品を何もつけずに10分間放置します。
2.10分後の自分の肌がどのような反応を起こしているかチェックしてみましょう。
チェックする箇所は、
・おでこから鼻にかけての「Tゾーン
・頬からあごまでの輪郭部分の「Uゾーン
この2カ所に分けて、脂っぽくテカっていないか?
乾燥していないか?を確認します。
ー肌質タイプ 「乾燥肌」ー
・お肌全体がつっぱった感じで、頬や目元、口元にカサカサした感じがある。
・Tゾーンがテカらず、潤いを感じない
このように感じた場合、あなたのお肌は
乾燥肌
といえるでしょう。
ー肌質タイプ 「普通肌」ー
・お肌全体につっぱった感じはなく、しっとりしている
・顔全体やTゾーンにも特に脂っぽさを感じない
・全体的に潤っている
このように感じた場合、あなたのお肌は
普通肌
といえるでしょう。
ー肌質タイプ 「脂性肌」ー
・肌につっぱり感はないが、全体的にテカっている
・顔全体やTゾーンに脂っぽさを感じる
このように感じた場合、あなたのお肌は
脂性肌
といえるでしょう。
ー肌質タイプ 「混合肌」ー
・肌が乾いてつっぱった
・Tゾーンだけがテカった
・顔全体がつっぱった感じで、頬や目元、口元にカサカサした感じがある
・おでこや鼻、あご、部分的に脂っぽさを感じた
このように感じた場合、あなたのお肌は
混合肌
といえるでしょう。
自宅でできる簡単なチェック方法ですので、
ぜひやってみてください。

肌質別!特徴とお手入れ方法

 肌質別お手入れ方法
ここからは肌質別にそれぞれの特徴とお手入れ方法をご紹介していきます。
ー乾燥肌ー
乾燥肌の特徴は、水分量も皮脂量も少なく、肌全体が乾燥していることです。
肌がカサカサしたり、洗顔後肌がつっぱったり、白い粉をふくというのが
一般的な乾燥肌の特徴です。
直接的な原因は、睡眠不足や食生活の乱れなどの生活習慣だったり、
老化による皮脂分泌の低下だったり、肌に合わないスキンケアなどがあげられます。
乾燥肌の意外な原因とは?
お手入れ方法としては、
お肌自体の保湿力を守り、育てる
ことが重要になってきます。
乾燥肌は、水分保持に必要な細胞間脂質や天然保湿因子、
セラミドなどが減少した状態です。
そもそも、皮脂や細胞間脂質、天然保湿因子はお肌の角質層で作られています。
ですが、多くの乾燥肌の場合、
こすりすぎ」「洗いすぎ
が原因で、これら天然の保湿剤を洗い流してしまっているのです。
肌に必要な保湿成分を洗い流してしまわないためにも、
朝の洗顔はぬるま湯ですすぐ程度で十分です。
ぬるま湯洗顔とは?
洗顔後は、しっとりタイプの基礎化粧品で肌を整えましょう。
セラミドやビタミンAが配合されたクリームもおススメです。
ー普通肌ー
普通肌の特徴は、顔全体がほどよく潤い、
ハリのある状態が保たれ、肌トラブルを起こしにくい状態の肌をいいます。
キメも細かく、理想のお肌といえるでしょう。
お手入れとしては、今の状態を保つために、
肌に負担をかけないスキンケアが重要になってきます。
保湿は大切ですが、普通肌であれば、
ややしっとり」くらいでも十分です。
肌の水分量と皮脂量のバランスが取れている状態なので、
過剰に保湿する必要はないのです。
ー脂性肌ー
脂性肌の特徴は、顔全体が脂っぽくべたついていることです。
皮脂の分泌が多いため、メイクが崩れやすく、ニキビができやすいのが特徴です。
また、酸化してしまった皮脂が毛穴に詰まり、
黒ずみになりやすく、悩みのタネとなってしまいます。
お手入れ方法としては、
・皮脂を取りすぎない
・洗いすぎない
・しっかり保湿
この3点です。
皮脂で顔がべたつくからといって、1日に何度も洗顔をしている方がいますが、
肌を乾燥から守ろうと皮脂が過剰に分泌されるので逆効果です。
脂性肌は毛穴に汚れが詰まりやすいので、
まずは毛穴の汚れを落としやすくすることが大切です。
夜だけや毛穴の黒ずみが気になった時は、
蒸しタオルで毛穴を開かせてから洗顔すると汚れが落ちやすくなります。
脂性肌に限らず、洗顔の時は洗顔料をよく泡立て、
泡の弾力で洗うようにしましょう。
泡洗顔の方法とは
皮脂や汚れを落とそうと、ゴシゴシ洗うのは、
肌を痛めてしまうので絶対にやめましょうね!!
洗顔後はしっかり保湿をします。
ニキビが気になる方は「薬用」のものがおススメです。
ー混合肌ー
混合肌の特徴は、水分量が足りず乾燥している部分と、
皮脂が多く脂っぽさを感じる部分がある状態のお肌をいいます。
乾燥肌+脂性肌」だけではなく、
普通肌+脂性肌」「普通肌+乾燥肌」も
混合肌といいます。
皮膚の薄い目元や口元、頬の乾燥が気になり、
Tゾーンやあごなどは脂っぽさが気になったりします。
季節によって肌質が変わるのも特徴です。
お手入れ方法としては、
箇所によって洗顔方法や化粧水のつけ方、種類などを分けて行う必要があります。
洗顔時は、油分の多い部分(おでことか鼻、あごなど)は泡で転がすように洗い、
乾燥している部分(目元や口元、頬など)は泡をのせるだけでも十分です。
洗顔後は、化粧水でしっかり保湿しましょう。
乳液は油分が多いので、乾燥しているところにだけ使うなど、
肌の状態に合わせて使うようにしましょう。

自宅以外で肌質チェックする方法

 化粧品売り場

 

ーコスメカウンターー
コスメカウンターとは、デパートや百貨店、ショッピングモールにある
各化粧品メーカーのカウンターのこと。
コスメカウンターでは、ビューティーアドバイザー(BAさん)が、
実年齢、肌の悩み、スキンケアの方法、生活習慣などのアンケートのあと、
機械を使った肌診断を行ってくれます。
ほとんどのメーカーさんが無料で行っているので、
自分の好みのメーカーさんやBAさんの印象で決めるといいでしょう。
肌診断には30分程度の時間がかかるので、
BAさんのアドバイスをしっかり聞きたい場合は、
予約をした方が良いでしょう。
肌診断の際にBAさんから化粧品の購入をすすめられることがあるかもしれませんが、
化粧品をすすめられるのが苦手、購入するかわからないという場合は、
あらかじめ化粧品を購入するかどうかわからないということを伝えておきましょう。
ーエステサロンー
フェイシャルケアを行うエステサロンでは、施術前に肌診断を行うのが一般的です。
コスメカウンターよりも精度の高い診断ができる機械が置いてあるところがほとんどで、
肌のキメや水分・油分量、色素沈着などお肌の状態を説明してくれます。
ただ、「施術することが前提」の場合がほとんどなので、
肌診断だけをしてくれるかどうかきちんと聞いておきましょう。
フェイシャルケアも受ける場合は、初回のデータと比べ合わせ、
シミがどのくらい減ったか、キメがどのくらい整ったか、
ということを確認することも出来ます。
ー美容皮膚科ー
美容皮膚科でも肌診断は可能ですが、診察料がかかります。
ですが、皮膚に関するスペシャリストである医師のアドバイスが聞けますし、
治療となった場合には、肌にピッタリの薬剤が処方されます。
乾燥肌に「ヒルドイド」「ビーソフテンローション」
シミには「シナール錠」
ニキビや肌荒れには「ビオチン療法」
お医者さんが処方してくれる薬剤なので安心ですし、
治療となった場合は保険適用にもなります。
専門的なアドバイスもしていただけるので、
肌質を改善したい方にはおススメですよ。
ーインターネットー
ネット上でも肌診断はできます。
ですが、自分の肌について簡単な質問に答えるだけなので、
正確な診断には向いていないことも。
診断結果も個人に合わせたものではないので、
ざっくりしています。
忙しくてコスメカウンターや皮膚科に行けない方や肌診断初心者の方には、
手軽にできる方法なので良いかもしれません。
オルビスで無料サンプル付きのスキンチェックをやっているので
気になる方はチェックしてみましょう!
オルビス スキンケアチェック
1分でわかるニキビチェック!
ースキンチェッカーー
自宅でのチェックにとても便利!
スキンチェッカー
というものがあります。

お値段も1000円~あり、水分量、皮脂量、柔軟性などを調べることができます。
チェッカーによって性能がさまざまなので、
購入する際は、どんなことを調べられるのか?
自分に合うものを選ぶと良いでしょう。

まとめ

自分の肌質を知ることができましたか?
肌質を知ることで、効率よくスキンケアを行うことが可能になり、
美肌へぐんぐん近づくことができるのです!
せっかくスキンケアをするのですから、
効果的なほうがいいですよね?
お肌にピッタリなスキンケアで、健康で美しいお肌を手に入れましょうね。
最後までお読みいただきありがとうございました。

 

スポンサーリンク

sponsored Link
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。