スポンサーリンク
sponsored Link
ヨーグルトの上澄み、あなたはどうしていますか?
私は、ヨーグルトと混ぜて食べちゃいます(^^
ヨーグルトの上澄みは「ホエイ(乳清)」という成分で、
実はとんでもない美容・健康効果があったのです!
今回は、ヨーグルトの上澄み・ホエイの驚きの効果や、
ホエイの効果的な使用法などについてご紹介しますね。
スポンサーリンク
sponsored Link
ホエイとは?
ホエイとは、ヨーグルトの上澄みやチーズを製造する際に出る水溶液で、
「乳清」ともいいます。
牛乳中の乳糖や水溶性たんぱく質、灰分などを含んだ黄色っぽい液体です。
チーズを製造する過程で作られたホエイの大半は廃棄されていますが、
イタリアでは「ホエ―チーズ」というホエイから作られたチーズもあります。
リコッタチーズなどがそうですね。
北海道の十勝地方では酪農が盛んで、チーズの生産で有名ですが、
このチーズ作りの過程で排出されたホエイを豚に与え飼育したものが、
「ホエ―豚」
という低カロリー、高タンパク質のブランド豚なのです。
少し話がそれましたが、ホエイは
高たんぱく・低脂肪で、ビタミンやミネラルも含まれており、
消化が早く、たんぱく質合成、インスリン分泌を促進することから、
優れた食品であると認識されるようになりました。
栄養価が高く、体内での吸収も良いことから、
ダイエット食品やサプリメント、プロテイン飲料などに加工されています。
ホエイの成分は?
ホエイ(牛乳由来)の成分は以下の通りです。
・たんぱく質(α-ラクトアルブミン、β-ラクトグロブリン、免疫グロブリンなど)
・乳糖
・必須アミノ酸
・カルシウム
・ビタミン
・ミネラル
・乳酸菌
ホエイの主な効果としては、
・抗酸化作用
・抗炎症作用
・沈静作用
・抗がん作用
・抗ウイルス感染作用
・血圧の上昇を抑える
・骨を強くする
・満腹感
・睡眠誘発作用
・アルツハイマーの予防
などがあげられます。
こうしてみると、実に様々な効果があるんですね。
ホエイの驚きの効果とは?
ー美肌効果ー
ホエイに含まれる乳清たんぱくには、抗炎症作用があり、
肌荒れやニキビに効果があるとされています。
また、ホエイには古い角質を取り除き、肌を柔らかくする作用があり、
保湿効果も高いことから、美白・美肌効果が期待できます。
顔はもちろん、黒ずみの気になる腋の下やビキニライン、肘やひざ、
バストトップなど、全身に使うことができます。
ーアンチエイジング効果ー
ホエイにはアミノ酸のひとつ「グルタチオン」を増やす作用があると言われています。
グルタチオンとは、動物や植物、微生物の細胞の中に存在しており、
生命を維持するのに欠かせない成分です。
人間の体内では、特に皮膚や肝臓にグルタチオンが多く含まれていますが、
加齢や紫外線などの影響によって、減少しやすいという特徴があります。
グルタチオンには強い抗酸化作用があり、
老化の原因となる活性酸素を除去する働きがあります。
そのため、美白やアンチエイジング、肝機能の改善などに有効とされています。
ー筋肉にー
ホエイはたんぱく質が主成分なので、
効率よく筋肉の増加をサポートすることができます。
飲むタイミングは、「運動後」が最適です。
スポーツ選手や筋肉トレーニングをする人たちが摂取している
「ホエイプロテイン」というのは、まさに、ホエイたんぱく質のことなのです。
ーダイエットー
ホエイの主成分はたんぱく質ですが、
実はたんぱく質には満腹効果があると言われています。
そのため、ダイエット中にホエイを摂取することで
食欲を抑える効果が期待できるのです。
また、筋肉を効率よくつけることができるので、
脂肪を燃えやすくする体を作ることが可能です。
脂肪を燃えやすくするには血糖値も重要です。
血糖値が高いほど脂肪燃焼が抑えられ、
脂肪がたまりやすくなってしまうのです。
ホエイには血糖値をコントロールしているインスリンを安定化させる作用があるので、
血糖値の上昇を抑え、太りにくくする効果があるのです。
ーストレス・睡眠不足にー
よく、
「眠れないときは暖かい牛乳を飲むといい」
といいますが、
牛乳由来であるホエイも眠れない方におススメです。
ホエイには鎮痛・鎮静作用があり、ストレスにも良いという研究結果があります。
また、睡眠誘発作用もあり、
寝つきが悪い、眠りが浅いという症状に効果的です。
ホエイの使い方
ーホエイパックー
ホエイには緩やかなピーリング作用があり、
古い角質をはがす効果があります。
また、抗炎症作用もあるので、肌荒れやニキビにも効果が期待できます。
では、ホエイパックの方法をご紹介しますね。
1.コットンにホエイを浸して、気になる部分をパックします。
2.5分ほどしたら、ぬるま湯で洗い流しましょう。
3.化粧水などで肌を整えましょう。
パックした後はお肌がツルツルになり、
毛穴も目立ちにくくなるのだとか。
保湿力を高める効果もあるので、
肌の乾燥が気になるときや化粧ノリが良くないときなどにおススメです。
コットンを使わなくてもパックできますが、
そのままだと垂れやすいので、コットンやフェイスパックを使用したほうが良いでしょう。
ただし、長時間肌に乗せたままにしたり、
かゆみがあるのに使い続けていると肌荒れを引き起こす原因となってしまいます。
パックを行う目安は、1回5分程度、週に2~3回ほどにしましょう。
それから、パックを行う前には必ずパッチテストを行いましょう。
ー化粧水ー
ホエ―は昔から化粧水などに使用されてきたほど、
美容効果があることが認められています。
パックのところにもありますが、
抗炎症作用があるので、肌荒れやニキビ対策にもなりますし、
角質を柔らかくして除去する作用もあるので、美白効果もあります。
ホエイ化粧水の作り方はとっても簡単♪
ホエイと精製水を「1:2」の割合で混ぜ合わせるだけです。
ただし、ヨーグルトから採ったホエイの場合、
生ものですので、保存がきかないものと思ってください。
作って使用する際は、その日のうちに使い切るようにした方が良いです。
精製水の代わりにフローラルウォーターを使うと、
香りも楽しむことができますよ♪
ー入浴剤ー
食べたり飲んだりするのはちょっと苦手…、
という方はお風呂に入れてみましょう。
ホエイには保湿効果もあるので、乾燥する季節におススメです。
好みのアロマオイルを加えて楽しむのもいいでしょう。
ただ、乳製品アレルギーのある方はやめた方が良いです。
アレルギーが心配な方は、
あらかじめパッチテストを行ってから使用することをおススメします。
ーホエイご飯ー
ご飯を炊くときにホエイを加えると、
ご飯の糖質の吸収が抑えられるのでダイエット効果があるのだとか。
乳製品には、糖質の吸収を穏やかにし、
血糖値の上昇を防ぐ作用があります。
また、ホエイに含まれるたんぱく質「グリコマクロペプチド」には、
コレシストキニンというホルモンの分泌を促進する作用があります。
コレシストキニンは、
満腹感を感じたり食欲を低下させる働きがあるので、
ダイエット効果が期待できるのです。
とはいえ、ご飯にホエイって…
と思っちゃいますよね?!
私、炊いてみたんですが、ヨーグルトの香りが気にならないうえに、
ご飯に甘みとモチモチした食感が出て、とてもおいしいんです!!
ご飯粒にツヤがあってふっくらと炊き上がりました♪
私もやってみた~い!という方のために、
ホエイご飯の炊き方をご紹介しますね。
〇ホエイご飯〇
・お米 2合
・ホエイ 200ml
※お米1:ホエイ1です。
〇炊き方〇
1.お米を研ぎ水を切ります。
2.研いだお米にホエイを入れ、2合分のメモリに合うように水を入れます。
3.あとは炊くだけです。
ご飯の他にも、ホットケーキに入れる牛乳の代わりや、カレー、シチュー、
パン作りなどにホエイを入れても美味しいですよ~。
まとめ
ヨーグルトの上澄みに栄養があるとは知っていましたが、
こんなにさまざまな効果があるなんて驚きでした!
美肌・美白効果はもちろん、ダイエット中に積極的に摂りたい栄養成分ですね。
個人的には「ホエ―ご飯」おススメです(^^♪
今まで捨てていたホエイを使って、
美容に健康に役立ててみてはいかがでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク
sponsored Link
この記事へのコメントはありません。