スポンサーリンク
sponsored Link
「光でお肌ってどれくらい老化するの?」
近年、美容に関心を持ち、さまざまな美容法などを試す方が増えましたが、
あなたは「光老化」というものをご存知でしょうか?
光老化とは、肌老化の原因約80%を占める老化のことをいいます。
肌老化の約80%ですよ!!!
美容に関心のある方でも、光老化について知っている方はまだまだ少なく、
この光老化について知っているのと知らないのではお手入れに差が出ることも。
「シワを改善する美容液を使っているのになかなか改善されない」
「美白美容液を使っているのにシミが薄くならない」
もし、思い当たるなら、光老化かも?!
ということで今回は、
光老化と一般的な老化との違いや光老化を予防する方法、
近赤外線についてなどご紹介しますね。
スポンサーリンク
sponsored Link
光老化とは?
光老化とは、
「紫外線の影響によって起こる肌老化」
のことです。
一般的な老化というのは加齢による自然老化のことで、
老化の原因の約20%が自然老化と言われています。
そして、残りの約80%が紫外線による老化と言われているんですね。
なぜ、光老化による肌老化が約80%にも及ぶのでしょうか?
理由はシンプルで、
顔や手は1年中、紫外線を浴びているからです。
そのため、光老化による肌トラブルが起きやすいのです。
光老化による肌トラブルというのは、
35歳前後から現れるシミ、深~いシワ、お肌のくすみなどで、
紫外線にさらされやすい顔や手などに現れます。
光老化の症状がわかりやすい画像をご紹介しますね。
引用元: http://gizmodo.com/
この男性は、28年間トラックの運転手として勤めてきました。
顔の左半分だけ日光を多く浴びていたため、
光老化の症状を引き起こしてしまったのです。
光老化の原因「紫外線」について
光老化の原因である紫外線には
「紫外線A波」と「紫外線B波」
の2種類があります。
この2つの紫外線のうち、最も気をつけなければならないのが、
「紫外線A波」
なんですね。
紫外線A波は季節や天候に関係なく1年中降り注いでいる紫外線で、
肌の真皮部分にまで届きます。
そのため、紫外線A波を浴びることで真皮層にあるヒアルロン酸が減少したり
コラーゲンやエラスチンが破壊されたりしてしまうことで、
肌のハリや弾力が失われ、深いシワやたるみなどを引き起こしてしまうのです。
ですが、紫外線対策により、ダメージを軽減できます。
日焼け止めクリームで「SPF」と「PA」という表記がありますが、 「紫外線A波」は「PA」が高いもので対策が出来ます。
しかし、光老化には、紫外線よりも注意しなければならないものがあります。
それが、「近赤外線」というものです。
近赤外線とは?
紫外線よりも怖い光線として
「近赤外線」
があげられています。
近赤外線とは、太陽光などに含まれる光線のことです。
太陽から降り注ぐ光線は波長の長さにより人体へ及ぼす影響が異なり、
紫外線B波は「表皮層」、紫外線A波は「真皮層」まで届くのに対し、
近赤外線は「真皮の奥深く」波長によっては「皮下脂肪や筋組織まで」
届くほど深く浸透します。
近赤外線は電気の流れるものからも発せられ、
電流の調節を行うことで特定の波長と強さを持った近赤外線を出すことも可能です。
この仕組みを利用し、がん検査や体内の脳波測定など医療分野や、
若返りの治療など美容分野で広く活用されています。
ですが、太陽光が発する近赤外線は強く、
長時間さらされることで光老化を促進する作用があることがわかっています。
「じゃあ、近赤外線はどう対策すればいいの?」
と思いますよね?
近赤外線は紫外線に比べ急性の影響はありませんが、
日焼け止めなど通常の紫外線対策では防ぐことが難しいという難点があります。
近赤外線の対策法は?
通常の紫外線対策では防ぐことが難しい近赤外線ですが、
対策法があるんです!!
赤外線がもたらす老化現象についてまとめた文献によると、
「抗酸化成分」
が近赤外線による影響を抑制してくれるのだとか。
抗酸化成分というのは、
・ビタミンC誘導体
・アスタキサンチン
・プラセンタエキス
・ビタミンE
・コエンザイムQ10
・ルテイン
・リコピン
などなど。
抗酸化成分の含まれているものを取り入れることで、
近赤外線による光老化の促進を防ぐことが可能なのです。
もちろん、日常的に紫外線対策を行うことも大切ですよ!!
光老化の予防法は?
上記のことから、光老化は紫外線と近赤外線などによって起こります。
そのため、日常的に紫外線対策を行うことと、
抗酸化成分を取り入れることが有効です。
光老化によってお肌の保湿機能が低下してしまうと、 肌のバリア機能も低下するため肌トラブルが起きやすくなるので、 適切な保湿が重要になってきます。
自分のお肌が今どのような状態かを知り、
お肌に合ったスキンケアを心がけるようにしましょう。
まとめ
肌老化の約80%を占めるという光老化についてご紹介してきました。
紫外線対策をしっかりと行うことと、抗酸化成分を取り入れることで、
光老化を防ぐことが可能です。
光老化は時間をかけて少しずつあらわれてくるため、
お肌の変化を実感しにくいですが、毎日コツコツと積み重ねることで
5年後10年後もハリのあるお肌を維持することができます。
まずは1年を通した日々の紫外線対策から始めてみましょう。
少しずつ抗酸化成分を取り入れていきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク
sponsored Link
この記事へのコメントはありません。