ニベア青缶が効果なしといわれる理由は?実際に使った感想は…

この記事は7分で読めます

スポンサーリンク

sponsored Link
誰もが1度は使ったことのある「ニベア青缶」が大人気!!
ニベア青缶、私も愛用しています♪
大人気となった理由は、
あの高級クリーム「ドゥ・ラ・メール」と成分がそっくり!
という口コミが広がったからなんですね。
ところが、ニベア青缶について、
効果なし
という噂が出てきています。
これは一体どういう事なんでしょうか?
今回は、ニベア青缶の美容効果についてや
私の実体験などをご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

sponsored Link

ニベア青缶とドゥ・ラ・メールの成分とは?

 
画像出典:http://www.cyzowoman.com/2014/02/post_11286.html
ドゥ・ラ・メールとは、
40年以上前に航空宇宙物理学者のマックス・ヒューバー博士によって
開発された美容クリームです。
マドンナをはじめとする海外セレブや、日本では君島十和子さんなど
多くの芸能人が愛用していることで話題になっています。
一度使うと手放せなくなることから
奇跡のクリーム
とも呼ばれています。
そのドゥ・ラ・メールとニベアの成分がそっくりと話題になり、
価格の安いニベアが大注目となったのです。
ドゥ・ラ・メールは30mlで18900円ですからね~!
では、気になるニベア青缶とドゥ・ラ・メールの成分を見てみましょう。
〇ニベア青缶の成分
水、ミネラルオイル、ワセリン、グリセリン、水添ポリイソブテン、シクロメチコン、
マイクロクリスタリンワックス、ラノリンアルコール、パラフィン、スクワラン、
ホホバ油、オレイン酸デシル、オクチルドデカノール、ジステアリン酸AI、ステアリン酸Mg、
硫酸Mg、クエン酸、安息香酸Na、香料
〇ドゥ・ラ・メールの成分
水、ミネラルオイル、褐藻エキス、ワセリン、水添ポリイソブテン、マイクロクリスタリンワックス、
ラノリンアルコール、ライム果汁、パラフィン、エタノール、硫酸Mg、
オレイン酸デシル、ジステアリン酸AI、オクチルドデカノール、香料、クエン酸、
ステアリン酸Mg、パンテノール、安息香酸Na、水添野菜油、シアノコバラミン、カロチン
このうち、ドゥ・ラ・メールにだけ入っている成分は
・褐藻エキス
・ライム果汁
・エタノール
・パンテノール
・水添野菜油
・シアノコバラミン
・カロチン
ニベアだけに入っている成分は
・グリセリン
・シクロメチコン
・スクワラン
・ホホバ油
です。
ドゥ・ラ・メールには、
保湿効果や新陳代謝の促進、収れん効果、皮膚の再生効果
などが期待できる成分が配合されているんですね。
ニベアは保湿効果をメインとしたシンプルな成分配合となっています。
ほんの少し配合されている成分が違うだけで、
効果や価格に差が出るんですね。

ニベアの基本的な使用法

ニベアをハンドクリームやボディクリームとして使っている方が多いですよね?
ニベアはスキンケアクリームですので、
顔や身体、全身のスキンケアに使えます。
そういえばCMで顔にも塗ってましたね。
お出かけ前や入浴後に使用すると効果的!
とおススメされています。

ニベアに関する間違った噂について

 
ネット上で
脂性肌の人が使うと肌荒れやニキビを起こす原因になる
と噂になっています。
私の考えでは、
脂性肌の原因にもよるんじゃないかなぁと思っています。
というのは、
脂性肌は肌の乾燥が原因で皮脂が過剰に分泌されていることもあるからです。
確かに、皮脂が多いところに油分の多いニベアを塗るというのは、
毛穴を詰まらせる原因になるのであまりよくありませんが、
皮脂が出ている原因が乾燥によるものだとしたら…。
しっかりと保湿をしなければなりません!!
それから「ニベアはニキビにも効果がある」というのも見かけますが、
ニキビができている時はニベアは使わない方がいいでしょう。
なぜなら、ニベアは「保湿クリーム」だからです。
ニキビの炎症を抑える抗炎症作用などはありません。
抗炎症作用があるのはザーネクリーム とかユースキンとか…
ニキビができているお肌というのは
皮脂が多く毛穴が詰まって炎症を起こしている状態です。
その場合は、まずニキビの炎症を抑えることが大切なので、
ニキビ用の基礎化粧品を使うことをお勧めします。
ニキビができた原因が乾燥によるものであれば、
ニベアが効果的に作用するかもしれませんが、
ニキビができた原因をよくわかっていないのであればニベアは使わない方がいいでしょう。
ニベアは万能なクリームですが、
肌が荒れているときやニキビができている時は使用をお休みするなどして
上手に活用していきましょうね。
まずは自分の肌質をしっかりと理解してください!!

ニベア青缶の活用法!!

 
巷で話題になっているニベアの活用法をご紹介したいと思います。
ここでご紹介するのは「裏技」的な方法なので、
あくまでも 自己責任で行ってください。
使用する量などによってうまくできないこともあるので、
量を調節しながら行ってみてくださいね。
肌に合わないと感じたらすぐに使用をやめましょう。
ーメイク前にー
これは私もやっている活用法です(^^♪
後記しますが、基礎化粧品で肌を整えた後、
化粧下地の代わりにニベアを塗ります。
ニベアの量は肌質にもよりますが、
大豆1~2粒くらいがちょうどいいでしょう。
私は化粧下地(ファンデーション)の代わりとして使っていますが、
使用法は様々で、ファンデーションの後にニベアを塗るという方もいれば、
リキッドファンデーションに混ぜて使用するという方もいます。
お好みの方法でトライしてみてください!
ーニベア+ベビーパウダーー
私のような「ノーファンデ」が好きな方におススメです。
使い方は基礎化粧品で肌を整えた後に、ニベアを塗り、
ベビーパウダーを薄くつけるだけです。
ベビーパウダーはパフでもいいですし、ブラシでもOK!
私もやってみたことがありますが、
皮脂が多めの方には不向きかもしれないと感じました…。
ですが、休日にノーメイクで過ごすには便利だなぁと思います。
ほんの少しの外出くらいならまったく問題なしです!
ベビーパウダーでお化粧すると赤ちゃん肌に♪
 
ーニベアパックー
NHKで紹介された「がってん塗り」ではありませんよ!
〇準備するもの
・ニベア
・ラップ
・蒸しタオル
〇ニベアパックの方法
1.まずニベアを顔全体に薄く塗ります。
2.次に、ラップをかぶせても息ができるように、
鼻と口の部分に穴をあけます。
3.ラップを顔に乗せ、その上から蒸しタオルを乗せます。
4.5~10分ほどパックしましょう。
5.時間が経ったら蒸しタオルとラップをはがしてパック完了です。
べたつきが気になるときは、乗せていたタオルで軽くふき取るか、
軽くティッシュオフするといいでしょう。
ー髪の毛にー
髪の毛にニベアってすごくべたつきそうですが、
意外とそうでもなかったです。
ニベアをごく少量手にのばし、パサつきの気になる毛先につけます。
お風呂上がりの濡れた髪に使うと、パサつきを抑えるだけでなく
ツヤが出るのでおススメです。
また、トリートメントの代わりとしても使えるのだとか。
シャンプー後にニベアを適量髪の毛になじませ、
洗い流すだけです。
実際に試してみた方によると、
パサパサになっていた髪の毛がつるつるになったそうです。
ちなみに、私は髪の毛をまとめるときにニベアを使っています。
意外としっかりまとまってくれるので、整髪料が苦手な方におススメですよ。
 
ー妊娠線の予防ー
ニベアは妊娠線の予防にも効果的です。
お腹が大きくなる前から塗っておくとより効果的ですよ。
妊娠線予防のクリームがありますが、結構なお値段がするんですよね~。
ニベアなら500円ほどなので、コスパも十分!
妊娠中の方でも安心して使えるし、産後も使えるのでおススメです。
 
―まつげケアとして―
ニベアはまつ毛ケアにも役立つんです。
というのも、瞼や目元の皮膚はとても薄く乾燥しやすい部分です。
まつ毛自体も乾燥に弱いので、美容液などで保護してあげることで、
まつ毛のツヤが良くなったり、まつ毛が伸びたりする効果を期待できます。
私は、ニベアを顔に塗るときに、瞼の上からまつ毛をなでるようにして
一緒に塗っています。
まつ毛ケアだけに使いたい場合は、
塗りやすいようにニベアを温めて柔らかくしてから塗るといいでしょう。
ーリップケアー
ニベアを口に塗るなんて!!
と思いましたが、意外といい感じに保湿してくれます。
ニベアのおかげかわかりませんが、
冬でもリップクリームを塗らなくても乾燥しなくなりました。
※個人の意見です
ー鼻血などの止血ー
ニベアは鼻血などの止血にも利用できます。
清潔なコットンや綿棒にニベアをつけて、止血したい部分に塗ります。
血液の凝固作用を促すほか、皮膚や粘膜の修復を助ける作用も期待できるそうです。
ーシェービングクリームとしてー
ニベアを顔そりの時に使うという方も多いそうです。
女性用のシェービングクリームもあるのですが、
女性の場合、毎日ムダ毛の処理をするということはなかなかないため、
シェービングクリームを使うという人が少ないんですね。
また、シェービングクリームではお肌がかゆくなってしまうという人も
ニベアならその心配がないので安心して使うことができます。
ニベアをシェービングクリームとして使用するときのポイントは
薄くのばすこと!
べったりと塗ってしまうと、剃刀に入り込んで洗い流すのが大変です。
ー皮製品のお手入れにー
ニベアを革製品のお手入れに使用するのもあり!
なのですが、皮製品によってはシミになってしまうこともあるので、
高価なものは避けたほうがよさそうです。
使用する場合は、目立たないところに少し塗ってみて変色が見られなかったら
全体に使うといいでしょう。

私のニベア青缶の使用法と実際に使った感想

私がニベア青缶を使うようになったのはつい最近のこと。
2016年夏ごろでしょうか。
化粧下地?として使っています。
というのも、私はファンデーションが苦手で(とくにパウダー)
リキッドファンデーションやBB、CCクリームを使っていたんです。
ところが、30代半ばになったころ、
急激に顔が老けて見えるようになったんです…。
その原因は「乾燥」だったんですね。
時間が経つと頬のあたりは乾燥するのですが、
Tゾーンは皮脂が浮いてきてメイクが崩れていました。
たとえるなら、乾いた土みたいな…。
ファンデーションが浮いて割れるというか…。
そんな状態の肌にショックを受けていた頃にニベアのことを知り、
ファンデーションやBB、CCクリームを使うのをやめたんです。
具体的な使用法はというと、
化粧水→乳液→「ニベア」→日焼け止め→おしろい
です。
これにプラス眉毛書くくらいで仕事に出かけています。
夕方頃になると、多少Tゾーンに皮脂が浮いてきますが、
メイクが崩れてイヤになる…
ということはなくなりました。
それから結構驚きなのは
ファンデーション塗ってないの?!
といわれること。
使っているおしろいに少し色がついているからだと思うのですが、
ちゃんとメイクをしているように見えるそうです。
そんなこともあって、ニベア青缶を使い続けているのですが、
もうひとつ嬉しいことが!
口元から頬にかけて小じわが波打っていたのですが、
その小じわがなくなりました(*´▽`*)
これは衝撃でしたね~。
これがニベアのおかげなのかどうかはわかりませんが、
とくに基礎化粧品も変えていないので、もしかしたら…という感じです。
大きい缶を買ったのですが、朝しか使わないのでなかなか減りません(笑)
夏頃から使っているので半年以上経ちますが、
まだ半分も使っていないくらいです。
このくらい↓
ニベアが合わないという方もいるようですが、
もしかしたら化粧水での保湿が足りていないのでは?
と思います。
ニベアは保湿・保護する作用はありますが、
うるおいを与えてはくれません。
実際に、朝寝坊した時にテキトーに化粧水をつけて乳液を省き、
ニベアを塗ったところ、肌がごわごわしたことがあります。
なので、ニベアの効果を実感できなかったという方は、
一度化粧水でしっかり保湿してから使ってみてはいかがでしょうか?

まとめ

ニベア青缶の美容効果や私の体験談などについてご紹介しました。
ニベア青缶の使用法について、ネット上でいろいろ話題になっていてここでもご紹介しましたが、
中には肌に合わない人もいますので、パッチテストは必ず行うようにしましょう。
それから、肌の乾燥がひどい時にニベアを使うと、
ピリピリするかもしれません。
※私がなりました(現在は大丈夫)
その場合は、化粧水などでしっかり肌を潤してから使うとか、
一度皮膚科で肌の状態を診てもらうといいでしょう。
私のように、一時的に乾燥していることもあれば、
乾燥肌の治療が必要な場合もあるかもしれません。
私はニベアのおかげで頬の小じわが減ったので、
しばらくはニベアを愛用し続けることでしょう。
ニベア青缶を毎日のスキンケアに活用し、
健やかなお肌を保ちましょうね。
最後までお読みいただきありがとうございました。

 

スポンサーリンク

sponsored Link
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。