スポンサーリンク
sponsored Link
顔の中でニキビができやすい部分といえば、
Tゾーンや鼻の周り、そして「あご」ですね。
あごにニキビができるとしこりになって跡が残ったりして厄介ですよね?
とくに女性は、男性と比べあごにニキビができやすいそうで、
何回も繰り返してしまったり長期化してしまったり…。
あごは目立つ部分でもあるので、
ニキビができてしまうと気になりますよね?
早く治したい!と思っても、なかなか治らないのが
しこりのあるあごニキビ。
そんなあごニキビのしこりの原因や
跡を残さずに治す方法などについてご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
sponsored Link
あごニキビの原因
あごにニキビができる原因は主に4つあります。
ひとつづつ見ていきましょう。
ーホルモンバランスー
あごニキビができる原因のひとつに
「ホルモンバランスの乱れ」
があります。
女性は毎月月経があり、その周期に合わせてホルモンバランスが変化します。
ホルモンバランスが変化する際にお肌のコンディションも変わってしまい、
皮脂の分泌が多くなったりします。
男性の場合は、髭剃りなどで肌が傷つきやすかったり、
皮脂腺が多いことから、汚れやすく皮脂が詰まりやすい傾向があります。
また、男女に共通してホルモンバランスが乱れる原因は
生活習慣の乱れや睡眠不足、ストレスなどがあります。
ストレスが溜まると、抗ストレスホルモンと呼ばれる
「コルチゾール」が増えます。
このコルチゾールには男性ホルモンの分泌を促す作用があり、
男性ホルモンは皮脂の分泌を過剰にする作用があるため、
ニキビができやすい状態になってしまうのです。
ー部分的な乾燥によるものー
意外!と思われるかもしれませんが、
皮脂が過剰に分泌される原因のひとつに
「乾燥」があります。
脂性肌だと思って脂性肌のケアをしているけど改善されない
という方は、もしかしたら乾燥しているかもしれないのです。
肌が乾燥すると、内部の乾燥を補おうとして皮脂が大量に分泌されます。
Tゾーンは汗腺が多く皮脂の分泌も多くなるためテカるのですが、
あごの場合は汗腺が少ないため、ニキビとなって発生するのです。
ー間違ったスキンケアー
皮脂の分泌が多く、テカったりあごがべたつくからといって
1日に何回も洗顔をしたり、洗浄力の強い洗顔料を使用していませんか?
過剰な洗顔はお肌に必要な皮脂まで奪ってしまい、
肌の乾燥を招く原因となります。
また、スキンケアを丁寧に行っているつもりでも、
フェイスラインやあごの部分は洗い残しが多かったり、
きちんと洗えていないことがあります。
洗い残しなどがあると、あごニキビを繰り返す原因にもなります。
洗顔後の保湿不足もニキビの原因となる場合もあります。
とくにあごはお手入れが雑になりがちな部分なので乾燥しやすく、
インナードライの状態になりがちです。
ー毛穴の詰まりー
あごやフェイスラインはTゾーンに比べると毛穴が小さいため、
汚れや皮脂が詰まりやすいです。
毛穴が小さいので詰まってしまうと皮脂を外に出すことができなくなり、
ニキビができてしまったり悪化してしまうのです。
あごは無意識に触ってしまう部分なので、
手についた菌などが付着しやすく、雑菌が繁殖しやすい部分でもあります。
髪の毛の長い方は、髪の毛についた整髪料やほこり、
雑菌なども付着するので肌荒れやニキビを引き起こしやすいです。
しこりができてしまう原因は?
あごにしこりのあるニキビができやすいのは
あごの皮膚が硬くて分厚いからです。
しかも、あごの部分の毛穴は小さく少ないので、
皮脂が表面に出てこないでそのまま埋まったような状態になってしまいます。
すると、その部分でアクネ菌が繁殖し、皮膚の奥の方で炎症を起こすことで
あごの皮膚を押し上げてしこりとなってしまうのです。
普通のニキビは皮膚の表面で起こっていますが、
しこりニキビは皮膚の中の方で炎症を起こしているため、
ちょっと触れただけでも痛みを感じたり、
何度も同じ場所にできやすいという特徴があります。
皮膚の奥の方で炎症を起こしているため、
一度治ったように見えても、すぐに再発しやすく
ニキビ跡が残りやすい傾向もあるので、
早期治療と適切なケアを行うことが大切になってきます。
あごニキビの治し方
ー肌を清潔に保つー
あごニキビを早く治すには、肌を清潔に保つことが大切です。
上記でも説明したように、あごは皮脂の分泌が多いのに
毛穴が小さく少ない部分です。
また、無意識のうちに手で触れたり髪の毛が触れる部分なので
ほこりや雑菌が付着しやすい部分です。
毎日のスキンケアでしっかり汚れを落とすことはもちろん、
無意識にあごを触っている方や髪の毛が長い方は、
あごに触れないようにするとか髪を結ぶなどしましょう。
清潔に保つといっても、洗いすぎは厳禁!!
洗い過ぎても肌が乾燥して皮脂の分泌が多くなるので、
丁寧な洗顔と保湿を心がけましょう。
ー規則正しい生活ー
飲み会や女子会など、夜のイベントを楽しむ女性が増えましたが、
睡眠不足になるとニキビができやすくなってしまいます。
とくに生理前はホルモンバランスが乱れやすいです。
仕事などで不規則になりがちという方でも、
1日に6時間は睡眠時間を確保するようにしましょう。
ー食生活の見直しー
普段から脂っぽいものや甘いものばかり食べていませんか?
脂っぽいものや甘いものの食べ過ぎは、皮脂を増やし、
ニキビができやすくなったり悪化させる原因になります。
また、添加物の多い食品は老廃物として体内に溜まりやすく、
しこりニキビの原因にもなるので控えるようにしましょう。
皮脂の分泌が多いときやニキビが気になるときは
ビタミン類を意識して摂取するといいでしょう。
ーニキビケア用品を使うー
あごニキビができてしまって、なかなか治らない、
何度も繰り返してしまうという場合は、
ニキビ用の基礎化粧品などを使ってみましょう。
ニキビ用基礎化粧品は抗炎症作用や抗菌作用、
肌への浸透性に優れているのであごニキビにおすすめです。
皮脂の分泌が多くなる生理前だけ使うというのもアリです!
トライアルセットなど、少量のものであれば無駄にしないので
生理周期に合わせて購入してみてはいかがでしょうか?
忙しい方やずぼらな方にはオールインワンタイプのニキビケアがおススメです。
「パルクレール」というニキビケアジェルなんですが、
モデルや芸能人にも愛用者が多く、口コミで広がりバカ売れしているのだとか。
永久返金保証書つきなので、あごニキビを何度も繰り返している人や
あご以外にもニキビが出るという方におススメです。
あごニキビを即効で治したい!!という方は…
あごニキビは痛いし目立つので早く治したいですよね?
私自身の体験談もふまえ、
最速であごニキビを治す方法をご紹介したいと思います!!
ー水やお湯で落とせるタイプのコスメを使うー
ニキビができていても紫外線対策は怠ってはいけません!!
とはいえ、日焼け止めクリームは落ちにくかったりしますよね?
そんなときは子供用の日焼け止めジェルなどがおススメです。
私は「ママはぐ」を愛用しています。
ベビーや子供用の日焼け止めはせっけんで落とせるものがほとんどで、
紫外線もバッチリ防いでくれます。
日焼け止め以外にも、ファンデーションやマスカラなど
ニキビができている時は、
水・お湯でオフできるコスメがおススメです。
水・お湯でオフできるコスメだからといって、
クレンジングや洗顔をおろそかにしてはいけませんよ!!
汚れはしっかり落とさなくてはいけません!!
いつも使っているクレンジング・洗顔料よりも
洗浄力の優しいものを使うといいでしょう。
ー髪の毛を結ぶー
髪の毛がニキビに触れるのは刺激となるので良くありません。
髪の毛がニキビに触れないように結んだりピンで留めるようにしましょう。
できることなら、整髪料も控えめに。
ー肌荒れに効果的なサプリメントを摂取しようー
肌荒れやニキビに効果的なサプリメントを摂取しましょう。
これが一番即効性があります。
おススメはやはり
「チョコラシリーズ」
ですね。
最近はいろんな種類のチョコラがあるので、
好みのタイプを選ぶといいでしょう。
ただ、早く治したいからといって一度にたくさん飲むのはやめましょう。
用法容量をしっかりと守ってくださいね!!
ー質の良い睡眠をしっかりとるー
週末などついついテレビを見て夜更かししてしまったり、
女子会や飲み会などに行ってしまうのですが、
ニキビができている時は睡眠を優先しましょう!!
そして肝心なのが「睡眠の質」!
ただ眠ればいいというわけではなく、
質の良い睡眠をとることが、あごニキビを早く治すコツです。
お肌の細胞の再生や生成は睡眠中に活発に行われるため、
質の良い睡眠が必要不可欠なのです。
ニキビや肌荒れを即効で治したい場合は
最低でも7時間は睡眠をとるようにしましょう。
ー身体を冷やさないー
ニキビを即効で治すには身体を温めましょう。
血行が良くなることで老廃物の排出がスムーズに行われるようになります。
おススメは半身浴です。
汗をかくと同時に毛穴から老廃物や皮脂汚れなどを排出し
新陳代謝が良くなることで美肌にも有効です。
ー脂っぽいものや甘いものを控えるー
疲れている時や生理前など、甘いものを無性に食べたくなったり、
脂っぽいものや味の濃いものを求めてしまいますが、
控えるようにしましょう。
私は
「食べたらでっかいニキビができて痛い思いをする」
と言い聞かせて乗り越えるようにしています(笑)
どうしても甘いものが欲しいときは、
果物や鉄分を補えるプルーンがおススメです。
脂っぽいものが欲しいときは、あえて白湯を飲みます。
不思議と脂っぽいものを食べたい気持ちが落ち着きますよ。
まとめ
何度も繰り返してしまうあごニキビは跡が残りやすいので
ニキビができないようにケアしたいですね。
外側からのケアはもちろんですが、
あごニキビは身体の内側からのケアが有効です。
繰り返してしまわないように
普段から規則正しい生活を心がけることも大切ですよ。
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク
sponsored Link
この記事へのコメントはありません。