アラサー以降の毛穴は「たるみ」に注意!今日からできる対策は?

この記事は4分で読めます

スポンサーリンク

sponsored Link

10代・20代の頃は黒ずんだり開いたりしているのが

気になっていた毛穴。

そんなに皮脂が多くなくなってきた30代以降も、
やっぱり毛穴が目立つと悩んでいませんか?

その毛穴悩み、若い頃とはまったく別の
たるみ」が問題かもしれません。

顔だけでおよそ20万個もある毛穴は、
トラブルがあると存在感が際立ってしまいます。

美容医療は失敗が怖いし…と心配な人も大丈夫。

セルフケアでも、目立たなくさせる方法はあります!

30代以降の人に訪れる毛穴のたるみの原因や対策を
チェックしておきましょう。

スポンサーリンク

sponsored Link

毛穴のたるみの原因

・頬の横の毛穴が目立つ
・縦長の形をしている
・30代になってから毛穴が気になるようになった
・皮膚を張るように引っ張ると毛穴が目立たなくなる
・ファンデーションが毛穴に落ち込む

あなたが気にしている毛穴の状態がこれらに当てはまるなら、
たるみ毛穴になっている可能性大。

皮脂の詰まりや乾燥だけの問題ではなく、
ずばり「老化」が大きな原因です。

ちょっと受け入れがたい気持ちはありますよね。

でも、どんな人間でも20代半ばあたりから
確実に成長ホルモンが減り、新陳代謝も遅れ、
肌の老化は始まります。

具体的には真皮のコラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸が減少し、
これらを作り出す線維芽細胞の働きも低下します。

肌の弾力が低下してたるむと毛穴周辺が窪むため、
大きく広がって見えるだけでなく、
重力で毛穴が下に流れて楕円形や涙型の毛穴になるんです。

毛穴同士が繋がって見える帯状毛穴にも発展して
小ジワのように見えたり、顔に影がかかったようになったりして
老けた印象になってしまいます。

ファンデーションが毛穴落ちしやすく、
色素沈着を起こしやすいのも困ったところ。

弾力不足はシワやフェイスラインのたるみだけでなく、
毛穴にも影響を及ぼすんですね。

もともと詰まり・開き・メラニンといったトラブルがあると、
たるみ毛穴がさらに目立ちます。

保湿や角栓が溜まらないようなケアをしながら、
たるみにアプローチできるような手入れを
並行して続けることが重要になります。

 

毛穴のたるみが気になる場合の化粧品の選び方

毛穴のたるみ改善を目的に化粧品を購入するときは、
毛穴対策」をうたっているアイテムは向きません。

毛穴対策をウリにしている化粧品は、
おおむね皮脂ケアのためのものが多いからです。

それよりも、コラーゲンやエラスチンにアプローチする
エイジングケアラインのほうが実感しやすいでしょう。

特に積極的に取り入れたい成分がこちらです。

①ビタミンC誘導体

ニキビ予防・色素沈着・皮脂抑制など
様々な美容効果があることで有名なビタミンC誘導体は
たるみ毛穴にもオススメの成分。

コラーゲン生成を促進し、肌の酸化を防ぎます。

ビタミンC誘導体にもいくつかバリエーションがありますが、
水溶性・油溶性の両方の性質をあわせ持った
両性ビタミンC誘導体のAPPSがオススメです。

②レチノール

ビタミンAの一種であるレチノールは
ターンオーバーの促進とコラーゲン産生をサポートする成分で、
ハリ不足による悩みに適しています。

線維芽細胞を活性化するともいわれており、
シワ対策にもピッタリ。

ただし、比較的刺激を感じやすい成分なので
敏感肌の人は注意が必要です。

③プロテオグリカン

ここ数年で研究が進み、手頃な価格で手に入るようになった
エイジングケアに人気の成分です。

ベタつきが少なく保湿力が高いので扱いやすく、
コラーゲン・ヒアルロン酸の産生をサポートします。

抗炎症作用・抗酸化作用も期待できるので、
トラブルの起こりにくい肌を育てられそうです。

④フラーレン

活性酸素によって皮脂が酸化すると、
過酸化脂質という刺激の強い物質になり
毛穴のたるみや開き、小ジワの原因になります。

まだ認知度はそれほど高くないものの、
フラーレンがもつ抗酸化力はビタミンCより優れており
肌の酸化を防ぐには非常に効率的です。

⑤EGF

上皮成長因子というたんぱく質で、
プラセンタの中にも含まれています。

細胞の成長や肌の再生を促進する役割をもち、
コラーゲンの蓄積を促します。

化粧品に配合される場合は「ヒトオリゴペプチド-1」という
表記になりますので、成分表示をチェックしてみてください。

 

セルフケアでできることは?

エイジングケア成分をスキンケアに取り入れる以外でも、
習慣を見直すことでたるみ対策になります。

・洗顔のタイミング

夜のクレンジングや洗顔はお風呂でおこなう
という人は多いと思います。

バスタイムに洗顔するなら、
髪も身体も洗い終わった最後のタイミングにしましょう。

浴室は湿気が多いので肌がしっとりしている感じがしますが、
実際お肌は保湿成分が不足している状態。

最後に洗顔をし、お風呂から出たらすぐに
スキンケアをしてくださいね。

・スキンケア後にアイシングをする

化粧水を冷蔵庫で保管しておくと
劣化を遅らせることができそうですし、
特に夏はひんやりして気持ちいいですよね。

しかし、しっかり浸透させたい化粧水は
手で温めて使うほうがベター。

スキンケア後にアイシングして毛穴を引き締めましょう。

・顔の筋肉を鍛える

顔がむくむと表情筋の動きが悪くなり、
肌も硬くなっていきます。

専用コスメを使って血液やリンパの流れを促す
マッサージした後に表情筋エクササイズをしましょう。

舌まわし体操やツボ押しも効果的ですよ。

・酸化を防ぐ

私たちが呼吸をおこなう生物である以上、
活性酸素が生まれることは避けようがありません。

酸化を進めてしまう習慣を控えて、肌のたるみを
食い止めましょう。

UVケア不足・喫煙・過度な飲酒・ストレス・腸内環境の乱れは
酸化を助長します。

まずは紫外線対策を徹底し、活性酸素を増やす習慣を
改善していきたいですね。

・糖化を防ぐ

糖分の取り過ぎによる肌の糖化は
たるみだけでなく、黄ぐすみの原因にもなります。

たるみの原因は、コラーゲンやエラスチンと
糖分が結びついてしまうこと。

血糖値を上げにくいGI値の低い食品を選び、
野菜や海藻から食べ始めるのが理想ですね。

 

たるみ毛穴をメイクでカバーするなら

ファンデーションや硬めのコンシーラーで
カバーしようと思うと、厚塗りになって
老け見えの原因になります。

肌の凹凸をカバーするなら、
シリコン配合の毛穴用下地を使えばフラットに整います。

ファンデーションは、柔らかいテクスチャーの
リキッドタイプがオススメ。

下から上に向かって塗り広げていきましょう。

仕上げのパウダーは、ラメやパール配合だと
反射にムラができてアラが目立ちます。

マットタイプのパウダーで、スルッとした質感の
陶器肌を目指すとキレイに仕上がりますよ。

 

まとめ

鼻の横や頬の毛穴が目立ち、形が縦に伸びていたら
たるみ毛穴のサインです。

10代の頃のような、皮脂を抑える毛穴ケアではなく
ハリや弾力をよみがえらせるようなアンチエイジング成分を
使ったコスメをプラスするといいですね。

スキンケアのプロセスや食事のとり方を工夫することでも
ハリのある肌をキープしやすくなります。

肌に合ったお手入れで毛穴のたるみを撲滅して、
年齢不詳のなめらかな質感を目指しましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

sponsored Link
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。