
最近の夏は本当に暑いですよね。
私はこのごろ夏本番になる前に、何か暑さ対策をしなくちゃ!と思っています。
夏の暑さ対策も色々あると思いますが、みなさんはどうされていますか?
窓の暑さ対策というと「すだれ」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
実は私も毎年西日の当たる窓には必ずすだれをかけています。
でも、本当にすだれで室内は涼しくなるのでしょうか?
いったいどう使えば効果的に室内を涼しくするのでしょうか?
みなさんも気になりませんか?
今回は窓からの暑さ対策として、室内に入ってくる強い日差しを食い止めてくれる、
窓の暑さ対策グッズの代表「すだれ」について紹介していきたいと思います。
夏の暑さの強い味方すだれ!
昔からある日本の伝統的な暑さ対策グッズの「すだれ」は、
日本の夏の風物詩ですよね。
そんなすだれの歴史は、少なくとも奈良時代にまでさかのぼるとか。
エアコンなどがなかった時代から使われてきたすだれは、
夏の暑さを和らげるのにはとっても貢献してくれるアイテムなんです。
知っていましたか?
このすだれはがなかなかの優れものなんです。
夏の暑い日には窓の外からは、かなりの熱が入り込んできます。
そんな暑い太陽の光をさえぎりながら、
竹の隙間から涼しい風を室内に取り込んでくれるのがすだれです。
すだれはストロー状になっていますので、
空気の層が熱を通しにくくしてくれるそうです。
また、すだれに霧吹きなどで水をかけることで
さらに涼しさは倍増してくれます。
風が2~3度も涼しく感じられるんだそうです。
自然素材だからこそでできる使い方ですよね。
でも、すだれが傷んでしまうのでかけすぎは注意ですよ!
すだれを使えば、室内の温度が少し下がり、夏の電気代も節約できますね。
すだれってすごい!
すだれの上手な選び方
ホームセンターなどにはたくさんの種類のすだれが並んでますよね。
家にあったすだれどう選んだらいいのでしょうか?
○まずすだれをつける窓を選びましょう!
いくら暑さ対策のためだからとはいえ、すべての窓にすだれをかけてしまうと、
室内はかなり暗くなってしまいます。
暗くなってしまうと、せっかくの夏も気分が暗くなってしまいます。
また、風通しも悪くなってしまうので、直射日光や、
西日など太陽の光がよく入る窓だけにした方が良いですよ。
◯ホームセンターなどにあるすだれのサイズ
ホームセンターなどにすだれを買いに行くと幅、
高さバラバラのさいずのすだれが売られています。
すべてではないですが、まとめてみました。
よかったら、参考にしてみてくださいね。
• 44cm×80cm、110cm
• 74cm×90cm
• 88cm×80cm、112cm、157cm、180cm、220cm
• 96cm×80cm、112cm、157cm、180cm、220cm
• 176cm×112cm、157cm、180cm、220cm
結構サイズありますよね。これだけ色々なサイズがあれば、
取り付けたい窓にピッタリのすだれが見つかりそうです。
すだれを買う前に必ず窓の縦、横のサイズを測っておきましょう!
すだれの取り付け方
外付けか内付けにするかを決めましょう!
室内に入る太陽の熱を極力抑えたいなら、
すだれは窓の外に吊るすのがおススメですが、
つける場所がなかったり少し高いすだれなら
夏の間カーテンの代わりにうち付けにしてもいいですよね。
◯外付けする場合
すだれを外にかけるときには引っ掛ける場所が入ります。
引っかける場所がない場合は、すだれ用フックが便利です。
窓枠などに取り付けられるようになっているすだれ用フックは、
ホームセンターやインターネットで購入する事が出来ます。
◯内付けする場合
室内にすだれを掛ける場合は、カーテンレールを利用すると簡単です。
レースのカーテンを取り外し、すだれをかけてみましょう。
カーテンレールがないところに取り付けたい人やレースのカーテンを使いたい場合は、
突っ張り棒を利用するとよいでしょう。
すだれは外の、窓枠から少し離れた場所に取り付けるのが暑さ対策に効果的です。
すだれを室内にかければ、レースのカーテンやブラインドより熱がこもりにくく、
風も通しやすくなります。
曇りや雨の日などにすだれを巻き上げておきたい場合は、
すだれ用の巻き上げ機もお手頃な値段で販売されています。
巻き上げ器はけっこう便利です。
こちらもホームセンターやインターネットで購入する事が出来ます。
すだれを窓の外か中に吊るして室内の温度があがらないようにしましょう!!
まとめ
天然素材で出来ていて、冷房の効率アップにも効果的、
エコや省エネにもなる優れものアイテム「すだれ」は、
夏の暑さ対策にぴったりのグッズですよ。
すだれは暑さ対策はもちろん
窓を開けると気になる外からの視線も遮ってくれるところもいいですよね。
なかなかの優れもののすだれ、今年は暑さ対策に是非使ってみてくださいね。
最後に、
すだれは基本、消耗品です。
丁寧に扱っても、2~3年で寿命がきてしまいます。
なので、私は高価なものを買うよりも、
そこそこの値段のものを買う事をお勧めします。
1年単位で取り換えたほうが見栄えも良いですよ。
すだれは100円ショップでも売っているので、
使ったことのない人も気軽に試せますよ!
暑くなる前に暑さ対策対策を済ませておきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。