ウイルス性胃腸炎の食事にヨーグルトとバナナは?食事方法をご紹介!

この記事は3分で読めます

スポンサーリンク

sponsored Link

胃と腸が弱ってしまうと、食事はどうしたらいいのか迷うと思います。

ただの風邪なんかと違って口にしたものによって吐いてしまったり、
下痢がひどくなって腹痛が起こったりしてしまうので尚更です。

そんなウイルス性胃腸炎ですが、かかってしまったら食事はどうしたらいいのか、
どんな食事が好ましいのか、好ましくないのか気になるところだと思います。

そして胃腸炎にいいとされているバナナやヨーグルトは好ましいのか
ということも看病する側としては知りたいですよね。

そこで今回は、ウイルス性胃腸炎の食事に関してご紹介していきます。

ぜひ、参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

sponsored Link

ウイルス性胃腸炎で食事はどうする?

ウイルス性胃腸炎を治すための特効薬はありません。

ですので、ただただ症状が過ぎ去るのを待ちます。

中に入ってしまったウイルスがある程度排出されるまで、嘔吐・下痢が続きます。

出ていくことばかりなので、何か口にしなければと思う方もいると思いますが、
少し待ってください。

飲み物も食べ物も初めは何も口にしてはいけません。

入れても体がウイルスを出そうとしている時なので、また出てきてしまうんです。

そうすることで余計に症状がひどくなってしまうことに。

ですのでウイルス性胃腸炎の時の食事は、一旦お休みが大事です。

個人差がありますが、一般的に初めに吐き気があり嘔吐したりします。

その間は絶食がいちばんの治療です。飲み物も食べ物も一旦お休みしてください。

小さな子供がなると我慢がきかない時があるかもしれません。

喉がすごく乾くので、そんな時は小さく割った氷やあめ玉を口に含ませて
気を紛らわせてみてあげてください。

とにかく吐き気がある方は、無理に何か食べなくても大丈夫です。

吐き気が収まるまで辛いですが、じっと待ちましょう。

 

いつから食事を開始する?

だいたい吐き気は初めに出てくる症状で時期におさまります。

おさまってからも少し我慢してください。

おさまったからといってすぐに何か口にすると、
胃がびっくりしてまた吐き気を誘発してしまうことも。

そして固形物はまだ口にしないでください。

初めは水分から口にしていきます。

この時に口にする水分でオススメなのは、
体の中から嘔吐物や便と一緒に出ていってしまった
水・電解質が補給できる経口補水液です。

※こちらは『ウイルス性胃腸炎の時の子供の食事!ポカリは飲んでも大丈夫なの?
の記事で詳しく説明してますので、よかったらご覧ください。

これらを最初は口に含む程度で様子を見ます。

それを5分間隔くらいで飲んでみましょう。

では食事はいつからできるのか、気になるところだと思います。

食事は吐き気がおさまってから6時間~8時間くらい間をあけてください。

そしてお腹か空いたらでいいです。

無理に何か食べなくてはという形で口にしなくても大丈夫です。

水分が少しずつ飲めていれば、食事はすぐではなくて大丈夫なんです。

この初めの症状の時は脱水症状だけ注意が必要です。

 

バナナ・ヨーグルトはウイルス性胃腸炎にいいの?

やっと何か口にしたくなってきたな~。
と思った時にどんな食事が好ましいのか、
胃腸炎の時に良さそうなバナナやヨーグルトはいいのか、
みなさん気になるところだと思います。

どんな食事が好ましくて、どんな食事は避けたほうがいいのか
まずは見ていきましょう。

好ましい食事は「胃に優しいもの」です。

・おかゆに梅干し
・野菜スープ
・よく煮たうどん
・すりおろしたリンゴ

このようなものを少量から始めてみましょう。

少ない量を5回くらいに分けて食べてみます。

一度にたくさん食べることは、あまり好ましくないようです。
反対に好ましくない食事はどんなものでしょう。

・刺激物(カレーライスなど)
・脂っこいもの(揚げ物など)
・お菓子類(下痢に良くない)
・乳製品(牛乳は飲まないほうがいいです)
・柑橘系の果物

これらは胃や腸に負担をかけ、治りを遅らせてしまいます。

完璧に治ってからにしましょう。
そして、気になるのが「バナナ・ヨーグルト」!

バナナ』に関しては、
実際に子供がかかった時に小児科の先生に
大丈夫ですよ!」と言われたので、食べさせました。

ただ冷たいと負担になるので、常温か温めてからよく噛んで食べさせました。
ヨーグルト』に関しては、腸の環境を整えることから一見良さそうですが、
胃腸炎の予防には繋がりますが、
乳製品ということで回復してから食べさせたほうがいいようです。

 

まとめ

いかかでしたか?

ウイルス性胃腸炎は、回復期に入ってから
少しずつ何かを口にしていくことが好ましいようです。

そして普段の食事に戻れるのは、

・下痢・嘔吐がなくなっている
・お腹がゴロゴロしなくなっている
・胃の痛みがなくなっている
・食欲が戻っている

というところが目安だそうです。

他の家族と別メニューになるので準備はが大変ですよね。

看病が終わってほっとする頃にお母さんが今度は胃腸炎に…!
なんてことにならないように、
適度に体を休めながら看病を頑張ってくださいね。

ウイルス性胃腸炎はうつる?家族間でどんどん感染した体験談!

ウイルス性胃腸炎での嘔吐処理の方法は?正しい消毒方法などもご紹介!

 

スポンサーリンク

sponsored Link
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。