顔の脂が臭い人必見!気になるニオイ対策法とは?

この記事は4分で読めます

スポンサーリンク

sponsored Link

これからの季節、汗やニオイ対策気になりますよね?

人混みのバスの中や地下鉄。

ん?なんか臭う?
サラリーマンの男臭がする!
と人ごとだと思っていたら、
なんと!!自分の顔の脂が臭っていることがあるんです。

驚愕ですよね!

顔のテカリを気にしたことはあっても、
まさか顔からもニオイが出ているなんて…。

そんな事実がわかってしまうと、顔のニオイまでも対策が必要になります。

でもどんなニオイ対策があるのかわからないですよね。

そこで今回は、顔の脂が臭う原因と
その対策などについてご紹介していこうと思います。

ぜひ、参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

sponsored Link

どんなニオイがするの?

1日も後半にさし掛かると、顔のテカリが気になりだしませんか?

そんなテカった顔を手のひらで押さえたりして紛らわしてみたり…。

ずぼらな私はそんなことをしていました。

さてみなさん、その手のニオイを嗅いだことはありますか?

顔の脂がついた手のひらのニオイ。

それが臭っていたらあなたも顔からニオイを放っているんです!

では、それはどんなニオイなのでしょうか。

あなたもどこかで一度は嗅いだことがあるであろうあの
加齢臭
なんです。

父親の加齢臭を嫌がっていた自分からも、
とうとうあの「加齢臭」がするなんてショックで仕方ないですよね。

あのなんとも言えない
チーズ」や「古本」や「ろうそく」のようなこもったニオイ。

そんなニオイが顔からしていたらあなたも顔の脂が臭っているかもしれません。

さらに他の場所からも加齢臭がしているようであれば、
顔も臭っている可能性は高いです。

例えば、枕カバーや洋服の襟元

そんなところから加齢臭はするようです。
そんな加齢臭について調べてみると、

・歳を重ねると皮脂線にバルミトオレイン酸と過酸化脂質が増え、
バルミトオレイン酸と過酸化脂質が結びつくと、
分解・酸化されてニオイ物質が発生する。

それが2000年に命名された加齢臭の正体で、
男性からも女性からもそのニオイは発生する。

そのニオイは主に背中から発生するが、
汗腺・皮脂腺の集中する顔からも発生する。

やはり顔からも加齢臭はするようです。

加齢臭の原因でもある「皮脂」が顔が臭う原因と深く関係しているようです。

 

ニオイの原因はなに?

顔の脂が臭う原因は

皮脂の分泌が過剰
毛穴のつまり

これらが酸化しり、雑菌によりニオイを放っているのだとか!

皮脂の分泌が多い」ということは、

男性ホルモンが影響しているようなので体質も関係してくると思うんですが、
生活習慣も関係しているんです。

睡眠不足だったり、動物性脂肪の多い食べ物を多く食べている、など

そんな生活習慣の方は、皮脂が多く分泌されるようです。
さらに実は乾燥肌なのに皮脂の量が多い人もいるようです。

それは、肌が乾燥していてそれを防ごうと余分に皮脂が分泌されるんだとか。

すぐテカるから自分は脂性肌なんだと思っていたら実は乾燥がそれを招いたとか!

なのでしっかりとしたケアも必要なんですね。
毛穴のつまり」は女性の場合、
ファンデーションやリキッドファンデーションをつけたりと、
肌の表面を化粧品で覆って皮膚を圧迫しています。

結果的にそれが毛穴のつまりを引き起こしているんですね。

しっかりとクレンジングで落としたつもりでも毛穴をふさいでしまっているんです。

また、年齢を重ねると古い角質が自然に落ちなくなり、肌に残ります。

それによっても詰まってしまうんです。

皮脂・ほこり・化粧品や古い角質によって毛穴はどんどんと詰まっていくんです。

その詰まった毛穴に雑菌が発生し、ニオイを発生させるんだそうです。

 

顔のニオイ対策!

顔のニオイの原因は皮脂と毛穴の雑菌ということがわかりました。

そのニオイの原因をなくす方法を調べてみましたので、ご紹介します。
 

・偏った食生活の改善

動物性脂肪の多い食事ばかりではなく、
バランスのとれた食生活を心がけることがまずは大切です。

現代は、食生活の外国化によって
加齢臭が発生する年齢も早くなってきているようです。

やはり食生活はニオイの根本の原因になるんですね。
 

・正しい洗顔と保湿ケアで皮脂の分泌を抑える

洗顔のしすぎや、逆に汚れが残ったままの洗顔では
ニオイの元を発生させるだけです。

さらに、保湿ケアを怠れば余分な皮脂の分泌につながります。

洗顔は熱すぎるお湯だと必要な油分まで落としてしまい乾燥につながるので、
必ずぬるま湯でおこないましょう。

そして洗顔料をしっかりとあわ立てて、
その泡で顔を洗うイメージで優しくマッサージ。

この時、決して「ゴシゴシ」と擦ってはいけません。

すすぎも擦らず、手にいっぱいのぬるま湯で回数かけて洗い流します。

しっかり洗顔料が落ちたら、タオルで抑えるように水分をとりましょう。

ゴシゴシ」は乾燥の元です。

そのあとは、しっかりと化粧水・乳液などの自分にあった保湿ケアをして終了です。

化粧したまま寝てしまったり、保湿ケアを怠ると、
毛穴詰まりや余分な皮脂の分泌につながりますので注意が必要です!

 

・体臭や加齢臭用の石鹸を使用してみる

体臭や加齢臭対策のために作られた石鹸ですので、
早い効き目が期待できそうです。

「薬用渋柿石鹸」(医薬部外品)

薬用渋柿石鹸は、体臭や加齢臭の悩みを持つ方に向けて作られた石鹸で、
きめ細かくコシのある泡立ちが特徴です。

保湿成分の「ヒアルロン酸」や「コラーゲン」が配合されています。

 

・サプリメントを使用してみる

サプリメントだけ飲んでいれば完璧というわけではなく、
基本的な生活を見直しながらサプリメンントに頼るというのはいかがでしょうか?

ニオイ対策のためにすべての生活を見直して頑張っていくのは、結構大変です。

ましてや続かなければ意味がないですし、
それによってストレスが溜まっては元も子もありません。

少し生活を気にしながら、サプリにも頼るといいかもしれませんね!

色々なサプリがありますが、どんなものがあるのかご紹介します。

パクチーエナジーゴールド

沖縄県産パクチーを100%使用し、
体臭の原因となる脂肪酸の酸化を抑制してくれる働きがあります。

続けてこそ効果が期待できるようです。

パクチーが嫌いな人でもこのサプリを飲めば
パクチーをたくさん摂ることができ、健康にもいいですね。

アクデオサプリメントEX

飲むニオイケアで人気のアクデオサプリメントEX。

センスピュール、オーラピュール、モリンガなどの
エチケットケア成分を配合して作られています。

身体の内側からの改善が期待できるサプリメントです。

1日3粒でいいので続けやすいのもいいですね。

BO ZERO(ビーオーゼロ)

介護現場初の消臭サプリです。

体の内側から作用して、口臭、便臭、体臭に効き目あり!

100種以上の酵素と『os酵素』が胃腸内の悪玉菌を抑え、
善玉菌の活動を活性化させます。

摂取してから10分で口臭が、2~3日で便臭が、
数週間で体臭に変化があったとの口コミも!

 

まとめ

いかがでしたか?

加齢に伴って、今まで知らなかった自分に出会うことがたくさんあると思います。

顔のニオイもその一つですね。

確かにそんな自分に出会った直後はショックな気持ちが大きいでしょうが、
そんな自分にあった時には、今の生活を見直すチャンスなのかもしれませんね。

そして、まだまだ長いこれから先のために
その体のサインを見逃さないでほしいなと思いました。

どうにもならないところは、サプリメントに頼りながら
改善できるといいなと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

sponsored Link
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。