
スポンサーリンク
近年はたくさんの震災などに見舞われていて、
いつ自分や大切な人、家族の身にそういったことが起こってもおかしくないですよね。
そんな時大切な人や家族を守るために、日頃からの準備が大切だと感じています。
今ではたくさんの便利な防災グッズなどが売られるようになっていて、
実際にどんなものが必要なのか、厳選するのが難しくなってきました。
実際の防災セットの中身はどんなものがあるのか、
見たことない人もたくさんだと思います。
そこで今回は、いざという時のための防災セットの中身をご紹介!
ご自身で準備する際などの参考になりそうなものを集めてみましたので、
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
スポンサーリンク
防災セットの中身はどんなもの?
まずはどんなものが防災セットの中に入っているのかという
基本の商品を見ていきましょう。
・リュックサック
防災セット一式は、持ち運びに便利なリュックにまとめておくのがオススメです。
背負うことで両手が空きますので、移動にも便利です。
・水、食料
生きるためにも必要不可欠な水や食料は基本中の基本。
水は最低でも1日1人分1リットル×3日分、食料は1人分3食分は必要でしょう。
また、水は500mlのペットボトルなどで、
小分けになっていて蓋ができると便利です。
食料は3~5年は保存がきいて、
高カロリーで腹持ちがいいものを用意してみましょう。
・薬、救急セット
災害時には怪我や体調不良によって、薬が必要になることが予想されます。
精神的な不安から頭痛を引き起こしたり、
切り傷や負傷することがあるかもしれません。
そんな時のために日頃からよく使っている薬から、消毒液、包帯、絆創膏など、
使えそうなものは準備していると安心です。
・ラジオ、懐中電灯
震災時には停電が予想されます。
そんな時のための情報源であるラジオや手元を光らせてくれる懐中電灯は必需品です。
電気がない場合を想定して、電池式のものや手動充電のもの、
替えの電池とともに準備しておくと安心です。
・ライター
震災時には電気の他にもガスなどが止まることが予想されます。
そんな時にライターやチャッカマンがあるととても便利です。
・レインコート
防寒、防水などに使えるレインコートは、
市販の防災セットにも多く含まれているアイテムの一つです。
雨から体の体温を守ることや、寒さから身を守ることもできますので、
一人1枚は入れておきましょう。
・トイレットペーパー
水道が使えないことが予想されますので、
トイレットペーパーがたくさんあるととても安心です。
また、ウエットティッシュも合わせて用意しておくといいでしょう。
・軍手
震災の際に、ガラスなどの処理をしなければいけないことがあるかもしれません。
そんな時のために、革製の軍手と綿100%の軍手を両方準備しておくと便利です。
・筆記用具
何かの時のために文字が書けるようにしているといいです。
油性マジック、メモ帳、ボールペンなどを用意しましょう。
・タオル類
怪我をした時や、下着の代用、防寒などに役立ちます。
子供がいる方はなおさら必要になることが予想されますので、用意しましょう。
また女性の場合は、生理用品や化粧落としがあると便利です。
赤ちゃんがいる場合には、オムツやミルクなども準備しておきましょう。
夜泣きのためにもお気に入りのおもちゃなどがあると、お母さんも安心できますね。
実際に売っているオススメ防災セット!
実際に売っている防災セットにはどんなものがあるのか調べてみましたので、
見ていきましょう!
被災者の声を元に防災のプロが厳選した防災セットです。
機能とデザインの両方を重視しているため、人気のようです。
中身は、地震対策30点避難セット!
・携帯電話も充電できるダイナモ多機能ライト
・水(500ml×4本)
・カンパン(100g×3)
・食品加熱袋、加熱剤
・非常用簡易トイレ×3袋
・アルミブランケット
・アルコール除菌ジェル
・マルチツール(ナイフ、缶切、栓抜き。ドライバーなど)
・エアーまくら
・アイマスク、耳栓
・スリッパ
・非常用給水袋
・レジャーシート
・軍手
・ローソク、マッチ
・布ガムテープ
・レインコート
・カイロ
・三角巾
・乾電池
・マスク
・防災連絡シート
・防災アドバイス
・救急セット
以上で19800円でした。
防災のプロはこんなものを準備しているんですね。
100均で揃えられる防災グッズ!
市販で売られている防災セットを買って足りないものを自分で付け足したり、
もしくはすべてオリジナルで防災セットを用意する場合があると思います。
そんな時になるべくお得に揃えられると、用意しやすいですよね!
用意しなくてはと思いつつも、
結構金額がかかるので後回しになっていたりしませんか?
はい、それは私です。
できるだけコストを抑えつつ用意できるように、
100均での揃えられるオススメ防災グッズをみていきましょう。
防災グッズで必要なもの100円で揃えてみました!
・ナイフ
・耳栓
・レジャーシート
・軍手
・レインコート
・三角巾
・マスク
・救急ポーチ(綿棒、カット綿、ピルケース、絆創膏)
・筆記用具とメモ帳
・スリッパ
100円でこんな便利なものまで揃えられました!
・非常用給水袋3L
・緊急用ホイッスル
・エアーまくら
・保湿アルミシート
・アルコール除菌スプレー
こんなにもたくさんのグッズが揃えられます。
結構防災グッズは売り場がばらばらになっていることが多いです。
探しながら使えそうなアイテムを揃えてみてくださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
色々必要だと思うものを揃えてみるのもいいですね。
しかし、それを持ち運ぶと考えたら重さには気をつけたいところです。
成人男性の場合は15キロ、成人女性の場合で10キロぐらいが
持ち運ぶとしたら適しているようです。
あまり重たすぎて持てなくては意味がありませんので気をつけたいところです。
あとは、印鑑や現金、銀行通帳なども移動の際は持ち出しておくといいでしょう。
震災時には、国の救援物資が届くまでに3日ぐらいかかることが多いようですので、
自力で3日過ごすことを想定して準備するといいでしょう。
最後までお読み頂きありがとうございました。
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。