簡単!可愛い!夏休みの工作は?家にあるものからキットまでご紹介!

この記事は4分で読めます

だんだんと暑い日が多くなってきました。

もう少しで、子供達は夏休みですね!

毎年恒例の夏休みの工作が待っています。

低学年の頃は子供でもできる簡単なものから、
高学年になると少し難しいものに挑戦したりと、
アイデアがたくさんあるとすごく助かりますよね。

そこからできそうなものを選択できればスムーズに作業にとりかかれます。

自分でアイデアが探せなかった時のために、
今回は簡単で、可愛い夏休みの工作アイデアをご紹介します。

・家にあるものでできるアイデア
・100均の商品で作るアイデア
・工作キットを使おう!

の以上の項目でご紹介していきますね。

ぜひ、参考にしてみてください。

お家にあるものでできるアイデア

 

家にあるもので作ると自分で作った工作感がすごく出ますよね!

アイデアがあると楽しいものです。

家にあるもので簡単に可愛い工作をしましょう!

 

牛乳パックで作る文房具たて

20121109090125

画像出典:http://ayafamily.exblog.jp/

 

<準備するもの>

・牛乳パック 1個
・飾り付け用の折り紙やシールなど
・カッター
・ハサミ
・ペン(必要な人は)
・両面テープやのり

 

1、牛乳パックを文房具の高さに合うように、カッターやハサミでカットします。

2、折り紙やシールなどで牛乳パックを飾り付けます。

動物の顔にするときは、耳をつけてあげると可愛く仕上がりますよ。

うさぎやくま、サルなら後ろにしっぽをつけてあげても可愛いです。

 

牛乳パックで作る万華鏡

画像出典:http://edogawa-ecocenter.jp/

 

<準備するもの>

・1リットルの牛乳パック 1本
・折り紙の銀色 1枚
・色画用紙 牛乳パックが全て包めるくらい
・ハサミ
・両面テープまたは、のり
・マジック、クレパスなど

 

1、色画用紙を牛乳パックの周りに巻き、型を取ります。
(牛乳パックの外側の筒になります。)

2、牛乳パックの開け口を全部開き、
開いた口の上のくっついていた部分を切り取ります。
(消費期限などが書いているところです。)

3、開いた口を円すい型になるようにおり、両面テープで止めます。

4、そこに銀色の折り紙を貼ります。

5、先ほどの牛乳パックの形におった色画用紙の内側部分に
カラフルな好きな模様をたくさん書きます。
(ここが銀色の折り紙に映り、万華鏡のようになりますよ~)

6、色画用紙を筒になるように貼り、その中に先ほどの牛乳パックを入れて完成です!

出し入れすると銀色の折り紙にカラフルな模様が映りとっても綺麗です。

 

 

100均の商品で作るアイデア

 

100均が好きな方おいのではないでしょうか?

結構いいものや掘り出し物が置いてあるのを見つけると嬉しいですよね!

そんな100均の商品で作るアイデアをご紹介していきます。

 

手作りジェルキャンドル

画像出典:http://m-news.xyz/115/

 

<準備するもの>

・ジェルワックス
・キャンドル芯
・カラーサンドやカラーグラス
・中に入れる飾り(燃えないもの)
・耐熱グラス(ジャムのから瓶とかでも大丈夫です)
・割り箸
・アロマオイル(香りつけしたい方)

 

1、耐熱グラスの真ん中にキャンドル芯を立てます。

立たない場合は、
割り箸を割らずにキャンドル芯を割りばしに挟め、耐熱グラスの上においてあげます。

2、耐熱グラスの中に飾り付け用のカラーサンドやカラーグラス、

中に入れる飾りで飾り付けをします。

3、次にジェルワックスを湯せんで溶かします。

ジェルワックスが沸騰しないように注意しましょう!

4、溶けたジェルワックスにアロマオイルを入れて混ぜます。
(香りつけしたい方のみ)

5、中に飾りを施した耐熱グラスに溶けたジェルワックスを流し込み、

ジェルワックスを冷ましたら完成です。

※火をつけたり、湯煎する際は火傷に注意してくださいね。

 

 

きらきら☆ビーズコースター

<準備するもの>

・100均のビーズ(ガラスじゃないもの、大きいと作りやすいです)
・アルミ皿(BBQなどで使うやつです)

 

1、アルミ皿に重ならないように100均のビーズを敷き詰めます。

2、オーブンを250度に予熱し、そこにアルミ皿を入れて15分温めます。

3、ビーズが溶けてアルミ皿の底に固まっているので、

アルミ皿から溶けたビーズを破れないように外します。(割れたらボンドでOK)

以上で完成です!

コーティングが少なめのビーズの方が、しっかり溶けて平らになってくれるようです。

 

工作キットを使おう!

 

材料集めが苦手な方は、工作キットを使うのも一つの手です!

材料も揃っているし、あとは作るだけの状態なのでお母さんお父さんも楽チン!

そんなキットをご紹介します。

 

・ミニプッシュシリーズ 1,224円 15.5cm×15.5cm

これは私が子供の頃からあって、作った記憶が…!

思わずご紹介したくなりました。

色々な絵柄を選択でき、カラフルで可愛いものがたくさんです。

ピンを使った作業で集中力を伸ばし、色彩感覚やデザイン力を養えます。

作ったものをそのまま飾ることができて、お部屋を可愛くしちゃいましょう!

<キット内容>

・プッシュボード
・下絵シール
・ビーズ&スパングル
・カラーピン
・額縁(カバー付き)
・磁石
・説明書

<簡単な作り方の説明>

下絵付きシールをプッシュボードに貼り付け、ピンを刺し始めます。

ビーズやスパンクルを重ねてピンで刺していき、
立体的で可愛い絵が出来上がります。

 

・レンジで簡単!クリアソープ

火も使わずレンジで簡単にできるので、安心安全です。

とっても簡単に可愛い石鹸ができますね。

中に入れる飾りだけ自分で用意が必要です!

好きなもので石鹸を可愛くしましょう!

 

<キット内容>

・基本型用型
・小物用型
・細かくした石鹸200g(2個作成可能)
・色つけよう石鹸(青、赤、黄各1.5g)

<簡単な作り方の説明>

1、石鹸を電子レンジで30秒~60秒加熱します。

2、液状になった石鹸を型に流し込み、冷蔵庫に入れて固めます。

3、飾り付けをする人は固める前に行いましょう!

 

今流行りの宇宙の模様にしたり、お花を入れても可愛いですね!

火を使わずレンジでできるので、低学年の子でも簡単にできます。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

家にあるものから、工作キットまでさまざまなアイデアをご紹介しました。

自分で考えて工作するのが得意なお子さんもいれば、

毎年のことなのでアイデアが尽きてしまうこともありますよね。

そんなときは是非試してみてください。

100均のグルーガンも初めてでも使いやすく、工作にはもってこいです。

私も使っていますが、
写真たてなどを自分で作る際、貝殻や可愛い花の飾りをつけたりするのに使いました。

先が熱くなりますので、火傷には十分気をつけてくださいね。

今年も可愛い夏休みの工作が作れますように願っています。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。