子供の写真整理はコレ!無印で安くシンプルに整理しましょう!

この記事は3分で読めます

スポンサーリンク

sponsored Link

子供が生まれてから
写真を整理をしなくては!
と思いながら月日が経ってしまってはいませんか?

子供が一人目であれば、お腹の中にいた頃のエコー写真はゆっくりと整理できますが、
生まれてからは何かと忙しく後回しになりがちですよね。

気づけば写真が山のようになっていたり、
ケータイの容量がいっぱいになってしまってその都度印刷はするものの溜まっていたり…。

収納場所が少なかったりすると、
分厚いアルバムを整頓できないため買うかためらっていたり、
気軽に写真が撮影できるようになったので、整理をするのが大変になりました。

そこで今回は子供のたくさんの写真たちを
無印の商品を使って安くシンプルに整理できる方法をご紹介します。

安く写真を印刷できるところもご紹介します。

ぜひ、参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

sponsored Link

 

子供の写真整理にはコレ!

子供の写真はいつのまにかすごい量に増えてしまいませんか?

それをすべて整理するのはなかなか大変で、時間とお金がかかってしまうものです。

さらに印刷したもののアルバムに入れて綺麗に収納ができればいいのですが、
意外と大きくて厚いアルバムだと収納場所にも困ってしまいます。

そんな時は無印良品の

ポリプロピレンアルバム L判 264枚』(578円税込)が大活躍してくれます!

1冊に264枚も収納できて、安くて、シンプルなデザインで、
とにかく薄いので収納にも困りません。

たくさんのレビューがありましたので、まとめてみました。

<『ポリプリピレンアルバム』の良いレビュー>

・264枚も入るのに薄くて軽くて使いやすい。
・収納するときに揃っていると綺麗に見えるので揃えています。
・場所を取らない。
・シンプルデザインが飽きない。
・見開き12枚も見られるこの形が他ではなかなかなくて、スッキリしていて良いです。
・10年以上愛用しています。
・廃盤にならないでほしいです。

など、1度購入すると続けて購入している方が多いようです。

なぜなら、棚にしまう際にデザインが揃っていてシンプルなので綺麗に見えるようです。

 

 

アルバムの活用方法!

子供の写真をどうやって整理していくか、
ただアルバムに入れていくだけだと物足りない方もいるかと思います。

しかし、毎回凝っている時間もない!

そんな方にオススメの方法があります。

先ほどの無印用品の『ポリプロピレンアルバム』がページ数24ページです。

ですので1ヶ月ごと1ページ利用すると1年間で1冊を使い切る計算に

1年ごとに1冊だとわかりやすいし、見やすいです。

さらに、見開き12枚のうち1枚だけ育児コメントをのせてあげれば、
見返したときに思い出とともにアルバムを見ることができますよ。

写真1枚ごとに描きたい場合は、
マスキングテープを貼った上にコメントを載せてあげると可愛いです。

子供のアルバムが1年で2,000円以内に収まるので続けやすいですし、
配置を考えたり、デザインを考える必要もないのでサクサク作業ができます。

不器用な私でも続けられそうです。

赤ちゃんの時の写真は特にたくさんあるので、おそらくこの方法では収まらなかったり、
毎月撮っていなくて写真がない月もありそうですが、
そこは臨機応変に整理してみようと思います。

 

 

写真の印刷方法はコレ!

皆さんは何で写真を撮ったりしていますか?

私はスマートフォンがほとんどで、
写真を印刷する時はスマートフォンから印刷できるものがとても便利で活用しています。

しかし、過去の写真はパソコンの中に入っていて、
パソコンからも印刷できると便利だなと思うようになりました。

そこで見つけたのが『しまうまプリント』です!



スマートフォンから印刷をするときにはアプリをダウンロードして、
スマホアプリからそのまま写真を注文できますし、
パソコンからでもインターネット上で注文が可能です。

ちなみにAppleでもwindowsからでもネットに繋がっていたら注文が可能なようです。

※Appleの場合は、設定が必要でした。

https://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/enabling-flash-player-safari.html

 

<詳細情報>

しまうまプリント

価格:6円~

送料:100枚以上で無料

サイズ:4種類

支払い方法:クレジットカード
コンビニ後払い
代引き

※コンビニ後払い・代引きには手数料がかかります。

このしまうまプリントを実際に使いましたが、
注文してから写真が到着するまですごく早かったです。

さらに、写真だけではなく、フォトアルバムが36ページ198円(税抜き)から作れて、
おじいちゃんおばあちゃんに気軽にアルバムをプレゼントできるので、
すでに毎年作って送ってます。

年賀状も注文できて、ポイントも貯まり1ポイント1円で利用も可能です。



まとめ

いかがでしたでしょうか?

毎年の写真の整理方法を自分で決めてしまえば、
あとはそれに従って整理するだけなので続けられそうですよね。

たくさんの写真を1冊にしたい方は、
写真を4分割で印刷して、見開き48枚の写真を見られるようにしている方もいました。

大きさも小さすぎるわけでもなく、たくさんの写真を見ることができるので便利だそうです。

これで子供の写真の整理もはかどりそうです。

皆さんも是非試してみてください。

最後までお読み頂きありがとうございました。

スポンサーリンク

sponsored Link
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。