革のバッグを自宅で洗濯してみました!使用した洗剤や仕上がりは…?

この記事は3分で読めます

スポンサーリンク

sponsored Link
大事に使っていた革のバッグに、
お弁当の汁をこぼすというハプニングを起こしてしまいました(-_-;)
 
もうクリーニングに出すしかないのかな…と思ったのですが、
クリーニングに出すと時間とお金がかかるんですよね。
 
実は私、クリーニング屋さんでバイトしたことがあるんですが、
革製品のクリーニングって、1か月くらいかかるんです。
 
早く洗わないとシミになってしまうし、
クリーニングに出せばお金も時間もかかってしまう…
 
そこで、革バッグを自宅で洗濯することにしました!
 
今回は、革バッグを自宅で洗濯した方法についてご紹介したいと思います。
 

スポンサーリンク

sponsored Link

革のバッグにお弁当のドレッシングが…

 
通勤に使っていた革のバッグにお弁当を入れていたんですが、
歩いている間に斜めになってしまったようで、
お弁当のドレッシングがじわ~っと広がっていました…(泣)
 
発見してすぐは、内布を引っ張ってそこだけ洗えばいいやと思っていたのですが、
ドレッシングは革の部分にまで染み込んでしまい、
内布を洗うだけでは済まない状態に。
 
ノンオイルのドレッシングとはいえ、シミやにおいが気になるところ…。
 
 

自宅で洗濯しちゃいました!

 
革の部分にまで汁が染みていては、ニオイも取れないしシミになってしまうので、
こりゃクリーニングしかないかな…
と思っていたのですが、
クリーニングに出すとなると、なかなかのお値段と時間がかかるんですよね。
 
一応、バッグを購入した店舗にも問い合わせてみたのですが、
やはり、時間がかかるようで。
 
そこで、ネットで調べてみたところ、
自宅で革製品が洗濯できる
というのを発見!
 
その記事を参考に、いろんなリスクを承知で洗濯してみました。
 
ちなみに、自宅で革製品を洗濯するリスクというのは
 
・色落ち、色ムラ
・ごわつき
・ひび割れ
・縮み
 
などです。
 
それでは、私が行った洗濯方法をご紹介しますね。
※自己責任で行ってください!!
 
〇用意するもの
・エマール

・クリーム(私はニベアを使いました)

 
〇洗濯方法
①革バッグを洗濯ネットに入れます。
 
②バッグを洗濯機に入れ、洗剤を入れます。
 
③私は色落ちや型崩れが心配だったので「スピードコース」で洗いました。
※なんとなく水に浸かっている時間が短い方がいいかな?と思って
 
④洗濯が終わったら、新聞紙を丸めたものをバッグの中に詰め、
バッグの形を整えます。
 
⑤バッグを新聞紙でくるみ、さらに乾いたタオルで包んで陰干しします。
 
⑥半乾きくらいになったら、革バッグ全体に薄くクリームを塗ります。
私はニベアを使いました。
 
 
両手に伸ばして、手のひらで全体にうっすらと塗り込みました。
 
⑦様子を見て、完全に乾く前にもう一度クリームを塗ります。
 
⑧完全に乾いたら、仕上げに再度クリームを塗ります。
 
 
以上で革バッグの洗濯完了です!
 
実際にどのように仕上がったのかというと、
思っていたよりも色落ちもせず、型崩れもなく、
キレイに仕上がったと思います(^^♪
 
洗濯後、うちのニャンコが気に入ったようで、
しばらくバッグの中に居座っておりました(=^・^=)
 

縮みやごわつきの心配無用!革製品専用洗剤

 
私はエマールでじゃぶじゃぶ洗ってしまいましたが、
仕上がるまではものすごく不安でしたよ!
 
縮んでしまったり、ごわごわになってしまったり、
最悪、ヒビが入って使えなくなってしまったらどうしよう…
 
という不安な気持ちで洗濯を見守っていました。
※無事仕上がりましたが…
 
私のような不安を感じずに、自宅で革製品を洗濯したい!
という方におすすめなのが、
革製品専用洗剤」です。
 
その名も「革るん」!
 

 
革製品専用の洗剤で、食べこぼしや汗、手垢、泥、雨ジミ、カビなど、
革についた汚れをスッキリと洗い落としてくれる優れものです。
 
自宅で洗うのでクリーニングに出すよりも経済的だし、
洗濯の方法も至って簡単♪
 
私は洗濯後に「革るん」を知ったので、
洗濯前に知りたかった…と思いましたよ。
 
タンスの奥にしまってあるものや、カビの生えた革製品に困っている方におすすめの洗剤です。
 
 

まとめ

 
私は市販の洗剤を使ってジャブジャブ洗ってしまいましたが、
革製品専用の洗剤を使っていたら、ごわつきが気にならなかったのかな?
とちょっと悔やんでおります。
 
ちなみに、今回洗濯した私の革バッグは15000円くらいで5~6年使っているものです。
※牛革です
 
エマールでも十分洗えましたが、
高価な革製品を自宅で洗うのであれば、専用の洗剤をおすすめします。
 

【特大洗濯ネットのおまけ付き。送料無料】革るん(革製品用の洗濯洗剤) 300MLセット

 
最後までお読みいただきありがとうございました。
 

スポンサーリンク

sponsored Link
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。