正月太り解消法!体重を短期間リセットする方法を教えます!

この記事は6分で読めます

スポンサーリンク

sponsored Link

お正月に太ってしまった…という経験のある方はいませんか?

実は私、毎年懲りずに正月太りしています。

後で大変になる事は分かってはいるんですが…

ケーキにチキン、おそばにおせち、お餅と、
美味しいものを毎年我慢できず、ついつい食べ過ぎて気づいた時には、
正月太りしているんですよね~。

正月太りしてしまったら後悔しても始まりません。

そこで今回は、正月太り解消法!

体重を短期間でリセットする方法を紹介していきます。

今から正月太り解消法!体重を短期間リセット方法を知っておけば、
正月太りしても安心!?ですよね。

正月太りしてしまったらすぐに解消法を始めよう!

食べた物はすぐに体の脂肪として蓄積されるわけではないんです。

知っていましたか?

食べた物のエネルギーは、その場である程度消費されます。

そして、余った余分なエネルギーは、
ひとまず肝臓にストックされるんです。

そうなんです!

すぐに脂肪になるわけではないんです

なので、少し食べ過ぎてもすぐに調節すれば、
脂肪にはならないんです!

正月太りしてしまったなぁと感じたら、
すぐに解消法を始めればいいんですよ!

1ヶ月、2ヶ月と立ってしまうと本格的に脂肪が体に定着してしまいます。

そして落ちにくくなってしまいます。

正月太りしてしまったなと思ったら、
とにかくすぐに解消法をはじめましょう!

正月太り解消法の短期間ダイエットを始めるオススメの日は、
1月7日です。

朝に「七草がゆ」を食べて、
体を労るというとても良い風習が日本にはあるので、
ダイエットが始めやすいですよね。

短期間でついた脂肪は、短期間で落とすです。

頑張りましょう!

 

正月太りの原因

まずは、なぜ正月太りをしてしまうのかを知って、
対策を練っていきましょう。

正月太りの原因、
なんとなく検討がつきますよね。

食べて、呑んで、寝ての繰り返しですから、
お正月太るのも当然といえば当然ですよね。

1番の理由は、
やっぱり不規則にだらだらたくさん食べているという事と、
動かなさすぎる事です。

動かないとリンパの流れが悪くなってしまって、浮腫んできてしまいます。

浮腫むともちろん見た目でも太って見えます。

そして、当然体重増加もしてしまいます。

なので、短時間でも正月太りのようにかなり太ることもあるんです。

怖い~ですね。

それでは、毎年正月太りと戦っている私が、
正月太り解消法を紹介していきますね!

 

正月太り解消法!短期間で体重をリセットする方法

・食生活を見直そう

年末年始に糖質を多く摂り過ぎています。

正月太り解消のためにまずは、「糖質制限」をしましょう。

オススメは、体重が元に戻るまでの
主食抜き生活
です。

お米、パン、うどん、パスタ、ラーメンなどの主食を抜く事です。

出来たら、じゃがいも、さつまいもなどの芋類もやめるといいですよ。

もちろん、砂糖が使われている甘い菓子や、
スナック菓子などの小麦粉が使われているお菓子は絶対にやめてください。

お菓子好きの私にとってはかなり辛い事ですが、
毎年、鏡を見ながらちょっとの辛抱だ。と言い聞かせて頑張っています。

3食すべてを主食抜きにするのは、どうしてもつらいという人は、
夕食のみ主食抜き生活をすることをおすすめします。

ちょっと体重をリセットするのに時間はかかりますが、
効果はしっかりありますよ。

白いご飯やパンが大好きな人にとっては、
主食抜きなんてできない!
という思いますよね。

でも、主食の代わりに豆腐を食べたり、
糖質カットタイプの麺を利用すれば、意外と主食抜き生活できちゃいます。

オススメの糖質カットタイプの麺はこちら↓


糖質0g麺(丸麺)16パック【RCP】【糖質制限ダイエット食品糖質ゼロ麺低カロリー食品こんにゃく麺カロリーコントロール】
うどんやパスタなどアレンジのしやすい麺なのでおすすめです。

ラーメン好きの方にオススメの糖質カットタイプの麺はこちら↓


【あす楽+送料無料】-10Kg こんにゃくラーメン部門148週以上1位獲得!ダイエット■ダイエット食品 こんにゃくラーメン 24食 糖質制限 こんにゃく麺 置き換えダイエット ラーメン 糖質制限食 低カロリー 酵素 サプリ と一緒にダイエット 低糖質 低GI ロカボ 02P03Dec16
美味しいです!お腹もふくれます。

おすすめですよ!

私がはまっているのは、ベジヌードル

 

野菜を麵のようにして食べるベジヌードルは意外と美味しく、
野菜なので罪悪感もなく食べれるのでおすすめです。

オクソー ベジヌードルカッターはお勧めですよ。


OXO オクソー ベジヌードルカッター ( 野菜 パスタ ベジヌードル 野菜ヌードルカッター ベジヌードルスライサー 野菜パスタ 野菜パスタスライサー 野菜スライサー ) 【5000円以上送料無料】
見た目もおしゃれで、手入れもしやすいカッターです。

 

糖質カットタイプの麺やベジヌードルを紹介しましたが、
最初の1~2日主食を抜くのはやっぱりつらいです。

でも、3日目ぐらいから食べた~いという食欲が落ち着いてきます。

そして私は、なんだか体調が良くなり気分が良くなる気がします。

まずは、やって見てください!

無理だったら、夕食だけとか1週間だけとか調整していけばいいんですよ。

 

・肝臓を労わろう

年末年始、お酒をたくさん飲んでしまったという人、いますよね。

とにかく肝臓を休めてあげましょう

知っていると思いますが、アルコールを分解するのは肝臓の仕事です。

でも、アルコールだけではないんです。知っていますか?

脂肪」を分解するのも肝臓の仕事なんです。

肝臓が疲れていては正月太りも解消することができません。

まずは、お酒を控え、食事は脂質を減らすように心掛けましょう。

そして、酷使された肝臓のダメージを回復させるは、
ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEを補給してあげる事が大切です。

ビタミンA,C.Eが多い食品は、

ビタミンA
レバー、うなぎ、ニンジン、カボチャなど。

ビタミンC
パプリカ、キウイフルーツ、柿、イチゴなど。

ビタミンE
イクラ、タラコ、うなぎ、アボカド、アーモンドなど。

と言われています。

でも、意識してビタミンをとるのは大変ですよね。

また、糖質の多いフルーツなどもお勧めできません。

なので私は、短期集中で正月太りの解消の短期間ダイエットをする時には、
サプリメント」に頼ってしまいます。

簡単にビタミンがバランスよくとれていいですよ。

全てのビタミンをバランス良く取る事ができるオススメのサプリはこれ↓


ネイチャーメイド スーパーマルチビタミン&ミネラル 120粒

 

・むくみを解消しよう

むくみで体が重くなっている場合もあります。

体内の余分な水分を抜けば、すぐに体重が元に戻ることもあるんですよ。

まずは、むくみを解消するために、
塩分、糖分、アルコールを控えた食生活をしましょう。

そして、体内の水分の排出を助けてくれると言われている
カリウム」が含まれた食べ物を積極的に食べるようにしましょう。

カリウムはフルーツに多く含まれていますが、糖分も沢山含んでいるので、
やっぱりお勧めできません。

とろろ昆布、もずくなどの「海藻類」、
トマト、きゅうりなどの水分の多い「野菜類」、
エリンギ、しめじなどの「きのこ類」からカリウムを取りましょう!

おやつに昆布など食べるのはおすすめですよ。

小腹が空いてしまった時にオススメのおやつはこれ↓


北海道産「とろろ巻昆布」75g 礼文島本店のお土産で大人気 チャック付きなので保管も簡単 とろろ巻き昆布 北海道 お土産 お取り寄せ ギフト 加工品 その他

 

・冷え対策をして、ついたお肉をつまもう

短期間で太ってしまった正月太り。

脂肪もやわらかいので、落としやすいのも事実。

まずは、お風呂などで、よ~くマッサージして血行を良くしましょう

身体を冷やさない事も正月太り解消のポイントです。

私は、腹巻、レギンスパンツ、レッグウォーマーを必ず使うようにしています。

オススメの腹巻はこれ↓


テレビで話題!あったか レディース 腹巻き レギュラー丈(約35cm)ポスト投函 メール便 送料無料(宅配便はあす楽対応)★★日本製 EMコットン 秋冬用腹巻 冷え対策で体温を上げる 女性マタニティ メンズ男性用にも 還暦祝いに赤い腹巻き

おすすめのレギンスパンツはこれ↓


裏起毛 レギンスパンツ 爆温スパッツ レディース メンズレギンス

脂肪が付いて欲しくない部分を重点的に温めると効果的とか。

お腹にぜい肉がつく人は、「腹巻き
脚が太くなりやすい人は、
保温効果のあるレギンスやレッグウォーマー」や「靴下の重ね履き
がオススメです。

私は下半身太りしやすいので、家ではすべて使っています。

体の冷やさないための対策をしたら、
ひたすら暇な時にぜい肉をつまみましょう!

刺激を与えると、脂肪細胞の周りに絡みついていた
老廃物や水分がはがれリンパから排出されるとか。

痩せるためとにかくつまみましょう!

 

・意識して体を動かそう

体を動かすのはダイエットの王道ですよね。

正月太りを解消するためにも、体を動かすことはかなり効果的です。

ジョギングなどのスポーツをすれば正月太りを早く解消できますが、
寒かったり時間が取れなかったり、運動が苦手だったりする人は、
なかなかできませんよね。

私も運動がにがてなので、階段を使うようにしたり、
できるだけ歩くようにして体を動かすようにしています。

自分の出来る範囲で体を動かす努力をしましょう!

 

正月太りの激太りする食べ物を知っておこう!

正月太りにならないように予防することも大切ですよね。

お正月の食べ物の事を知って気、正月太り予防しましょう。

おせち料理は和食だし野菜なども使われているから
ヘルシーかなと思いますよね。

実は、おせち料理には砂糖がたっぷりと使われていて、
意外と高カロリーな食事なんです。

正月の料理は日持ちするように味が濃いく作られています。

とっても美味しいんですが、
その分塩分や砂糖などを多く使っているんですよね~。

中でも高カロリーのおせち料理は、
煮しめ、ブリの照り焼き、栗きんとんと言われています。

ちょっと量を考えながらたべるといいかもしれませんね。

そして正月といえばお餅です。

お雑煮、焼き餅など食べると思いますが、
お餅も太りやすい食べ物です。

お餅は色々な食べ方があるので、
飽きずに食べてしまい、食べ過ぎてしまうことがあります。

お雑煮のお餅2つの所を1つに出来たら正月太りしないかもしれませんよ。

 

最後に

正月太りで太る体重の平均は2,2kgと言われています。

今回紹介した

正月太り解消法!体重を短期間リセットする方法をすぐに始めれば、
2週間~4週間で2,2kgはもちろん元の体重に戻すことが出来ますよ。

ちょっと大変ですが、
美味しいものをたくさん食べて楽しんでしまったんです。

頑張ってリセットしましょう。

体重がリセット出来れば楽しい毎日に戻れますよ!

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

sponsored Link
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。