
スポンサーリンク
ヘアカラーをしたときに似合うか似合わないか、
自分でなんとなく分かりますよね。
その感覚は、実は侮れないものなんです。
肌色に合った色のグループをパーソナルカラーといい、
髪の色もそこから選べば失敗しません。
逆に、しっくりこない時はパーソナルカラーから
かけ離れた色を選んでいる可能性大。
今回は、ブルべ夏タイプの人が市販のヘアカラーで髪を染める際の
色選びのポイントやおすすめブランドをご紹介します!
スポンサーリンク
セルフでヘアカラーをする人が増加中
一度ヘアカラーをすると、定期的な染め直しが欠かせません。
発色を美しく保つなら月に一度、
ダメージが気になる場合でも、伸びてきた根元が気になるので
2ヶ月に一度は染めたいところです。
ところが、マイナビウーマンの調査によると
働く女性の美容院に行く頻度は「3ヶ月に1回」が最も多いのだとか。
1回の美容院代の予算は
「5,000円~10,000円」という回答が1位になっており、
カット・カラー・パーマ・トリートメントなどを
一度にサロンでおこなう人は少ないことが分かります。
美容院ではカットのみお願いして、
市販のヘアカラーを利用し費用を抑えているんですね。
ホームカラーなら予算は600円~2,000円程度。
細かな色の調整は難しいですが、かなりの節約になります。
上手に利用して、低コストと似合う髪色を両立させましょう!
ブルベ夏に合う髪色は?
肌色がピンクがかっていて、青味を感じるカラーが似合うブルーベース。
夏タイプの人は、このような特徴があります。
・優しく上品な印象
・ふんわり穏やかな色が似合う
・髪色はソフトな黒・ダークブラウン
・柔らかい髪質
きっちりシャープな髪型より、
少しルーズで隙があるスタイルがマッチします。
トレンドのシースルー前髪や、フェミニンなゆる巻きが
似合うタイプですね。
そんなブルベ夏には、
青味を感じるアッシュ系やグレー系がピッタリ。
暗めのトーンにする場合は、ブラックよりソフトなニュアンスで
清楚な雰囲気が引き立ちますし、
明るめにすればブルベ夏らしい透明感がアップします。
肌の色と調和する、ピンク・ローズ・ラベンダーなどの
ピンク系カラーも得意です。
明るさは、カラーレベルでいうと6~10あたりが適しています。
基本は明度の高い色が似合うブルべ夏タイプですが、
あまり明る過ぎる色に染めると
苦手な黄味が出やすくなるので注意が必要です。
ゴールド・イエロー・オレンジが名前についている色は
ブルーベースの人の顔色をくすませてしまうので、
ヘアカラーには使わないようにしましょう。
ヘアカラーの種類を決めよう!
市販のヘアカラーには沢山の種類があります。
放置時間の長さや髪の傷みにくさなど
それぞれに長所と短所があるので、
まずは種類を絞ってからカラーを選ぶと良いでしょう。
・泡タイプ
テクニックなしで全体にしっかり伸ばせるので、ムラになりにくく
ホームカラー初心者さんでも扱いやすいタイプです。
泡タイプは浸透しやすいぶん、比較的ダメージが大きめです。
取り扱い説明書に記載されている放置時間は
必ず守るようにしてくださいね。
・クリームタイプ
泡と比べて浸透に時間はかかりますが、髪へのダメージは抑えられます。
使いきらなかった場合は次回までとっておける製品もあり、
頻繁に色を変えず2回目以降は根元だけを染めたい人に向いています。
粘度が高いので、ムラにならないように丁寧に染めましょう。
・リキッドタイプ
泡タイプとクリームタイプの中間的存在です。
クリームよりも染まりやすさや伸ばしやすさは優れていて、
泡よりは傷みが起きにくいタイプです。
サラサラの液体なので、液だれによる汚れには注意が必要です。
・カラーバター
色素を浸透させるカラー剤ではなく、
コーティングするヘアマニキュアのようなタイプです。
キューティクルを開かずに着色することができるので、
とにかく傷ませたくないという人にはオススメ。
ただし、すでにヘアカラーやブリーチをしている場合は
発色しやすいのですが、黒髪の場合はほとんど発色しないので
使える人は少々限定されます。
ブルベ夏にオススメのカラー&ブランド
ブラウンがメインの市販ヘアカラーですが、
ピンクやグレーのニュアンスが加わった
絶妙な色出しがオススメのブランドをご紹介します!
<リーゼ プリティア泡カラー>
黒髪・カラーをしている髪の両方に使える泡タイプのカラー剤です。
ブルーベースに似合うアッシュ系とピンク系が各3色あり、
定番のブラウン系の種類も豊富です。
透け感がオシャレな「ニューヨークアッシュ」や
愛され度の高いピンクブラウン「プロヴァンスロゼ」がイチオシ!
<パルティ 泡パックヘアカラー>
密着度の高いホイップを揉みこむだけの手軽な泡タイプです。
10代向けのイメージが強いパルティですが、
グレージュやピンク系が充実しているので要チェックです。
暗めのトーンなら深みのある「ローズショコラ」、
明るめがOKなら柔らかさを強調する「マシュマロアッシュ」が
似合いますよ。
<シエロ デザイニングカラー>
白髪染めをしながら色味をしっかり出したい人に適した
クリームタイプのアイテムです。
染めた直後のデリケートな髪をケアする
シャンプーとトリートメント付属なのが嬉しいポイント。
青味を感じる「ロイヤルアッシュ」や
グレイッシュなブラウン「ナチュラルオークル」がおすすめです。
<エンシェールズカラーバター>
タオルドライ後の髪に使うクリーム状のカラーバターは
約1ヶ月色もちします。
褪色したカラー後の髪に重ねるのもいいですし、
イベント用にビビッドな色を楽しむのもアリです。
普段用なら、「アッシュミルクティー」や
「モカブラウン」が使いやすく、
トリートメントしながらキレイな色をキープ出来ます。
まとめ
市販の製品でヘアカラーを楽しむ人は多く、
簡単&キレイに染められるようなカラー剤はよりどりみどり。
ブルベ夏タイプにはグレーやピンクを感じるような色が
特に似合います。
カラーチャートをチェックするときは「アッシュ系」・「ピンク系」が
充実しているかどうかをポイントにしましょう。
ダメージが気になる場合は、ヘアカラーの種類にも
こだわって選ぶようにしてくださいね。
今まで「何となくブラウン」のような染め方をしていた人も、
ブルベ夏に合うヘアカラーにチェンジして
さりげなく美人度を上げてみませんか?
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。