似合う色でもっと美人に!イエローベースが引き立つメイクは?

この記事は5分で読めます

スポンサーリンク

sponsored Link

「自慢できる限定品や流行りのモノよりも、
自分を素敵に見せてくれるモノを」

コスメ選びの基準は、こんなふうに変わってきています。

自分の個性を活かしてより良く見せるために
注目されているのがパーソナルカラーです。

大きく2分類されているうち、
今回は「イエローベース」の肌の特徴や得意なメイクをご紹介します。

似合うものが分かれば、これからのコスメ選びが
もっと楽しくなりますよ!

スポンサーリンク

sponsored Link

イエローベースってどんな肌?

パーソナルカラーにはイエローベースとブルーベースの
2種類があります。

日本人は黄色人種だから、みんなイエローベースでしょ?
と思うかもしれませんが、実はそうではありません。

白人や黒人も、個人のもつ肌のトーンでどちらかに分類されます。

確かに肌色が黄色がかっている人に当てはまるケースが多いのですが、
黄味を感じる色が映える肌」をイエローベースと呼ぶんです。

さらにその中でも、
春(スプリング)タイプ」と「秋(オータム)タイプ」に
分けることができ、似合う色が異なります。

春タイプは、華やかで若々しいイメージ。

芸能人でいうと、蛯原友里さん・上戸彩さん・佐々木希さん
が代表的です。

知的でゴージャスなイメージの秋タイプには、
安室奈美恵さん・長谷川潤さん・北川景子さん
が該当します。

メイクやファッションのお手本を据えるなら、
自分と同じパーソナルカラーの人を選ぶのがオススメですよ!

 

自分のパーソナルカラーを知るには?

時にはトレンドに乗っかったり
冒険カラーに挑戦したりするのも楽しいですが、
自分に似合う色を軸にしておけば、常に魅力的でいられますね。

①プロによる診断

あなたの良さを引き出すパーソナルカラーを知る方法は
いくつかあるのですが、
一番の理想はプロのカラーアナリストに診断してもらうこと。

自然光や白色の照明のもとで、素肌の状態で診断をおこないます。

イエローベースの春&秋・ブルーベースの夏&冬の
ドレープ(布)を顔の近くに当てて肌の映え方を
チェックしていきます。

合うドレープを当てると肌の透明感が際立つのが分かり、
合わないものを当てると、肌がくすんで見えるのが
とても面白いんですよ。

②自己診断

住まいの近くで診断できるところがない場合は、
チャートによる自己診断をしてみましょう。

・髪が茶色がかっている
・白目が黄味がかっている
・シルバーよりゴールドのアクセサリーが似合う
・服はモノトーンよりベージュやブラウンが似合う
・腕の血管は青というより緑色っぽい
・リップはピンクよりオレンジが似合う

イエローベースの人は、これらの項目に当てはまる人が
多いはずです。

これだけでは春・秋の診断まではできませんが、
肌や髪の質感などを入力すると分かるような
チャートもあるので試してみてくださいね。

自己診断の場合は、どうしても主観が入りますので
あくまで目安として捉えましょう。

③画像診断

自己診断をしようとしても、ピンクとオレンジのどちらが
似合っているかなんて見当がつかない場合もありますよね。

むしろ、「自分では分からないから診断したい」ともいえます。

そんなときは、画像による診断を利用してみましょう。

パーソナルカラーの診断でなくても、コスメブランドのサービスで
マッチする色を教えてくれるものがあります。

顔写真を撮影するだけなので、お手軽に試せますよ。

 

イエローベースさんにピッタリなメイクは?

イエローベースは黄味を感じる色が映える肌ですから、
暖色やアースカラーが大得意!

リップはオレンジが映えるのはもちろん、ピンク系なら
ピーチピンク・コーラルピンク・サーモンピンクがお似合いです。

アイシャドウの定番であるブラウンは、
ブルーベースの人よりも合うカラーが多いので選びがいがあります。

ラメ入りのアイテムは、シルバーよりゴールドのほうが馴染みますよ。

ベースメイクはベージュやオークルのものがピッタリ。

くすみが気になる場合のコントロールカラーは
ブルーやラベンダーがいいと言われますが、
イエローベースの場合はイエローやオレンジがオススメです。

赤味を消したい時は、グリーンを使うといいでしょう。

<春タイプに特にオススメ>

可愛らしいイメージの春タイプさんには、
明度も彩度も高い色が似合います。

黄味がベースになりつつ、白味もあるカラーがオススメです。

コーラルピンクやピンクベージュは誰にでも合うといわれていますが
このカラーがもっとも映えるのは、実は春タイプなんですね。

アイシャドウならアイボリーやピーチピンク、
オレンジやキャメルがピッタリ!

質感は、マットよりもツヤが合います。

ファンデーションはパウダーよりもリキッドで、
リップはグロスを使って仕上げましょう。

<秋タイプに特にオススメ>

秋タイプさんは、日本人では少ないと言われているのですが
深みのあるイイ女系のメイクが得意!

黄味をベースに、深みのある、こっくりカラーを選びましょう。

高嶺の花」と感じさせるような、ボルドーやブラウンのリップを
使いこなせるのは秋タイプならでは。

アイシャドウならカーキや深みのあるブラウン、
そしてゴールドがよく似合います。

肌の広範囲にラメやパールは使わず
パウダリーな質感に仕上げたほうが、良さが引き立ちます。

チークはラメのないタイプで
アプリコットやトマトレッドを使えばカンペキ!

 

イエローベースにオススメのアイテム

黄味がかった色を選べば正解というのは分かっても、
膨大な数のコスメのなかから何を選べばいいのか迷いますよね。

イエローベースさんに合うと評判のアイテムをご紹介しますので、
イエベコスメ」の最初の1つとしてトライしてみませんか?

<マキア―ジュ ドラマティックパウダリーUV>

パウダータイプでありながら、程よいツヤ感も演出してくれる
ファンデーションです。

日本ブランドなのでベージュ系とオークル系の
色展開がしっかりしています。

春タイプなら、ハイライトでツヤを足してもいいですね。

 

<ルナソル スキンモデリングアイズ 01>

もはや殿堂入りレベルの超人気アイシャドウです。

絶妙なブラウンの色出しは
イエローベース御用達ブランド」といわれるほど。

パールが強すぎないので、秋タイプも使いやすいですよ。

 

<コフレドール ピュアリーステイルージュ>

ベージュ系と黄味のあるレッドの種類が多く、
春タイプも秋タイプも満足できそうなカラーバリエーションです。

薄づきで発色が優しめなので
パーソナルカラーを意識したことがなく、
初めて使う色でも取り入れやすいルージュです。

 

<クリニーク チークポップ>

ガーベラの型押しが女子ゴコロをくすぐるパウダーチークです。

01 ジンジャーポップ」はベージュを感じるオレンジで
自然な血色感を演出できます。

02 ピーチポップ」や「08 メロンポップ」もオススメ。

 

<セザンヌ ノーズ&アイブロウパウダー>

ブチプラなのに、ノーズシャドウまで入れられる3色パウダーで
ダブルエンドのブラシまで付属しています。

春タイプは「01 キャメル」、秋タイプは「03 オリーブ」が
馴染みやすいですよ。

 

イエローベースに合わないカラーは?

基本は、ベースに青みを感じる色が苦手です。

ラベンダーやローズのほか、グレーがかったカラーも
肌をくすませてしまいます。

ただ、イエローベースといっても青系すべてがNGなわけではなく
黄味があるブルーやグリーンならマッチします。

ターコイズブルーやティファニーブルーなど
温かみや深みのある青を選ぶといいでしょう。

どんな色でも、春夏秋冬それぞれのタイプに合うトーンがあるんですよ。

苦手な色でもどうしても使いたい場合は、
使用範囲が広いアイテムではなくアイラインやカラーマスカラなど
小さな範囲で取り入れるようにしましょう。

ひとめぼれして買ったけど似合わない…」と眠っているアイテムは、
重ねづけである程度イエローベース向きに補正できます。

ベージュのチークを1つ持っておくと、主張のある青みを抑えたり
チークの境目をぼかすのに使えてなにかと便利。

青みの強いリップなら、イエローのグロスやオイルを重ねてみると
なじむようになりますよ。

ロレアルパリやクラランス、MACなどで見つけることができます。

 

まとめ

黄味がかったカラーが映えるイエローベースには
さらに春タイプと秋タイプがあります。

それぞれ得意な色が異なるので、パーソナルカラー診断をうけると
より正確に似合うものを選べるようになりますよ。

オススメのアイテムをいくつかご紹介しましたが、
カタログなどを意識的にチェックしていれば
徐々に目が慣れて自分に合うカラーが判断できるようになってきます。

苦手な青味カラーも、イエローベースが使いやすいものを取り入れて
メイクをアップデートさせましょう。

パーソナルカラーは日焼けをしようと年を取ろうと変わることがなく
メイク・ネイル・服・ヘアカラーにも応用できますから、
マスターして美人度をアップさせてくださいね!

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

sponsored Link
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。