
スポンサーリンク
節分が終わり少しずつ近づいてくる卒園式の季節。
先生方にとっては、
身も心も一回り大きくなったちびちゃん達を送り出す最後の大切な行事。
準備に追われる先生方も多いかと思います。
我が家の子供達も、
先生方から感動的な卒園式で送り出していただき、涙したものです。
卒園式もですが、卒園の時に先生からいただいたメッセージは、
節目ごとに読み返し、とても大切な思い出の一つになっています。
当時の様子を思い出しながら、
この卒園メッセージ、どんな気持ちで書いて下さったのかな~
と思いを馳せることもしばしばです。
今回は、先生方が保護者や園児へ送る卒園のメッセージのポイントを、
保護者目線を入れながらお届けしたいと思います。
我が子でもおかしくないくらいの若い先生方に、
卒園メッセージで悩んだ際に、ちょっとでも参考になればと思います。
スポンサーリンク
保育園・幼稚園卒園メッセージのポイント
ー園児へのメッセージポイントー
子供が一生懸命に頑張っていたこと、つらかったけれど乗り越えた時のこと、
など印象に残った出来事を軸に、
先生の気持ちも付け加えて書いてあげれば良いかと思います。
我が家は私の知らない一面を幼稚園で見せていることが多く、
先生からのメッセージを読んで、
そんなことがあったんだな~とじわーっと思いました。
小さい子供ですし、覚えていないこともあるでしょうから、
できるだけ卒園の時期に近い出来事が良いかと思います。
逆にその時は覚えていても、小学校高学年くらいになって忘れてしまい、
メッセージを読み返して、そんなこともあったんだなって思い出してみたり。
先生からもらったメッセージ、本当に大事な宝物になりますよ。
中には手がかかって思い入れの多い子もいると思います。
そういう子へのメッセージ、難しいですよね。
手をかけた分、思い入れもあったりして、なかなか筆が進まなそう。
もし、うまく書けなかったら、クラス全体で取り組んだ行事の中での、
その子の活躍やエピソードなんかを書いてあげると
本人の自信につながって良いと思います。
手がかかった部分については、
先生としては温かい気持ちでとらえていると思うのですが、
どういう風に伝わるか、ちょっと微妙だなと思うので。
ー保護者の方へのメッセージポイントー
保護者へ卒園メッセージを書くときには、先生と保護者の方との関係、
例えば、毎日のお迎えで顔を合わせていたかいないか、
よく相談ごとにのっていたか、などによってだいぶ変わってくると思いますが、
基本的には
・卒園のお祝い
・具体的なエピソードと感想
・今後に向けてのメッセージ
スペースが少なかったら、
・具体的なエピソードと感想
・卒園のお祝い
で構成すると良いと思います。
お子さんを預かる中で感じたことや印象に残っていることなど思い出しながら、
書き進めていってください。
次の章で具体的なメッセージの例文をご紹介したいと思います。
先生から園児へのメッセージ例文
ー園児へのメッセージ例文7選ー
園児みんなに向けての卒園メッセージ
・ごそつえん、おめでとう。たくましく ねばりづよいおとなになってください。
いつまでも おうえんしています。
・ごそつえん、おめでとう。たくさんのともだちにあえて、
いっしょにあそんだり、ちからをあわせたりしたこと、わすれないでね。
しょうがっこうへいっても がんばってください。
・ごそつえん、おめでとう。みんなといっしょにすごしたじかんは、
たのしくて、ほんとうにあっというまでした。
しょうがっこうにいっても、せんせいのことわすれないでね。
・ごそつえん、おめでとう。
4がつからは1ねんせいになるんだね。
はじめてのことがたくさんあるけど、
みんなならだいじょうぶ。なんでもできるとしんじてるよ。
いつもおうえんしてるから、がんばってね。
一人一人への卒園メッセージ
・えがおがすてきな◯◯ちゃん(◯◯くん)、そつえんおめでとう。
いつもげんきにえがおであいさつしてくれてありがとう。
○○ちゃん(○○くん)からたくさんのげんきをもらったよ。
1ねんせいになってもえがおがすてきな○○ちゃん(○○くん)でいてね。
・はずかしがりやの◯◯ちゃん(◯◯くん)、そつえんおめでとう。
さいしょはないてばかりいたけど、
いまではりっぱなおねえちゃん(おにいちゃん)になりました。
せんせいはとてもうれしいよ。
しょうがっこうにいっても、あそびにきてね。たのしみにしているよ。
・げんきいっぱい◯◯ちゃん(◯◯くん)、そつえんおめでとう。
ようちえんさいごのうんどうかいでは、おうえんがかりのしごとを
いっしょうけんめいがんばっていたね。
しょうがっこうにいってもたくさんおともだちをつくって
げんきにあそんでね。
ー保護者の方へのメッセージ例文7選ー
保護者全体に向けての卒園メッセージ
・ご卒園おめでとうございます。
元気いっぱいで明るい○○組は、何事にも前向きに頑張ることのできる、
素晴らしいクラスでした。
運動会のリレーでは負けてしまって悔しい思いをしたけれど、
悔しさをバネにして一歩踏み出す大きな成長を見せてくれました。
安心して送り出すことのできる素晴らしいお子様たちです。
これからのご活躍、楽しみにしています。
○年間、ありがとうございました。
・保護者の皆さま、ご卒園おめでとうございます。
手塩にかけた子供達とのお別れの日をとうとう迎えることになりました。
元気な子、おとなしい子、恥ずかしがり屋さん、おしゃべり好き、
優しい子、ガキ大将タイプなどなど
個性豊かな子供達が、遊びや行事を通して協力し合い、
まじめに一つのことに取り組んでいる姿に、
子供でもここまでできるんだ、と感心しきりでした。
一人でなく仲間がいたからできたこと、いつまでも大切にしてほしいと思います。
これからの子供達の成長を遠くから見守っていたいと思います。
素晴らしいクラスに恵まれた○年間、
保護者の皆様には温かく見守っていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
・あっという間に○年経つんだなぁという思いと、
1日1段ずつ階段を上がってきたなぁという達成感とを感じています。
子供達のパワーは限りなく、暑い日も寒い日も、雪がチラつこうとも、
風が強くても、そんなことに負けたりはしません。いつも元気に遊んでいました。
そして、シンプルに「遊び」を通していろんなことを学んで、
心身ともに大きくたくましく成長しました。
そんな成長の過程をそばで共有させていただき、
ありがたい○年でした。
4月から始まる小学校生活も、今持っているパワーをレベルアップして、
いろいろな事に自分から挑戦していける子供達だと信じています。
これからの頑張りと活躍に、大いに期待しています。
ご卒園おめでとうございます。
保護者それぞれに向けての卒園メッセージ
・ご卒園おめでとうございます。
○○くんは、お手伝いを率先してやってくれ、いつも助かっていました。
小さい子のお世話もお手の物。
その優しい心をいつまでも持ち続けてほしいと思います。
・入園当時はお母さんにしがみつき、なかなか離れてくれなかった○○ちゃんが、
今では誰よりも早く外に飛び出して元気いっぱいに遊んでいるなんて、
誰が想像できたでしょう。
小学校でもお友達をいっぱい作って、楽しんでいる姿が目に浮かびます。
ご卒園、おめでとうございます。
・○○くんはお母さんが大好きで、
「ママがねー、」といつもお母さんの話をしていました。
○○くんのオノロケ、聞けなくなるのが寂しいです!
ご卒園、おめでとうございます。
・ご卒園おめでとうございます。
頑張り屋さんの○○ちゃん、
手にマメができるほど逆上がりの練習を一生懸命頑張っていました。
あともう一息です。きっと小学校の鉄棒で初逆上がりが成功すると思います。
幼稚園から声援を送っています!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
少しでも参考にしていただけたらうれしいです。
卒園メッセージの例文もいくつかご紹介しましたが、
アレンジしながら使っていただければ幸いです。
もし、どうしても筆が進まなかったら、
ストレートに気持ちを伝えてみてください。
気持ちのこもった文章に勝るものはないと思いますので…。
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。