母の日に造花は失礼?リースを手作りしてプレゼントするのは?

この記事は2分で読めます

スポンサーリンク

sponsored Link

母の日に贈るプレゼント毎年悩みませんか!?

そんな時に贈るプレゼントの中で注意してほしいのが造花です。

造花を贈ることが失礼な理由などを調べてみました。

失敗する前に、是非参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

sponsored Link

母の日に造花を贈るのは失礼?

母の日のプレゼントに花を贈る方もいらっしゃると思います。

贈る花によってだいぶ変わってきます。

生花・造花・ドライフラワー等、最近色々と出てきましたよね。

今回は造花を取り上げてみたいと思います。

造花は、いつまでも枯れることがありません。

色も生花により近くなっており、見分けがつきません。

水をやる手間が省けるし、
生花よりもお手入れがしやすいというメリットはあります。

しかしメリットだけではなくデメリットもあります。

造花は、
生きていない花・作られた花
と表現されます。

生きていない花=死んだ花

と捉えられます。

母の日のプレゼントとして失礼に当たるというのは、
死んだ花であるということから言われているのです。

ご存知出なかった方は、今回をきっかけに覚えておいてくださいね。

造花と言ってもピンからキリまであります。

リスクを避けることは大切かもしれませんね。

 

造花がだめならプリザードフラワーは?

プリザードフラワーは、特殊液につけ水分を抜き作られます。

造花というよりは、加工花というほうが近いですね。

加工技術が進んだことにより生きた花を生かせたように見せることができます。

価格は、特殊液につけることにより生花よりも割高になります。

プリザードフラワーは、特殊液に浸すため色移りしたり、
湿気に弱いというデメリットがあります。

母の日のプレゼントにというのは、少し悩む部分があるかもしれません。

飾る場所によっては、色移りや湿気の事などを気にしなくてはならないからです。

最近は、プリザードフラワーも工夫され、
ケースに入れられていることが多くなりました。

ケースに入っているものを選ぶのであれば、埃もかぶらないので良いですね。

 

リースを手作りしてプレゼントしよう!

低価格で手軽に手作りして喜ばれるものは、やはりリースです。

ベースに発泡剤を使うことにより軽く立派に見えますよ。

子供さんが作るにも、とても作りやすく安全に作ることができます。

作る前に、仕上がりイメージが必要となります。

形なども調べてみてくださいね。

お母さんの好みを知ることも大切ですので何の花が好きなのかなどをまず調べてみてください。

<手作りリースの作り方>

準備する物

・好みの花
・オアシス
・脱脂綿やガーゼ
・発砲スチロール

<作り方>

①リースの土台を作る。(ハート形・星形など好きな形に)

②花を挿していくスペースを作る。(発砲剤なら穴をあける)

③生花を使う場合は、ベースに入れる部分に脱脂綿やガーゼで湿らすようにする。

④並べていき仕上げていく。

*注意点としては、土台が見えてしまっては意味がありません。
土台が見えないようになるまで花を入れてくださいね*

生花を使わなくても色々なもので代用ができます。

代用できるものとしては、ペーパーカップなどです。

ペーパーカップの色を変えていけば、見た目も変わり豪華になりますよ。

 

まとめ

母の日のプレゼントとして造花が、
失礼に当たるというのは知らない方も多かったのではないでしょうか。

折角プレゼントするのであれば喜ばれるものが良いですよね!

手作りリースは、アレンジもしやすく、低価格で作ることができます。

世界に1つだけしかない特別なプレゼントを作るのもいいのではないでしょうか。

母の日に、好きな花が入っているリースをもらったら嬉しいですよね。

とても簡単ですので是非作ってみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

sponsored Link
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。