スポンサーリンク
sponsored Link
今や美容に欠かせない食材となった「生姜」
冷え性の対策やダイエット効果だけでなく、
美肌にも効果があるって知っていましたか?
上手に取り入れることで、
シミやシワの改善にも!
今回は、
生姜の効能や知っておかなければならない副作用などについて
ご紹介しますね。
スポンサーリンク
sponsored Link
生姜の効能について
知っているようで意外と知らない生姜の効能についてお話しますね。
しょうがは古来より漢方薬などとして利用され、
現在でも健康食品などに使用されています。
そんな生姜の有効成分といえば、
・ショウガオール
・シンゲロール
・シンゲロン
です。
ーショウガオールー
ショウガオールは生姜の辛み成分で、
生姜を乾燥させたり加熱した時に生成される成分です。
ショウガオールは体の血行を良くし、温めるほかに、
抗酸化作用、殺菌作用、がん細胞の抑制、中枢神経の調整作用など、
さまざまな効能を持っています。
冷えなどの改善に役立っているのは、
ショウガオールなんですね。
ですが、ショウガオールは加熱しないと力を発揮しないので、
乾燥させたり、加熱調理などするのが効果的です。
ージンゲロールー
ジンゲロールは生の生姜に多く含まれている辛み成分のひとつです。
殺菌作用、抗炎症作用、免疫細胞の活性化、
胆汁の分泌促進、老化防止などの効能があります。
ショウガオールに比べ、免疫力アップの効果が高いので、
病気の予防には生のショウガを摂取することがおススメです。
ですが、ジンゲロールは酸化しやすく、
空気に触れて3分ほどで減少してしまいます。
効果的にジンゲロールを摂取するには、
「食べる直前にすりおろす」
ことが効果的です。
ジンゲロールは加熱することでショウガオールに変化するので、
すりおろしてから時間がたってしまった生姜でも、
加熱して摂取すればショウガオールの成分を摂取することができます。
ージンゲロンー
ジンゲロンは生姜の辛み成分、香り成分のひとつです。
シンゲロールを加熱したり乾燥させたりすると生成されます。
新鮮な生姜よりも、長時間加熱したものに多く含まれます。
ジンゲロンには、血管を拡張する作用の他、
血液の循環を良くしたり、新陳代謝の促進、脂肪燃焼効果、
発汗作用、生活習慣病の予防、ダイエット効果が期待されています。
シミ・シワに効果的!話題の「ウルトラ蒸し生姜」とは?
冷え性改善やダイエットに効果が期待できる生姜ですが、
シミやシワにも効果があるんです!!
できることなら効率的に摂取したいですよね?
そこで登場するのが、
「ウルトラ蒸し生姜」
なんです!!
作り方はとっても簡単♪
薄くスライスした生姜を蒸し器で蒸してから天日干しにし、
カラカラに乾燥したものをミルミキサーなどでパウダー状にするだけ。
蒸し加減は、蒸し器で30分ほど。
天日干しが面倒くさい…
空気の汚れやほこりが気になって干せない…
という方は、
電子レンジでもできます!!
作り方は、天日干しと同様、
薄くスライス(2~3mmくらい)します。
シリコンスチーマーがある方は、シリコンスチーマーに並べて入れて
10分程度加熱します。
甘い匂いがして来たら蒸し完了です。
次に、耐熱皿に重ならないように並べ、ラップをせずに、
600Wで7~9分(様子を見ながら)加熱します。
このとき、生姜が燃えてしまう可能性があるので、
乾燥中はレンジから離れないで中の様子を見ていてください!!
乾燥したら、ミルミキサーなどで粉末状にしてパウダーの完成です。
生姜を使った美味しい美肌レシピ
私も「ウルトラ生姜パウダー」を常備していますが、
納豆に混ぜて食べることが多いです。
飽きないので、おススメなのですが、
私のおススメ以外にも、
美肌に効果の期待できるレシピをいくつかご紹介したいと思います。
ーハチミツ生姜のホットヨーグルトー
出典:http://cookpad.com/recipe/1695071
〇材料(1人分)〇
ヨーグルト・・・・・100cc
ハチミツ・・・・・・大さじ1~
生姜パウダー・・・・小さじ半分~1
水・・・・・・・・・大さじ1
〇作り方〇
カップに材料を入れ、レンジで1分ほど加熱し、
滑らかになるまで混ぜ合わせます。
これだけです!
加熱しすぎると、ヨーグルトの菌が滅してしまうので、
温めすぎないのがポイントです。
ヨーグルトの乳酸菌とハチミツの整腸作用で、便秘解消♪
美肌効果が期待できます。
ー生姜パウダーを使った豚生姜焼きー
〇材料(1人分)〇
豚肉・・・・・・100g
①生姜パウダー・・大さじ1
②醤油・・・・・・大さじ1
③ハチミツ・・・・小さじ1
④酒・・・・・・・大さじ1
玉ねぎ・・・・・4分の1個
片栗粉・・・・・少々
〇作り方〇
玉ねぎはくし切りにしておきます。
①~④を混ぜ、豚肉に片栗粉をまぶします。
油で豚肉を炒め、火が通ったら玉ねぎを入れます。
玉ねぎが透明になってきたら、①~④を混ぜたタレを入れ、
タレが絡めば完成です!
生姜の副作用について
ここまで、生姜の効能や美肌に良いレシピをご紹介してきましたが、
摂りすぎもよくありません。
生姜には副作用の心配はほとんどありませんが、
過剰摂取すると体調不良を起こすことも。
生姜には多くの健康成分があることがわかりましたが、
次にあげる症状がある人は避けたほうが無難です。
・胃腸が極度に弱っている人
・脱水症状が見られる人
・高熱のある人
・ストレスが溜まりイライラしている人
・乾燥肌、皮膚炎などの肌トラブルがある人
高熱が出てしまった場合、生姜の摂取は控えたほうが良いのですが、
風邪の引きはじめで悪寒がするなど、初期の場合は、
すりおろした生姜を薬味として生で食すると有効です。
また、生の生姜には体を冷やす効果があるので、
冷え性を改善したい人は加熱した生姜を摂取した方が効果があります。
まとめ
健康効果が高い生姜。
目的に合わせ、上手に取り入れることができれば
健康を手に入れたも同然!
規則正しい生活習慣を送ることも大切ですが、
生姜など、身近にある食品を活用して、
体の中からキレイを目指しましょうね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク
sponsored Link
この記事へのコメントはありません。