
スポンサーリンク
父の日のプレゼント、決まりましたか?
何にしようかな~と考え中ですか?
私は、真剣に父のもらって嬉しいプレゼントを探し中なんです。
父には色々、助けてもらっているので、父の日、感謝の気持ちをプレゼントして、喜んでもらいたいんです。
去年の父の日は、大成功でした!
プレゼントを渡したら、お父さんニッコニコが止まらなくって、
私まで、とても嬉しくなってしまう父の日になったんです。
どうせなら、
今年も去年のようにに喜んでもらえることをしたい!
お父さんがもらって嬉しいプレゼントを渡したい!
と思い、毎日、考えています。
あなたも考えていますか?
去年の私が成功した父の日の
父の喜ぶプレゼントを選んだ方法、ポイントを教えますね。
よかったら、プレゼント選びの参考にしてもてください。
スポンサーリンク
父の日、お父さんがもらって嬉しいプレゼントを選ぶポイントは?
皆さんも、お母さんとはコミュニケーションをたくさんとっているので、
お母さんの喜ぶものはわかりやすいけど、
お父さんの喜ぶものはイマイチわからない。
という方多くないですか?
私もそうなんです。お父さんが喜ぶものわからなかったんです。
そこで、実行したことは、
・喜ばれるから選ばれる、ランキングをチェック!
(ランキングに載るにはわけがあったんです!)
ありきたりですが、ランキングを調べました。
とあるアンケート調査で
「父の日にしたもらいたいことは?」
という質問に対しての回答は
1位 感謝の気持ちの言葉をかけてもらう
2位 プレゼントをもらう
3位 子供と一緒に食事やお酒を飲む
だったんです。なので、私は全部やれそうだったにで、
やってみることにしたんです。
まず、
1位の感謝の気持ちの言葉をかけてもらう
では、
私は朝、一番に起きてきた父に、
「今日、父の日だね。ありがとう!」
お父さんポカンとしていました。が、
「あっ今日は父の日か」
とニコニコしていました。一応、成功でしょうか。
それだけでは気持ちの言葉が足りないかと思い、
プレゼントにつけるカードも用意しました。
私はたまたま、結婚後も親と同居なので直接言えましたが、直接言えないなら、
電話でもメールでもいいと思います。
お父さんは絶対、電話越しにニコニコ笑っていますよ。
いつでも良いので、直接会って言える人は会って、会えない人はメール、
電話、手紙で、父の日に、お父さんに感謝の気持ちを伝えてくださいね。
お父さんが、もらって嬉しい1番のプレゼントです。
2位のプレゼント(品物)ですが、
プレゼント選びにはまた違うポイントがあるので後で説明しますね。
3位の子供と一緒に食事やお酒をのむ
は、私は、妹と2人姉妹なので、父の日の予定を妹家族に聞くことにしました。
運良く、妹は、義理の父の家族と違う日に、父の日をするそうで、
妹家族も一緒に父の日を祝えることになりました。
家族で食事会をしたことは、大成功でした。
かなりお父さんは楽しんでくれたみたいで、機嫌でした。
兄弟、姉妹がいれば父の日の予定を一度聞いてみるといいですよ。
みんなが集まると、お父さん大感激です。
結婚していると、義父もいるのでなかなかみんなで会う事は難しいと思いますが、
日にちを少しずらしてもいいので、子供全員一緒に、父の日の、食事会ができたら、いいですよね。
ここでのもらって嬉しいプレゼントの選び方のポイントは
ランキングで選ばれるには喜ばれるわけがあるので、一度、調べてみましょう。
プレゼントの選びかた
プレゼント、これが一番の悩みの種ですよね。
お父さんが喜ぶプレゼント、見つけましょう!
いろいろなランキングをチェックした結果
1位~3位に必ず入っているプレゼントがあるんです。
・ネクタイ
・財布
・グルメ
・酒
です。ネクタイ、財布、グルメ、酒が、必ずランキングの上位に入っていました。
この結果を見ると、父の日の定番と言われているものが、やはり人気なんですね。
この上位に入っていたプレゼントの中の、
ネクタイと財布、今、父はどんなものを使っているかをチェックしてみました。
ネクタイは…たくさんあります。
財布は…綺麗なものを使っています。
壁にぶち当たってしまいました。
そんな時は父のことをよく知っているのは母に相談するのが1番です。
母に相談したところ、
ネクタイはこの頃、新調していないとか。
そこで、去年は、ネクタイをプレゼントすることに決めました。
ここでのプレゼントを選ぶポイントは
・父の持ち物を調べる
・父のことを一番よく知っている母に相談
お父さんの、持ち物良く見てみてください。
お財布など、少し古くなっているかも。
そんな時はお財布のプレゼントがオススメです。
会社の人など、家族以外に接することが多いお父さん達。
周りの人に気ずかれやすいプレゼントが、もらって嬉しいプレゼントとか。
お父さんも、ちょっとは自慢したいんです。
ネクタイ、財布まさに周りの人に、見られるプレゼントですよねすよね!
お父さんが少しでもかっつこよく見える物をプレゼントしないと。
ですね。
お父さんの喜ばせる!理想の父の日
お父さん達の、父の日の理想的な過ごし方は、
親子で食事をする
だとか。父の日、してもらいたいことの3位も
子供と一緒に食事やお酒を飲む
でしたよね。そこで、私たちは家で食事会をすることにしました。
私にも、妹にも小さい子供がいて、
外食では落ち着いて父と話すことも食べることもできないので、
家で食事会がベストかなということになりました。
グルメ、まではいきませんが、父の好きなしゃぶしゃぶで。
家族の事情、色々あるとあると思います。
お父さんの好きなレストラン、好きな料理で外食するのも素敵だと思います。
家で食事会をするのであれば、お父さんの好きなお酒をプレゼントして、
親子で飲むのも喜ばれるプレゼントですよね。
理想的な父の日にするポイントは
・お父さんは家族で食事ができることをすごく喜ぶ。
まとめ
最後に父の日、もらって嬉しいプレゼントの選び方のポイントをまとめてみました。
・ランキングを調べてみる
・父の持ち物を調べ、わからない時は母に相談
・お父さんと食事をしよう
去年はこの3つの方法で私は父の日、大成功しました。
後で、母がお父さんものすごく喜んでたよ。
と教えてくれました。
ネクタイも気に入ってくれて、よく使ってくれています。
贈ったプレゼントを嬉しそうに使ってくれてると、
贈った側もとても嬉しくネクタイを見るたびに父の日を思い出して、
幸せな気分になれます。
お父さんもきっとそうだと思います。
いろいろ書いてきましたが、父の日の
”お父さんがもらって嬉しいプレゼント”
選ぶ参考になったでしょうか?
皆さんも毎日頑張ってくれてる、大好きないお父さんが喜んでくれる父の日、
ぜひ過ごしてください。
皆さんが素敵な父の日を過ごせますように。
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。