シミを消したい!皮膚科に行かずになんとかする方法!

この記事は4分で読めます

スポンサーリンク

sponsored Link

いつの間にか増えているシミ。

最近紫外線なんて浴びてないのにどうしてかしら?
と悩む方も多いことでしょう。
見つけてしまったシミ、
今すぐ消したいですよね?
今回は、シミを皮膚科に行かずに何とかする方法や
予防法について書いていきますね。

スポンサーリンク

sponsored Link

シミについて

しみ
あなたが今発見したそのシミ、
実は5~20年前に紫外線に当たった影響で出ているんです。
昨日今日紫外線に当たったからといって、
すぐにシミになるわけではないのです。
とはいえ、紫外線に当たらずに生活することは避けられないので、
毎日の紫外線対策やできてしまったシミのケアが重要になってきます。

シミを消すためにすぐにできること

気になるシミを今すぐ消したいですが、
シミを消す・薄くするには少々時間がかかってしまいます。
ですが、やらないよりはやった方がいい!!
ということで、お金をかけなくても家にあるものですぐにできる
シミを消す方法をご紹介します!
その前にチェック!
あなたのそのシミはただのシミですか?
頬のシミ、それは「肝斑」かも?

ー洗顔を見直すー

石けん
まずは洗顔方法を見直してみましょう。
シミができる原因のひとつに、
肌へのダメージ
があります。
肌がダメージを受けると、
メラニン色素が肌を守ろうとして肌を黒くしてしまうのです。
洗顔時にゴシゴシと勢いよく洗っている人は、
泡洗顔
するようにしましょう。
泡洗顔のやり方はとっても簡単♪
お使いの洗顔料をしっかりとモコモコの泡にして洗顔するだけです。
ドラッグストアや100円ショップで
洗顔ネットや小さめのスポンジが売られているので、
それらを使うと簡単にモコモコの泡が作れます。
ちょうどよい泡の目安は、
手のひらを逆さにしても泡が落ちないくらい
の固さが目安です。
洗う時は、泡の弾力で洗うことをイメージしてください。
洗顔後の保湿もしっかり行ってくださいね!

ーハチミツ洗顔ー

はちみつ
いつも使っている洗顔料に「国産のはちみつ」を少量混ぜて洗顔するというものです。
ハチミツには、肌荒れや乾燥を防いでくれる働きがあり、
お肌に必要な栄養素が豊富に含まれているのです。
優しいピーリング効果もあるので、
肌のごわつきが気になるときなどにおススメです。
 

ーピーリングを行うー

ピーリング
肌のターンオーバーが乱れていると、
シミの原因となるメラニン色素が排出されずシミとして沈着してしまいます。
そこで、肌のターンオーバーを助ける役割となるのが
ピーリング
です。
ピーリングをすることにより、
古い角質と共にシミが垢として排出されます。
また、ターンオーバーを正常化することにより、
健やかな肌を保つことができるのです。
ですが、シミを早く消したいからといって、
ピーリングをやりすぎてしまうと、
肌トラブルの原因となってしまいます。
あくまでも、
肌のターンオーバーを助けるため
のものであって、
すぐにシミを消すものではありません!
肌が健やかな状態であれば、
徐々にですが、シミを薄くすることは可能です!
ピーリングを行う目安ですが、
・化粧のノリが悪い
・化粧水が浸透していない感じがする
・くすんでいる
・毛穴が開いている
・シミが濃くなった気がする
このような時に行うと良いでしょう。
使う商品によって回数が違うので、
使用上の注意をよく読んで使いましょう。
また、強すぎると思ったら、使用をやめることも大切です。

ー緑茶パックー

グリーンティ
緑茶には皮膚細胞の生まれ変わりを促進させる
ビタミンCやクロロフィル、タンニンが含まれており、
シミやくすみなど美白に有効なんです。
そこでおススメなのが
緑茶パック
やり方はこちらを読んでください
    ↓
〇緑茶パックの作り方〇
緑茶パックには注意点があります。
小麦粉アレルギーの方は顔に塗る前に、腕などでパッチテストを行うか、
使用しないようにしましょう。
残念ながら緑茶パックができませんでした…
という方は、
緑茶化粧水
を作ってみましょう。
用意するものは
・緑茶
・グリセリン
・ビタミンC誘導体(なくてもOK)
〇緑茶化粧水の作り方〇
1.始めに、化粧水を入れる容器を熱湯消毒します。
防腐剤などが入らないので、雑菌が入るとすぐにダメになってしまうのです。
2.鍋に水と緑茶を入れお茶を作ります。
急須でも作れますが、急須を使う場合は、急須も熱湯消毒してください。
3.お茶が冷めたら容器に入れ、グリセリンとビタミンC誘導体を入れよく混ぜます。
グリセリンの量はお好みで。
お茶を容器に入れるときに、茶葉が入らないよう
キッチンペーパーなどでこして入れましょう。
防腐剤が入っていないので、冷蔵庫で保存し、
3日ほどで使い切るようにしましょう。
実際に使っている人の話によると、
使ったその日から顔全体が明るくなったように感じた
ということです。

ー馬油ー

馬油には血行を促進する働きのほかに、
抗酸化作用や抗炎症作用があり、
火傷の治療などに用いられたという話があります。
その馬油がシミにも効果があるというのです。
スキューバーダイビングをする人たちの間では
シミ対策に馬油を使うのが当たり前!
なんだそうです。
このことを知ってから、私も馬油を使うようになったのですが、
シミが薄くなったような気がします!
※この記事を書いている時点で、馬油歴2週間ほど
シミ以外にも、シワが減って
肌がしっかりしてきたような…。
こめかみ部分にニキビ跡があったのですが、
ぼこぼこ感が薄れて滑らかな感じになりました。
わずか2週間ほどでこれだけの効果が見られるなんてすごい!!
としか言いようがありません!
1本使い切る頃にどうなっているのか、
楽しみで仕方ありません(^^♪
ちなみに、いろんな馬油がありますが、
馬油以外の成分を配合しているものがあるので、
購入する際は成分をよく見てから買いましょう。
私は、馬油100%の本家本元「薬師堂」の
ソンバーユ
を使っています。

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

https://www.yakushido.com/

ー十分な睡眠ー

伸び
普段から快適な睡眠はとれていますか?
睡眠不足は美肌の天敵!
質の良い睡眠がとれていないと、ストレスが溜まり、
体内に活性酸素が増えてしまい老化が促進されてしまうのです。
また、シミを気にしすぎることもストレスの原因になるのでよくありません。
できてしまったシミを消すのは大変なんだ!
ということを理解したうえで、毎日丁寧にお手入れをしていくことが大切です。

ー食生活ー

食材
シミ対策で簡単に取り入れることができるのは
食事
ですね。
美白効果が期待できるビタミンCや、
肌の新陳代謝を促すビタミンA、
抗酸化作用があるβカロテンなど、
美白に効果的な食べ物を取り入れましょう。
美肌に必要な10の栄養素と水分の摂り方とは?
〇ビタミンCを多く含む食べ物〇
・パプリカ
・トマト
・レモン
・ブロッコリー
・イチゴ
・キウイ など
この中でも、特におススメなのはキウイです。
ビタミンC含有量が多く、1年を通してスーパーで売られていますし、
値段もあまり変わらないので、続けて食べるにはもってこいの食材です。
〇ビタミンAを多く含む食べ物〇
・うなぎ
・たまご
・鶏レバー
・にんじん
・モロヘイヤ
・かぼちゃ
・ほうれん草
・にら など
ビタミンAは脂溶性のビタミンなので、
油で調理すると吸収率がアップします。
また、うなぎやレバーはカロリーが高いので、
食べすぎには気をつけたいですね。
〇βカロテンを多く含む食べ物〇
・にんじん
・トマト
・かぼちゃ
・スイカ
・小松菜
・あしたば など
にんじんは生で食べるよりも火を通したほうが、
βカロテンの吸収率が1.6倍も高まるのだとか。
また、にんじんは美白に効果的な食材なので、
積極的に食べたいですね。
人参の効果がすごい!美白・疲労回復・がんにまで!

まとめ

今回はシミをすぐに消したい!
という方に向けて書きましたが、
あまりシミがない人にも読んでいただきたい記事です。
今はシミなんて気にしていなくても、
紫外線をたっぷり浴びた記憶があるのであれば、
いずれシミは浮いてくるのです。
シミが浮いてくる前から、しっかりお手入れをすることで、
シミを防ぐことが可能です。
何年後かに後悔しないためにも、
できることを少しずつ続けていきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。

 

スポンサーリンク

sponsored Link
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。