安くても効果あり!プチプラ美白コスメ7選!

この記事は7分で読めます

スポンサーリンク

sponsored Link
昔からある「ハトムギ化粧水」や「ニベア」など、
プチプラコスメが話題になっていますね。
今回は「プチプラ美白コスメ」に着目し、
美白コスメの選び方や効果のある使い方などについて書いていきたいと思います!

スポンサーリンク

sponsored Link

美白コスメの選び方

美容液

美白コスメを選ぶとき「なんとなく」選んでいませんか?
私も「なんとなく」でしたが、
美白コスメには選び方があるのです。
それは、
・目的にあった美白成分を選ぶ
・肌質に合わせて選ぶ
・使い続けられる価格を選ぶ
この3つが大前提!
目的にあった美白成分とは、
シミそばかすを予防する
日焼けで黒くなった肌を本来の肌色に戻す
ということです。
そもそも美白コスメのほとんどは、
シミや日焼けによる色素沈着を防ぐ
という作用ものもがほとんどで、
本来の肌よりも白くする
できてしまったシミをすぐに消す
というものではありません。
簡単ですが、美白成分について説明いたします。
〇できてしまったシミを薄くする〇
ーハイドロキノンー
肌の漂白剤」といわれるほど美白効果が高く、
できてしまったシミに直接働きかけ、シミを薄くする作用があります。
ただ、美白効果が高い分、肌への刺激が強く、
以前はクリニックなどでの処方のみでしたが、
最近は低濃度であれば化粧品にも配合することができるようになりました。
日本で安全と言われている濃度は4%です。
ハイドロキノンのすごい効果とは?
ービタミンC誘導体ー
メラニンが生成されるのを抑制する作用のほか、
メラニン色素を薄くする作用もあります。
ですが、肌への刺激が強く、肌を乾燥させる作用があるので、
ビタミンC誘導体単体ではなく、保湿成分が一緒に配合されているものを選ぶようにしましょう。
〇メラニンの生成を阻害する(シミの予防)〇
ーアルブチンー
コケモモや梨などの植物に含まれている成分です。
ハイドロキノンとブドウ糖を結合させたもので、
刺激もなく安定した美白成分として多くの美白化粧品に使われるようになりました。
ーエラグ酸ー
イチゴやラズベリー、ブラックベリーなどの植物に含まれる抗酸化物質で、
紫外線で活性化するチロシナーゼという酵素の働きを抑える作用があります。
高い美白効果があるとされています。
ールシノールー
ポーラ化粧品が開発した美白成分で、
ハイドロキノンと似た構造を持っています。
チロシナーゼを阻害する作用がアルブチンの数万倍とも。
肌への浸透性が高く、安定性が高いのが特徴です。
ートラネキサム酸ー
トラネキサム酸にはメラニン色素が生成されるのを抑制する働きと、
炎症を抑える働きがあります。
肝斑の治療に効果があるとして皮膚科などで使用されています。
トラネキサム酸には肌荒れ防止作用もあるとされています。
ーアスタキサンチンー
アスタキサンチンはフジフィルムが開発した美白成分です。
抗酸化作用が高く、ビタミンEの数百倍ともいわれ、
肌の老化によっておこるシワやたるみなどの原因となる
活性酸素を除去する作用があります。
ーコウジ酸ー
味噌や醤油など、麹菌由来の成分です。
メラニンの生成を抑える作用があるとして、
三省製薬がシミ・そばかすを防ぐ有効成分の第一号として
厚生労働省に認められたものです。
ーリノール酸Sー
紅花油から抽出された成分で、
チロシナーゼを分解する働きがあります。
角質から水分が蒸発するのを防ぐほか、
肌を滑らかにする作用があり、肌のバリア期のを向上させます。
肝斑の改善にも効果があるとされ、
できてしまったメラニンの還元にも働きかける作用があると言われています。
ーカモミラETー
花王が開発した、カモミールから抽出している美白成分です。
メラニンの生成を促す「エンドセリン」という物質を抑える働きをします。
エンドセリンを抑制することで、
メラニン色素を生成するメラノサイトが増殖・活性化するのを防いでくれるのです。
ープラセンタエキスー
プラセンタにはチロシナーゼを抑制する働きがあります。
また、豊富なアミノ酸やビタミン類、ミネラルなどが含まれており、
肌の乾燥やしわ、たるみなどにも効果があります。
次に「肌質に合わせて選ぶ」ですが、
美白成分は肌への刺激が強いものや乾燥を引き起こしやすいものがあるので、
敏感肌の人や乾燥肌の人は、
・セラミドやヒアルロン酸といった保湿成分が入っているもの
・「低刺激、敏感肌、乾燥肌用」と書かれているもの
・アレルギーパッチテスト済
(全ての方にアレルギーがでないわけではありません)
という表示のあるものを選ぶようにしましょう。
そして肝心なのは「価格」!
毎日使い続けることができる価格のものを選びましょう。
どんなに効果の高いものでも、
継続して使えないのでは意味がありません。
プチプラでも効果のあるものはたくさんあります。
自分に合うものを探すのは大変ですが、
これだ!
というものに出会えた時、美白を手にしたも同然です!

美白コスメの正しい使い方

鏡を見る女性 
皆さんは基礎化粧品を正しく使えていますか?
持っているアイテムは人それぞれですが、
基礎化粧品の使用順番はほぼ同じで、
1.化粧水
2.美容液
3.乳液
4.クリーム
どの基礎化粧品も、この順番が基本となっています。
できれば同じメーカーの基礎化粧品を使うことが望ましいのですが、
バラバラのメーカーでも特に問題ありません。
大事なのは、順番を守って使用すること!
それから、できれば全てのアイテムを使用すること!
美白コスメを使うのであればなおのこと。
肌を美しく保つために、
基礎化粧品には使う順番と役割があるのです。
①化粧水
化粧水はお肌の保湿成分を補うのが主な役割です。
化粧水が角質層にまでしっかりと浸透することで、
美容液や乳液などが効率よく浸透し、肌なじみが良くなるのです。
②美容液
化粧水の次は美容液です。
シワやたるみ、シミなどの肌トラブルが気になるところに塗ります。
特に肌トラブルがないという方は、使わなくてもいいと思います。
③乳液
乳液は油分と水分をバランスよく配合していて、
必要な油分と保湿の両方の役割をしています。
角質を柔らかくする作用があり、
肌の木mを整えてくれます。
④クリーム
クリームの主な役割は、
化粧水や美容液、乳液の有効成分をお肌に閉じ込めフタをすることです。
乳液よりも油分が多く、
保湿成分を保持してくれるのです。
順番を守り正しく使うことで、
基礎化粧品の持つ有効成分が効率よく作用してくれるのです。
お肌の透明感をアップさせるには?

もっと美白になるには…

椅子に座る女性
もっと美白効果を高めたい!
というあなたのために、
美白ケアのポイントをご紹介しましょう!
まず、大切なのは「続けること」です。
当然のことですが、
ちょっと使って効果が出ないからといって使用をやめたり、
日焼けした時だけ美白する、
なんていうのは美白効果がありません。
肌にはターンオーバーがありますし、
できてしまったシミを薄くするにはとても時間がかかります。
シミができないように予防するためにも、
1年を通して美白ケアを行わなければなりません。
次に大切なのは、
自分の肌と合う美白成分を選ぶ
ことです。
例えば、アルブチンには
αアルブチン」「βアルブチン
の2種類があるのですが、
αアルブチンのほうが肌との相性が良いとされています。
一方のβアルブチンは、
αアルブチンに比べ肌との親和性が低く効果が劣るとされていますが、
おなじ美白成分ですし、肌に合う方もいるでしょう。
アルブチンが肌に合わない人もいるかもしれません。
また、肌には合うんだけどテクスチャーが好みでないとか、
今一つ効果を実感できないということもあるので、
プチプラコスメを利用して自分に合う成分を知っておくといいでしょう。
新しい製品を試す場合は、
生理直後の肌が元気な時に試すようにしましょう。
それから、忘れてはならないのが、
紫外線対策
です!
美白コスメを使っているから、ちょっとくらいお日様に当たっても平気~
なんてことはありません!!
美白コスメの効果を少しでも上げたい!
もっと美白になりたい!
と思うのであれば、紫外線対策は怠らないようにしましょう。
意外な紫外線対策とは?

おススメの美白コスメ7選!

ーちふれ 美白化粧水 Wー 

私はちふれユーザーですが、
ちふれの商品はマジでおススメです!!
特におススメなのが、「W
ふたつの有効成分「アルブチン」「安定型ビタミンC誘導体」が配合されており、
メラニンの生成を抑え、日焼けによるシミ・そばかすを防いでくれる薬用美白化粧水です。
アルブチンとは、肌の漂白剤といわれるハイドロキノンとブドウ糖を結合したもので、
シミやくすみのもととなるメラニンが活性化する際に発生するチロシナーゼという酵素を抑えてくれる働きがあります。
また、アルブチンは肌に入ると、成分の一部が分解され、
ハイドロキノンの作用も発揮してくれます。
ハイドロキノンほど美白効果は高くありませんが、
肌への刺激も少ないので安心して使うことができます。
価格も1000円ちょっとなので、お財布にもうれしいですね♪
ー無印良品 美容液敏感肌用ー

無印良品から出ている敏感肌用の美白美容液です。
岩手県釜石の天然水を使用し、美白有効成分にビタミンC誘導体が配合されています。
敏感肌用の製品なので、
無香料、無着色、無鉱物油、弱酸性、パラベンフリー、アルコールフリー、
アレルギーテスト済みです。
口コミで「使い心地が良い」と評価されているのですが、
人気が高いためか、店舗に在庫がないというのがネック。
無印の公式通販サイトで購入できるので、
試してみたい人は公式サイトから購入してみてはいかがでしょうか?
無印公式サイトはこちら
ー肌研 白潤 薬用美白化粧水ー

美白有効成分アルブチンとビタミンC誘導体、ナノ化ヒアルロン酸などの保湿成分を配合し、
美白だけでなく保湿効果も高い美白化粧水です。
テクスチャーはさらっとしているのですが、保湿効果が高く、
透明感が出る!と、人気が高い商品です。
紫外線などによって乾燥してしまいがちなお肌におススメの化粧水です。
価格も安い時だと800円くらいで購入できる時があるので、
安い時に買いだめしている人もいるようです。
ーキュレル 美白 化粧水Ⅲ(リッチ)ー

乾燥肌・敏感肌の人におススメの美白化粧水が「キュレル」です。
言わずと知れた乾燥性敏感肌の人のための化粧品で、
無香料、無着色、アルコールフリー、アレルギーテスト済みの製品です。
潤い成分の「ユーカリエキス」が角層の深いところまでじっくり浸透し、
外部からの刺激を受けにくい潤いに満ちた肌に整えてくれます。
安定型ビタミンC誘導体も配合されており、
メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防いでくれます。
価格は2500円ほどで、プチプラとはいいがたいですが、
肌荒れや乾燥などの肌トラブルを繰り返してしまう人におススメの商品です。
ーロゼット 洗顔パスタ(ガスールブライト)ー

ドラッグストアでよく見かけるプチプラの代表格「ロゼット
このロゼットの洗顔パスタ「ガスールブライト」が美白に効果アリなんです!
ロゼットにはいくつか種類があるのですが、
このガスールブライトは、「くすみ対策用」の洗顔料。
商品名の「ガスール」とは、太古の自然がはぐくんだ天然の泥のことで、
ミネラルが豊富に含まれています。
くすみに効果があり、古くなった角質や残存メラニン、
老廃物をスッキリ洗い落としてくれます。
ポリフェノールやビタミンEを豊富に含む「アルガンオイル」配合で、
肌のコンディションを整えつややかに。
ー小林製薬 ケシミン美容液ー

ケシミンといえば、シミを消すクリームとして有名ですね~。
そのケシミンから新たに登場した美容液です。
ビタミンC誘導体とヒアルロン酸配合の美容液で、
シミの予防と保湿ケアをしてくれます。
シミ・そばかすはもちろん、
肌荒れやニキビ、あせもやしもやけにも効果があります。
美容液なのに1200円くらいのお値段なので、
気軽に試すことができます。
ーロート製薬 メラノCC ー

メラノCCは、気になるニキビや毛穴、シミの予防に効果的な美白化粧品です。
肌の漂白剤」といわれるハイドロキノンと合わせて使用する人が多いようです。
「肌の漂白剤」ハイドロキノンとは?
高浸透ビタミンC誘導体が配合されており、
メラニンの生成を抑え、シミやそばかすを防いでくれるのです。
シミやそばかすの他にも、ニキビ予防や肌荒れ予防、
日焼けあとのほてりを防ぎ、肌を引き締める効果もあります。
価格も800円前後とお手頃で、
毎日続けるにはちょうどよい基礎化粧品です。

まとめ

ここまで長くなりましたが、
プチプラコスメを効率良く使うために必要なことをずらずらとご紹介しました。
基礎化粧品の成分や使い方を知ることで、
プチプラでも効果的に美白できるんです!
私もプチプラ愛用者ですが、
上手に使えているようで肌トラブルはこれといってありません(^^
お金をかけなくても美肌は手に入りますよ♪
最後までお読みいただきありがとうございました。

 

スポンサーリンク

sponsored Link
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。