ブロッコリーの茎は栄養豊富!美肌・アンチエイジング・がん予防まで!

この記事は3分で読めます

スポンサーリンク

sponsored Link
ビタミンCなどの栄養素が豊富なブロッコリー。
茹でたり蒸したりしてサラダなどで食べるのが定番ですが、
みなさんはブロッコリーの「」の部分ってどうしていますか?
私は食べています!
と、友人に話したところ、
「ブロッコリーの茎って食べられるんだね~。
ていうか、どうやって食べるの?」
と言われました。
この友人、独身ですが、けっこう料理が上手なので、
ブロッコリーの茎食べてると思ったんだけどなぁ…。
私がブロッコリーの茎を食べるようになったのは、
栄養価が豊富で美容にも健康にも良い
ということを知ったからです。
今回は、ブロッコリーの茎の栄養価やその美容と健康効果、
ブロッコリーの茎を美味しくいただく調理法などをご紹介しますね。

スポンサーリンク

sponsored Link

ブロッコリーの茎の栄養素

ブロッコリーの茎
出典:https://cafy.jp/28176
ブロッコリーの茎には、つぼみの部分よりも多くの栄養素が含まれています。
特にビタミンCトカロテンは、つぼみの部分よりも多く、
100gで1日分のビタミンCを補うことができるほどです。
もうちょっとわかりやすく言うと、
レモン2個分です!
ブロッコリーの栄養素で最近注目されているのが、
スルフォラファン
という成分で、抗酸化作用や解毒作用があり、
がんの予防に効果があるとされています。
ブロッコリーに含まれる栄養素は以下の通りです。
・ビタミンC
・カロテン
・カリウム
・カルシウム
・葉酸
・ビタミンK
・食物繊維
・ビタミンA
・ビタミンB1,2
・マグネシウム
・鉄
・スルフォラファン

ブロッコリーの美容効果とは?

眼を閉じる女性
上記にもありますが、ブロッコリーはビタミンCが豊富に含まれています。
ビタミンCにはシミやシワ、ニキビの改善、
肌の引き締め効果などの美肌効果があります。
また、ビタミンC、ビタミンA、ビタミンE、βカロテンが豊富なので、
抗酸化作用にすぐれています。
ブロッコリーに含まれる「スルフォラファン」という成分にも抗酸化作用があり、
体がサビるのを防ぐ働きがあります。
このことから、アンチエイジングにもってこいといえます。
抗酸化作用にはシミそばかすの予防や、
動脈硬化のリスク低減、がんの予防など様々な効果が期待できるのです。
風邪の予防にも効果的なので、風邪がはやる季節に積極的に摂りたいですね。
さらに、食物繊維も豊富なので、
便秘の解消や消化機能を正常にする働きがあります。
便秘が解消されることで、ビタミンなどの栄養が吸収されやすくなり、
肌トラブルの解消にもつながるのです。

美味しいブロッコリーの選び方

ブロッコリーの選び方
ブロッコリーが栄養価の高い野菜だということがわかりましたが、
せっかく買うなら美味しいブロッコリーを選びたいですよね?
美味しいブロッコリーの選び方は、
全体的に緑色が濃いものを選ぶようにしましょう。
また、つぼみが硬く引き締まっているもので、
こんもりと中央部がもり上がっているものがおススメです。
それから、茎の切り口の部分がみずみずしく黒ずんでいないもの、
茎に「す」が入っていたり空洞になっていないものを選びましょう。
小さいものよりも、大きいもののほうが柔らかく甘みが強いのが特徴です。
ブロッコリーは鮮度が落ちやすい野菜ですが、冷凍して保存することができます。
冷凍保存の方法は、ブロッコリーを小房に分けてから硬めにゆで、
ジップロックなどに入れて冷凍するだけです。
冷蔵庫で通常保存する場合は、ビニール袋に入れて、
ブロッコリーを「立てて」保存しましょう・

調理法は?

調理

 

ブロッコリーの茎を美味しくいただく調理法をご紹介します♪
ーブロッコリーの茎とベーコンの炒め物ー
〇材料〇
・ブロッコリーの茎・・・1本分
・ベーコン・・・・・・・適量
・塩コショウ・・・・・・適量
・オリーブオイル・・・・適量
〇作り方〇
1.ブロッコリーの茎とベーコンを食べやすい大きさに千切りにします。
ブロッコリーの茎の周囲は繊維質で食べにくいので、ひと回り削り落とします。
2.フライパンを温め、オリーブオイルをひき、
千切りにしたブロッコリーの茎とベーコンを炒めます。
3.塩コショウで味付けし、完成!
とっても簡単なので、しょっちゅう作っています。
カレー粉を入れても美味しいです(^^♪
ーブロッコリーの茎のきんぴらー
〇材料〇
・ブロッコリーの茎・・・1本分
・人参・・・・・・・・・中サイズ1/3ほど(お好みで)
☆醤油・・・・・・・・・小さじ1
☆みりん・・・・・・・・小さじ1
☆酒・・・・・・・・・・小さじ1
・ごま油・・・・・・・・適量
・ゴマ・・・・・・・・・適量
〇作り方〇
1.ブロッコリーの茎と人参を細切りにします。
ブロッコリーの茎の周囲は繊維質で食べにくいので、ひと回り削り落とします。
2.フライパンにごま油を入れ、ブロッコリーの茎と人参を炒めます。
3.全体に火が通ったら、☆の調味料を入れ味をととのえます。
4.仕上げにゴマをふって完成!
ーブロッコリーの茎の梅肉和えー
〇材料〇
・ブロッコリーの茎・・・1本分
・梅干し・・・・・・・・3~5個(お好みで)
・ポン酢・・・・・・・・少々
・かつお節・・・・・・・適量
〇作り方〇
1.ブロッコリーの茎を茹でます。
ブロッコリーの茎の周囲は繊維質で食べにくいので、ひと回り削り落とします。
2.茹でている間に、梅肉を作ります。
梅干しの種を取り、梅干しを包丁でたたきます。
3.たたいた梅干しを小皿などに移し、ポン酢少々と混ぜ合わせます。
4.茹でたブロッコリーの茎と3をあわせ、
かつお節を適量ふりかけて完成!

まとめ

ブロッコリーに含まれる栄養素が美容や健康にとてもいいことをお伝えしました。
もちろん、私の友人にも力説してきましたよ!
(「マジかっ?!私ってばもったいない!!」って言ってました)
ただし、いくら美容や健康に良いからと言って、食べすぎには注意しましょう。
毎日の食事に適量取り入れて、
ブロッコリーの豊富な栄養素を取り入れるようにしましょうね。
最後までお読みいただきありがとうございました。

 

スポンサーリンク

sponsored Link
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。