スポンサーリンク
sponsored Link
アンチエイジングやがん予防に効果的と話題のブロッコリースプラウト。
栄養価が高いことで注目されているスーパーフードですが、
自宅で栽培している人が増えているのだとか。
スーパーでも100円ほどで売られていますが、
種から育てたほうがもっとお得なんです!
そこで今回は、
ブロッコリースプラウトの栽培方法などについてご紹介しますね。
スポンサーリンク
sponsored Link
ブロッコリースプラウトとは?
ブロッコリースプラウトとは、
ブロッコリーの新芽のことです。
見た目はカイワレ大根にそっくりですが、
味にクセがないので食べやすい野菜でもあります。
栄養価が高いことで大注目されるようになり、
スーパーでも取り扱うお店が増えてきたり、自分で栽培する人も。
ブロッコリースプラウトの効果
ブロッコリースプラウトに含まれる栄養成分で最も注目されているのが
「スルフォラファン」
という成分です。
スルフォラファンには次の効果が期待されるといわれています。
ー美肌効果ー
紫外線やストレス、生活習慣の乱れや加齢によって、
老化の原因のひとつである「活性酸素」が発生されます。
活性酸素が増えると、シミやシワ、たるみなどの肌老化を引き起こしてしまうのです。
スルフォラファンの抗酸化作用によって、活性酸素を除去し、
お肌の老化予防や肌の若返り、美肌効果が期待できるのです。
ー抗酸化作用ー
スルフォラファンの強力な抗酸化作用は老化予防だけでなく、
がんや生活習慣病の予防にも効果があるといわれています。
体内で活性酸素が増えると、細胞の遺伝子を傷つけてしまい、
正常な細胞ががん細胞に変化してしまいます。
スルフォラファンには活性酸素の除去のほか、
発がん物質の解毒作用があるといわれており、
がんの予防に効果があると期待されているのです。
ー肝機能改善効果ー
スルフォラファンには肝臓機能を改善する効果があります。
肝機能は、お酒の飲みすぎなどで低下すると思われがちですが、
実は、ストレスや睡眠不足、食べ過ぎなどの生活習慣の乱れも一因といわれています。
スルフォラファンには抗酸化作用や抗炎症作用などがあるので、
それらが肝機能改善を助けると考えられています。
ー二日酔い予防ー
スルフォラファンには二日酔いの原因であるアルデヒド脱水素酵素(ALDH)
の活性を高める働きがあります。
アルコールを分解する過程で「アセトアルデヒド」という毒素に変換されますが、
アセトアルデヒドの分解が遅れてしまうと、
体内にアセトアルデヒド がどんどん溜まってしまうのです。
その結果、二日酔いの症状である、
吐き気や頭痛、だるさなどがあらわれるのです。
ALDHの活性が高まることにより、アセトアルデヒドの代謝が促され、
二日酔いを予防することができるのです。
ーピロリ菌の除去ー
スルフォラファンにはピロリ菌を殺菌する作用があります。
日本人の約半数もの人が保有しているというピロリ菌は、
胃炎や胃がんの一因とされています。
実際にブロッコリースプラウトを食べ続けた患者の臨床実験で、
胃にいたピロリ菌の減少と慢性胃炎の改善が認められています。
また、ピロリ菌は口臭の原因となることがあり、
ピロリ菌を殺菌することで、口臭の改善にもつながります。
ー花粉症抑制ー
大手食品メーカーカゴメと東京理科大学薬学部薬学科との共同研究により、
ブロッコリースプラウトエキスに花粉症を抑制する効果が期待できることがわかっています。
ー育毛効果ー
ブロッコリースプラウトのエキスには、
毛髪の成長シグナルを調整する毛乳頭細胞の分裂を促進し、
遺伝子を活性化する効果があることがわかっています。
具体的にどの成分が薄毛に効果的なのかはわかっていませんが、
毛乳頭細胞を増やすことで、育毛促進に役立つのです。
ーダイエット効果ー
スルフォラファンは、肝機能を向上させ、
脂肪や糖分を分解し代謝をよくする作用があります。
代謝が良くなることでダイエット効果が期待できるのです。
また、動物実験の結果、
高脂肪食摂取時の内臓脂肪蓄積が抑制されることがわかっています。
どのくらいの量を食べればいい?効果的な食べ方は?
ブロッコリースプラウトに含まれる「スルフォラファン」の抗酸化作用は、
約3日間の持続が可能といわれています。
そのため、3日に1度くらいの摂取で十分です。
スルフォラファンの効果を発揮するには、
1日およそ30mgの摂取が必要といわれています。
スルフォラファンをブロッコリースプラウトから30mg摂取するには、
およそ1.5パックの量が必要です。
効果的な食べ方は「生食」なので、
サラダとして食べるのがおススメです。
生野菜が苦手な人には結構な量になりますが、
パンと一緒に挟んでサンドイッチにしたり、お刺身で巻いて食べるなどすれば、
ペロっと食べることができますよ♪
3日に1度ほどで良いし、生のまま食べるだけなので調理もいらず、
気軽に続けることができます。
また、デトックス効果を高めたい場合は、
血液をサラサラにする働きのある玉ねぎやゴボウなどと
組み合わせるのが効果的といわれています。
アンチエイジング効果を高めたい場合は、
トマトや人参、かぼちゃやほうれん草などと組み合わせるのが効果的なようです。
ただ、ブロッコリースプラウトはあまり日持ちがせず、
スーパーで売られているものは2~3日ほどしか持ちません。
新芽なので成長が早く、傷みやすいのです。
しかも、成長すればするほど、スルフォラファンの効果も減少するといわれているので、
できるだけ新鮮なものを食べるようにしましょう。
ーより効果的な食べ方!ー
ブロッコリースプラウトに含まれるスルフォラファンを
より効果的に摂取する食べ方をご紹介します!
スルフォラファンは生で「細かく刻んで」食べることでその効果は
なんと約7倍にもなるのだとか!!
さらに、ツナと一緒ならより効果的になるのだそうです。
では、おすすめのレシピをご紹介しますね。
〇材料〇
・ブロッコリースプラウト 20g
・ツナ(油切りしたもの) 50g
・マヨネーズ 大さじ1と1/2
・すりごま 大さじ1/2
〇作り方〇
材料をフードプロセッサーで細かく切り刻むだけ!!
とっても簡単です♪
パンにはさんだりごはんに乗せたり、
レタスに巻いて食べたりと、食べ方はいろいろ。
お好みの食べ方でスルフォラファンを効果的に摂取しましょう!
ブロッコリースプラウトの栽培方法
ブロッコリースプラウトは成長が早く日持ちがしないので、
自宅で栽培する人が多いようです。
それでは、ブロッコリースプラウトの栽培方法をご紹介しますね。
ーブロッコリースプラウトの栽培方法ー
〇用意するもの〇
・ブロッコリースプラウトの種
・水切り付きの容器
・キッチンペーパー
※種は「スプラウト用」の物を用意しましょう。
〇種をまこう〇
1.まず、キッチンペーパーを4~5枚重ねます。
2.水切りの底の大きさに合わせてカットし、容器の底に敷きます。
3.キッチンペーパーの表面に水が浮くくらいに湿らせます。
4.種が重ならないように蒔きます。
5.種が浸からないように水を入れ、日光の当たらないところに置くか、
新聞紙や段ボールをかぶせ、遮光します。
6.水替えは1日2回!
7.芽が5㎝ほどに伸びたら日光に当てるようにしましょう。
8.10㎝くらいに成長したら食べごろです。
※種の黒い殻が取れたらOK!
キッチンペーパーに雑菌がつくと、種にカビが生えることがあります。
栽培環境に合わせて、
キッチンペーパーの代わりに、目の細かい水切りネットを使うなど、
いろいろ工夫してみるのも良いでしょう。
まとめ
ブロッコリースプラウトの栽培はとても簡単ですが、
道具をそろえるのが面倒、という人には、
「スプラウト栽培キット」
という便利なものがあるので、それを使うといいでしょう。
100円ショップで容器と水切りざるを買うのもいいでしょう。
自分で栽培すれば農薬なども気にならないし、
いつでも新鮮なものを食べることができます。
1年中栽培できるので、栽培を楽しみながら、
健康・美容のためにアンチエイジングを続けていきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク
sponsored Link
この記事へのコメントはありません。