意外と知らない「シミ」と「そばかす」の違いって?対策法は?

この記事は4分で読めます

スポンサーリンク

sponsored Link
目の周りや頬に点々とできるシミ・ソバカス。
増えたり濃くなると
「あ~あ…」
なんて気持ちになり、
ちょっと高価な美白化粧品を買いに走ったりしてしまいます。
(私だけかしら?)
さて、そんなシミ・ソバカスですが、
シミ」と「ソバカス」は一見同じに見えますが、
実はちょっと違うんです。
シミとそばかすの違いを知っていると知らないとでは、
お手入れに違いが出ることも。
今回は、シミとそばかすの違いについてや、
シミ・ソバカスの対策法などについて書いていきますね。

スポンサーリンク

sponsored Link

シミとは?

わかんね
シミと呼ばれるものは、
肌内部で生成されたメラニン色素が細胞に沈着したものをいい、
褐色でメラニンの沈着度合いによって濃淡があります。
ひと口にシミといっても、
・老人性色素班
・雀卵斑(ソバカス)
・肝斑
・炎症後色素沈着
などがあり、原因はさまざまです。

シミの原因

しみ
一般的にシミの主な原因は、
紫外線によるダメージや加齢、ニキビ跡など、
後天的なものをいいます。
シミについて…
ー老人性色素班ー
シミの中で最も多く、紫外線が原因でできるシミです。
頬の高い部分やこめかみにできやすく、
薄茶色で輪郭がはっきりとした平坦で丸いものが多いです。
通常40歳前後に発症しやすいのですが、
屋外で過ごすことが多かったり色白の人は20代から発症することも。
ー肝斑ー
肝斑(かんぱん)は、頬骨や鼻の下などに左右対称に出る濃淡の均一なシミです。
30~40代の女性が多く、閉経と共に消えるので、
ホルモンが関係しているといわれています。
肝斑とは?
ー炎症後色素沈着ー
炎症後色素沈着とは、皮膚の炎症によって活性酸素が発生し、
メラニン色素を作り出すメラノサイトが刺激を受け、
チロシナーゼという酸化酵素を活性させてしまいます。
活性したチロシナーゼがアミノ酸のチロシンをメラニンに作り変えることで、
メラニン色素が合成され、そのメラニン色素が残った状態を炎症後色素沈着といいます。
皮膚の炎症が治まり、赤みが引いてから現れます。
皮膚の炎症とは、ニキビや虫刺され、極端な日焼け(サンバーン)、火傷、
アトピー性皮膚炎、湿疹、あせも、アレルギー性皮膚炎、化粧品かぶれなど、
さまざまな原因で発症します。

ソバカスの特徴

雀斑
ソバカスは幼少期から思春期にかけて発生することが多く、
鼻の周りや頬に出やすく、通常のシミよりも斑点が小さいのが特徴です。
シミの一種ですが、多くの場合、遺伝性によるものです。
紫外線の影響で色が濃くなることもあります。

ソバカスの原因

遺伝性
ソバカスの原因はさまざまですが、先天的なものと後天的なものがあります。
先天的なものは、主に思春期に増えるといわれ、
思春期を過ぎると自然と消えることがあるようです。
後天的なものは、大人になってからソバカスができ、
自然に消えることはほとんどないのだとか。
加齢とともに目立ちやすくなるという特質があります。
紫外線を浴びることで濃くなる性質があり、
先天的なものはシミとは反対に、加齢とともに薄くなることもあるのだとか。
また、そばかすができやすい体質というのもあり、
家族や親族など血縁者にそばかすのある人が多いとできやすい傾向があるようです。

シミ・そばかすの予防と対策

シミチェック
シミとそばかすはちょっと違いますが、
予防や対策法は同じです。
どちらも放っておくとなかなか治しにくいので、
しっかりと予防・対策をする必要があります。
ー紫外線ー
シミ・そばかすを増やさない、濃くしないためには、
紫外線対策はしっかり行いましょう。
紫外線を浴びることで、シミ・ソバカスの原因であるメラニンが蓄積されるだけでなく、
紫外線アレルギーや皮膚がん、白内障の発症率を高めてしまいます。
シミやそばかすが気になる、またはできやすい人は、
屋内でも紫外線対策をするようにしましょう。
紫外線対策とは?
紫外線には丈夫な骨を作るのに欠かせないビタミンDを生成する作用があるので、
適度に紫外線を浴びることも大切です。
日焼け止めを塗ったり、ツバの大きな帽子をかぶるなどして、
上手に紫外線対策をしましょう。
ー保湿ー
紫外線をたくさん浴びた日もそうでない日も、
1年を通してお肌の保湿を丁寧に行うようにしましょう。
肌に潤いがないと、バリア機能が低下し、
さまざまな肌トラブルを引き起こしてしまいます。
当然、シミやそばかすもできやすくなってしまうので、
毎日しっかりと保湿するようにしましょう。
潤いを守るための保湿とは?
ー肌への刺激はNG!ー
洗顔の時やタオルで拭きとるときに肌をゴシゴシこすってしまうと、
その刺激によって、シミの元であるメラニンが生成されてしまいます。
肌にやさしい泡洗顔とは?
特に、アイメイクを落とすときは注意が必要です。
目元の皮膚はとても薄く、ダメージを受けやすいので、
シミができやすいのです。
アイメイクをしっかり落とそうとゴシゴシこすってしまうことで、
シミができやすくなってしまいます。
アイメイクの正しい落としたかは?
また、乾燥や疲れ目などで目をこすってしまいがちですが、
強く擦りすぎないように気をつけましょう。
顔のマッサージをする際は、クリームをたっぷりつけて摩擦を少なくし、
力を入れずに優しく行うようにしましょう。
ー毎日の食事でビタミン摂取ー
シミ・ソバカスはビタミン不足によって起こるともいわれています。
ビタミン類は健康な肌を保つために必要な栄養素なので、
日々の食事からしっかり摂取する必要があります。
特にビタミンCは、美白に欠かせないビタミンで、
不足するとシミやそばかすができやすくなったり、肌荒れを起こしやすくなってしまいます。
また、肌のハリを保つコラーゲンの生成にも関わっているので、
ビタミンCが不足してしまうと、一気に老けてしまうのです。
それから、活性酸素もシミやそばかすの一因といわれています。
活性酸素とは?
活性酸素は体に必要なものでもありますが、
増えすぎてしまうとさまざまな害を及ぼしてしまいます。
その活性酸素を除去する働きがビタミン類にはあるのです。
特に、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンAは抗酸化力のあるビタミンなので、
積極的に摂るようにしましょう。
人参の美白効果
ビタミンCを5倍摂取できるレモン鍋とは?
食生活が不規則になりがちな方は、
サプリメントなどで足りない栄養素を補うといいでしょう。

まとめ

シミとそばかすは似ているようでちょっと違うんですね。
シミは「後天性
そばかすは「遺伝性
ですが、予防法や対策は同じなので、
あきらめずにコツコツと続けていくことが大切です。
遺伝性のソバカスも、完全に消すことは難しいようですが、
目立たないように薄くすることは可能です。
まずはあきらめずに長い目でケアしていくようにしましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。

 

スポンサーリンク

sponsored Link
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。