スポンサーリンク
sponsored Link
みなさん、ザーネクリームをご存知でしょうか?
意外と知られていないようですが、
乾燥や肌荒れに効果的なスキンクリームです。
そのザーネクリームがプチプラコスメユーザーの間で大人気なのだとか。
なんでも、ニキビ跡のクレーターにも効果があるそうで、
ものすごく話題になっています。
ニキビ跡のクレーターって、セルフケアではほぼ治せない厄介なヤツですよね(-_-;)
そのクレーターに効果があるというのだから、これは気になりますよね!
ということで今回は、
ザーネクリームの使い方やニキビ跡への効果などについてご紹介しますね。
スポンサーリンク
sponsored Link
ザーネクリームとは?
ザーネクリームは販売から60年以上愛され続けているロングセラー商品です。
一見ハンドクリームかな?と思ってしまいますが、
手以外にも、顔など全身に使える万能クリームで、
手荒れや肌荒れに効果があります。
肌の角質層に直接働きかけるので、しっかりと潤い、
乾燥から肌を守り、荒れた肌をしっとり整えてくれます。
お肌がデリケートな方はもちろん、赤ちゃんにも使用できるクリームなので、
家族全員で使うことができます。
そんなザーネクリームですが、
使い心地と肌の症状で、4種類から選べます。
ザーネクリームの種類と効果・効能
ーザーネクリームー
定番のザーネクリームです。
肌荒れや荒れ性、皮膚の乾燥を防いで保護するクリームです。
有効成分は天然型ビタミンEと消炎成分であるグリチルリチン酸二カリウムに、
保湿成分である大豆由来レシチンが配合されています。
肌荒れや荒れ性、皮膚の乾燥予防・保護、日焼けや雪焼け後のほてり、
しもやけ、ひび、あかぎれ、ニキビ予防、かみそり負けを防ぐ、
皮膚に潤いを与える、肌を整える、皮膚を健やかに保つ
という効果・効能があります。
ーチョコラザーネプラスー
チョコラザーネプラスは、手指の荒れや角化症、老人の乾皮症やサメ肌に効果のあるクリームです。
有効成分は、天然型ビタミンEとグリチルリチン酸、
固くなった皮膚を柔らかくする尿素20%が配合されています。
手指の荒れ、ひじやひざ、かかと、くるぶしの角化症、
老人性の乾皮症、サメ肌に効果があります。
そして、チョコラザーネプラスには
「してはいけないこと」が4つ、
「相談すること」が2つあります。
〇してはいけないこと〇
守らないと症状が悪化したり副作用が起こりやすくなるので必ず守りましょう。
次の部位には使用しないでください。
1.目の周りや粘膜等
2.ひっかき傷等の傷口、亀裂ひび割れ部位
3.かさぶたのように皮膚が剥がれているところ
4.ただれたり赤く腫れている炎症部位
〇相談すること〇
1.次の人は使用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること
・医師の治療を受けている人
・薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人
2.使用後、次の症状があらわれた場合は、副作用の可能性があるので、
直ちに使用を中止し説明書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること
・発疹、発赤、かゆみ、刺激感(痛み、熱感、ピリピリ感)
かさぶたのように皮膚が剥がれる状態
2週間ほど使用しても症状が良くならない場合は使用を中止し、
説明書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること
敏感肌など肌が弱い方は万が一の時のため、説明書はとっておくようにしましょう。
ーザーネスキン ローションー
ザーネスキンローションは、皮膚と同じ弱酸性のローションです。
有効成分は、天然型ビタミンEとグリチルリチン酸ジカリウム、
角質層の水分維持を助ける保湿成分キシリトールが配合されています。
色素や防腐剤を配合していないお肌にやさしいローションです。
肌荒れや荒れ性、皮膚を健やかに保つ、皮膚に潤いを与える、ニキビ予防、
日焼けや雪焼け後のほてり、かみそり負けを防ぐ、肌を清浄にする
といった効果・効能があります。
ーザーネスキンミルクー
ザーネスキンミルクは、薬用乳液です。
有効成分は、天然型ビタミンEとグリチルリチン酸二カリウムと、
保湿成分として大豆由来レシチンとスクワランが配合されています。
伸びがよくべたつかないので全身に使えます。
ザーネクリームと同様の効果・効能があります。
チョコラザーネプラス以外の製品にも注意書きがあります。
使用前に注意書きをよく読んで、肌に異常が出た場合は、
すぐに使用を中止し、医師などに相談するようにしましょう。
口コミで話題のザーネクリームの使い方
ースキンケアにー
洗顔後、化粧水で肌を整えた後にザーネクリームを塗るだけです。
化粧水をしっかりと肌になじませた後、
ザーネクリームを顔全体に薄く伸ばしましょう。
お休み前はもちろん、べたつかないのでメイク前の下地としても使えます。
ー精製水と混ぜて乳液としてー
ザーネクリームに精製水を数滴たらし混ぜ合わせ、乳液として使えます。
ーパックー
ザーネクリームをパックとして使う方法もおススメです。
ザーネクリームを顔全体にたっぷりと塗り、
蒸しタオルで温めます。
10分ほどたったら、
タオルでクリームを優しくふき取りましょう。
気にならない程度にふき取ったら、化粧水で肌を整えましょう。
驚くほどすべっすべのお肌になります♪
ーメイク落としとしてー
ザーネクリームをメイク落としとして使用する方法があります。
通常のクレンジングよりも刺激が少ないのに、
汚れ落ちは抜群なんだとか。
ザーネクリームのニキビ跡への効果について
ザーネクリームがニキビ跡のクレーターにも効果があると噂になっています。
実際にニキビ跡のクレーターに塗っていた女性によると、
「凹んでいたクレーター部が徐々に膨らみへこみが浅くなってきた」
というのです。
ザーネクリームの有効成分である天然型ビタミンEには、
強力な抗酸化作用があり、肌老化の原因となる活性酸素を除去する働きがあります。
また、大豆から抽出したレシチンという成分が保湿剤として配合されています。
レシチンには肌の水分を保つ働きがあり、肌の水分量があがることで、
ターンオーバーが正常化します。
ターンオーバーが正常化することにより、古い角質が排出され、
肌にできたニキビ跡などがきれいになるのです。
ただ、クレーターに効果があるといっても、
ある程度浅いクレーターに効果があるようで、
深~いクレーターは時間がかかりそうです。
ですが、「クレーターが薄くなってきた」という口コミが多いので、
クレーターが気になっている人は試す価値アリです!
使用方法はいたって簡単で、
化粧水で肌を潤した後に、ザーネクリームを気になる部分に塗るだけです。
まとめ
ザーネクリームのニキビ跡への効果などについてご紹介しました。
この記事を書いている最中にニキビができてしまい、
赤く跡になっているので、さっそくその部分に塗りたいと思います。
ニキビ跡、残りませんよーに!!
※1週間くらいで赤みが消えました!!
ザーネクリーム、すごい!!
実際に私は効果を実感することができましたが、
ザーネクリームを使用する前に、きちんと説明書を読み、
肌が弱い方は、パッチテストを行ってから使うことをおススメします。
最後までお読みいただきありがとうございます。
スポンサーリンク
sponsored Link
この記事へのコメントはありません。