
スポンサーリンク
女の子ってなんだか成長が早い!ような気がしませんか?
同じ年の子供でも、女の子が話す内容は男の子に比べて、
すごく大人びていて早くからおしゃれを意識する子も多いはず。
2歳くらいまでは髪を結ぶのを嫌がったり、
赤ちゃんの時はピンを口に入れたりするのが危なかったりで、
そこまで髪型へのこだわりがなかった子も、幼稚園や保育園に通うようになると、
「友達と一緒の髪型がいい」「可愛い髪型にしてほしい」
などお願いされることが出てくるかと思います。
女の子が喜びそうな髪型が簡単にアレンジできたら、
きっと喜んでくれますし、朝の忙しい中の作業なので簡単アレンジだと、
お母さんお父さんにとっても嬉しいですよね。
簡単にアレンジができて、
普段用から発表会などでも使える可愛い髪型をご紹介します。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
スポンサーリンク
幼稚園や保育園向けの髪型は?
幼稚園や保育園は園にもよると思いますが、
おそらく帽子をかぶることがあると思います。
ですので、帽子がかぶれるような髪型じゃないと、
子供が困ってしまうので気をつけなければいけません。
あとは、幼稚園や保育園のお昼の時に髪の毛がご飯に入ってしまったり、
給食と一緒に髪の毛が口に入ってしまったりすることがあると思いますので、
髪の毛が長い子は、髪型アレンジで問題を解決しちゃいましょう!
♦︎3分でできる!ゴム二本で簡単ポニーテール!
誰でも知っている簡単で可愛い髪型です。
子供の髪は細くて少ないので1本のゴムで結ぶのは意外と難しい。
そこで色違いの二本のゴムで結んであげると簡単にできますよ~
お父さんもチャレンジしてみてください。
娘さんとの絆が深まるかも!?
では見ていきましょう!
1、まずは上半分の髪の毛を一本のゴムでまとめます。
2、さらに、下半分の髪を上で結んだ髪と一緒にもう一本のゴムでまとめます。
二つに分けることで、簡単にまとめることができますよ!
朝の時間に凝った髪型が難しいという方は、この髪型がオススメ!
子供と一緒に可愛いヘアゴムやヘアピンを買いに行き、
それを使って簡単に結んであげても喜んでくれると思います。
その際は、飾りが小さいものを選ぶことをオススメします。
♦︎簡単可愛い!リボンツインテール
ノーマルなツインテールに1つアレンジを加えるだけ!
可愛いゴムがなくても、これなら喜んでくれますね。
大きな飾りもないので、怪我の心配もありません。
この髪型に必要なポニーアレンジスティックの作り方はこちらです。
100均にあるもので作れちゃいます。
ヘアアレンジスティック自体100均で売っているところもありますので
探して見てください。
このスティックを使ったアレンジを後でも紹介しますので、
お楽しみに!
ぜひ、チャレンジして見てください。
♦︎ゆるふわ簡単!三つ編み
三つ編みは基本を覚えて繰り返すだけ!
子供の髪は柔らかく滑りやすいので、少し湿らせてから始めてください。
1、3当分に毛束を均等に分けます。
2、サイドの毛束を真ん中の毛束の上に乗せて編んでいきます。
これを繰り返します。ひっぱりながら編むとあみ目がしっかり見えます。
3、最後に編み込んだ三つ編みを上の方から、
外側の数本を指でつまみ優しく引っ張ると、
編み目がくずれてゆるふわな三つ編みになります。
♦︎覚えてしまえば簡単!編み込み!
私も小さな頃、母にしてもらって嬉しかった記憶があります。
ちょっと難易度が上がりますが、
基本を覚えてしまえばあとは三つ編みと同じでくり返しなので簡単です。
これができると、他にもたくさんの髪型にチャレンジできますので、
基本を覚えてしまいましょう!
♦︎裏編み込み
これができると、アレンジできる髪型がぐんと増えますよ~
子供の髪は滑りやすいので、少し湿らせてから始めるとやりやすいです!
こちらも基本を覚えてしまうと、あとは繰り返しなので簡単です。
是非チャレンジして見てください!
発表会などでも使える髪型は?
おしゃれをしてみんなでどこかへお出かけする時や、
習い事の発表会、入園式や卒園式、クリスマスパーティーなど
子供が主役の時の髪型に悩むことがあると思います。
自分の子供が目わかりやすく立つように服装もそうですが、
髪型にも力を入れたいと思っている方も多いはず。
そんな髪型が自分で簡単にできると嬉しいですよね?
そんな時に使える髪型アレンジをご紹介します!
♦︎ゆるふわで可愛い!フィッシュボーン
一見難しそうに見えているフィッシュボーンも、
やり方がわかれば意外と簡単!
ツインにフィッシュボーンを作って
大きめな飾りがついたカチューシャなどをつけても可愛いです。
フィッシュボーン自体が存在感があるので、それに可愛い飾りをつけるだけで、
簡単なのに、手の込んだ髪型に見えますよ!
♦︎簡単クルリンパのツインテール
近年、大人にも流行りのくるりんぱ!
簡単なのに手が込んだように見えるため、
人気がある髪型なんですね。
そんなくるりんぱの簡単アレンジヘアーです。
1、髪の毛をギザギザに二つに分けます。
2、片方をクリップで留めておきます。
3、もう片方の髪を耳の上で分けて、ゴムで結びます。
4、ゴムを少し毛先の方に引っ張り緩めます。
5、結び目の元に指を入れて隙間を作ります。
6、下から2本指を入れて、上から下に毛先を引き抜きます。
7、毛先を左右に引っ張り締めます。
8、残りの毛を全部まとめて結びます。
9、その結び目を、同じようにゴムを引き根元を分け毛先を上から下に引き抜きます。
10、毛先の束を集めて、10cmほどのところで結びます。
11、結んだ間の束を二つに分け、毛先を通します。
12、逆も同じように三つのくるりんぱを作ります。
こちらもカチューシャや大きめの飾りをつけてあげるとゴージャスになりますよ。
♦︎2分でできる!トップリボンヘアー
こちらは先ほども紹介した、
ヘアアレンジスティックを使った簡単な髪型です。
大きなリボンが頭の上にできて、とても可愛いです。
全ても髪をアップにするので、スッキリして見えますよ。
それでは見ていきましょう!
動画はハーフアップですが、
アップにする場合はポニーテールから始めましょう。
1、まずは高い位置でポニーテールを作ります。
2、毛束を3本に分けます。※真ん中をちょっと細めで!
3、左の毛先をスティックに入れて、
ポニーテールのゴムの後ろ側の地肌側から差し込みます。
4、そして地肌とリボンをピンで固定します。(リボンの左側の部分)
5、反対側も同じようにします。(リボンの右側の部分)
6、残りの毛束も、毛先をスティックに入れて、
上からゴムと地肌の間に通してあげます。(リボンの真ん中の部分)
7、下から出てきた毛束をピンで固定します。
リボンの強度が増す作り方のようです。
激しく動く時などでも安心してできる髪型ですね。
短い髪でもできるアレンジヘアー
今までご紹介していた髪型は、ロングヘアー向けの髪型でしたが、
短い髪でもできる簡単アレンジをご紹介します。
♦︎ねじるだけの簡単ヘアー
短い髪の子は、アレンジが難しですが、
サイドの少しを立体感あるねじねじにしてあげたりすると、
いつもと違った髪型ができると思います。
試して見てください。
♦︎ピンが3本でできる!簡単アレンジヘアー!3種類
ピンが3本で簡単にできるので、
結ぶのが苦手な方にもオススメです。
サイドアレンジ2種類と前髪アレンジを見ていきましょう!
ピンだけで可愛い髪型ができるのは、驚きでした!
ぜひ、試して見てください。
まとめ
いかがでしたか?
普段使いから、特別な行事にまで使える簡単ヘアアレンジをご紹介しました。
動画を載せてますので、ゆっくり見ながら真似をして見れたと思います。
子供が小さいとすぐ動いてしまったりするので、
好きなテレビを見て集中している時にささっと試して見てください。
可愛くおしゃれをして、子供のテンションを上げて、
行事ごとを頑張ってもらいましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。