スポンサーリンク
sponsored Link
つい最近気になっていることなんですが…
あごって結構皮脂が出るんですよね。
その皮脂が「くさい」ってことに気がついてしまったんです…。
このあごから出る皮脂のニオイで悩んでいるのは私だけなんだろうか?
と思っていたのですが、意外や意外!!
結構多くの方があごのニオイで悩んでいるようなんですね。
ふとした時に触ったりするとくさいんですよ、あごが。
そんなくさいあごを何とかするために、
今回はあごのニオイの原因や対策法などについてご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
sponsored Link
あごがくさい!そのニオイの正体とは?
あごのニオイの原因はズバリ「皮脂と角栓」です。
人によっては小鼻の横や鼻の下もにおうのだとか。
このニオイは毛穴の汚れが原因で、
毛穴に詰まった汚れや皮脂が空気などに触れて酸化することで
ニオイのきつい「脂肪酸」に変化するため臭くなるのです。
また、毛穴に雑菌などが繁殖していると、
それらもニオイの原因となるようです。
脂肪酸と雑菌って…。
毎日きちっとスキンケアしてるのになんでだよ~!!
と思うのですが、
ひとつ思い当たることがあるんです…。
あごがくさくなる原因は?
あごが臭くなる原因についてひとつづつ見ていきましょう。
ちなみに、私が思い当たった原因は「過剰な洗顔」です。
ー過剰な洗顔ー
鼻やあごは皮脂の分泌が多いため、脂っぽくなりがちです。
そのため、つい洗いすぎてしまう傾向があるんですね。
私が思い当たったのも「洗いすぎ」なんですが、
あごを舌で押して突き出してみると、毛穴のぶつぶつがすっごいんです。
そりゃ、押してるから当然なんですが、
そのぶつぶつが気になって、洗顔時に「これでもかっ!」っていうくらい洗ってしまい、
皮脂を取りすぎてしまうため、余計に皮脂が分泌されてしまいます。
過剰に分泌された皮脂が毛穴につまり、
角栓となったり酸化してニオイを発生するのです。
あごを重点的に洗った翌日は、ぶつぶつとニオイが凄いことになる
ということになんとなく気づいていたんですが…。
ーメイクや汚れが残っているー
ほこりなどの汚れやメイクの洗い残しもニオイの原因です。
とくに女性は毎日メイクをする方がほとんどで、
1日の約3分の1はメイクをして過ごしています。
時間がたてば皮脂も分泌され、化粧品と混ざり毛穴に溜まってしまいます。
その溜まった汚れをしっかりと落とすのがクレンジングなのですが、
汚れをしっかりと浮かせて落とさないと毛穴に詰まってしまうのです。
また、あごの部分は洗い流しが不十分になりがちで、
汚れが残りやすい傾向があります。
ー不規則な生活ー
不規則な生活を送っていると、肌のターンオーバーが乱れ、
古い角質が溜まりやすくなってしまいます。
古い角質が溜まると、皮脂などと混ざり毛穴に詰まってしまいます。
とくに睡眠不足は、お肌の成長・生まれ変わりを妨げてしまいます。
ホルモンバランスも乱れやすくなるので、
肌荒れも起こしやすくなってしまうのです。
ー炭水化物・脂質の摂りすぎー
普段の食生活も皮脂のニオイに影響を与えます。
肉類や乳製品に含まれている動物性脂肪は摂りすぎると皮脂の分泌が多くなるため、
ニオイが発生するリスクが高くなってしまいます。
炭水化物に至っては、摂りすぎるのも摂らなさすぎるのもニオイの原因に。
最近流行りの「糖質制限」は炭水化物を抜くのですが、
炭水化物を抜くことで糖質がで制限され、
糖質代謝→脂質代謝に切り替わります。
脂質代謝に切り替わると、筋肉や脂肪を分解するときに
「ケトン体」という物質が発生するのですが、
このケトン体がニオイの原因といわれているのです。
これとは逆に、炭水化物を摂りすぎてもニオイの原因に。
炭水化物は消化吸収の過程で、乳酸や酢酸などの疲労物質を作り出します。
その物質は老化の原因となる活性酸素の発生源となり、
体内の脂肪を「過酸化脂質」という悪い脂に変えてしまうのです。
この過酸化脂質がイヤなニオイの原因となるんですね。
ー加齢ー
悲しいことに、年齢とともに過酸化脂質が増えるのだとか。
皮脂に含まれる9-ヘキサデセン酸という物質が過酸化脂質によって酸化分解されることで
「ノネナール」という独特のニオイ成分を生成します。
これが「加齢臭」です。
加齢臭がし始めるのは30代からが多く、
性別に関係なく発生します。
加齢ね…。
あごのニオイ対処法!
それでは、気になるあごや鼻のニオイ対処法をご紹介しますね。
ー毛穴の汚れを落とすー
あごや小鼻の気になるニオイを解消するには、
毛穴の汚れを落とし、清潔に保つことが大切です。
女性の場合、メイクを落とさなければならないのですが、
しっかりクレンジングできていない方が多いんです。
クレンジングのタイプにもよりますが、
オイルクレンジングを例に挙げると、
メイクとクレンジングが馴染んでくるとスルっとした感じになってきます。
大体の方がスルっとする前に洗い流してしまうため、
メイクがきちんと落とせず、毛穴に溜まってしまうのです。
W洗顔をするからいいんじゃないの?
と思いがちですが、普通の洗顔料は余分な皮脂や汗などを洗い流すものなので、
メイク汚れをしっかり落とすものではないのです。
クレンジングと洗顔料が一緒になったタイプのものもありますが、
出来ればクレンジングと洗顔料は別々のものを使用するようにしましょう。
毛穴の汚れをしっかり落とすには
「泡洗顔」
がおススメです。
きめ細かい泡の弾力で力を入れずに洗うのが基本です。
肌の状態などによって変わりますが、
洗顔は1分ほどを目安に行いましょう。
ー保湿するー
洗顔後できるだけすぐに保湿しましょう。
といっても、べたべたと必要以上に化粧水や乳液をつけるのはNG!!
雑菌などが繁殖して、ニオイの原因となってしまう恐れがあります。
大切なのは、
「肌質にあった基礎化粧品を使う」
ということ!
自分の肌質をよく理解せず、「潤いたいからしっとりタイプ」とか
「脂っぽいからさっぱりタイプ」を選ぶ方がいますが、
実際の肌の状態と合わないこともあるのです。
まずは自分の肌質をチェックしてみましょう。
あごや小鼻の部分の皮脂が多くても、頬の部分が乾燥していたり
全体的に脂っぽいのでは使う化粧品が異なってきます。
肌の状態にあった保湿を心がけましょう。
ービタミン類を摂取するー
食の欧米化などで肉類を多く食べるようになり、
ビタミン類が不足している方が増えていると言われています。
ビタミン類には抗酸化作用があり、
脂肪酸などの酸化を防ぎ、ニオイの原因物質の発生を抑える働きがあります。
また、ビタミン類には皮脂の過剰分泌を抑える働きをするものもあるので、
積極的に摂取したいですね。
ー触りすぎないー
あごや小鼻は無意識に触ってしまいがちな部分です。
とくに、臭いが気になった時など必要以上に触っていませんか?
私はニオイが気になってつい触りすぎてしまったことがあり、
肌が荒れたことがあります…。
すぐに治りましたが、気になるからといって触りすぎるのは良くないですね。
また、手や顔には何かしらの菌が付着しているので、
必要以上に触ることで菌を広めてしまうのです。
ニオイが気になっても、家に帰るまで我慢!です。
まとめ
あごや小鼻の気になるニオイ、
「皮脂の酸化」
だったんですね。
あごが臭くなる原因に思い当たることがある方は、
スキンケアなどを見直してみましょう。
丁寧なスキンケアで割とすぐに解消できるのですが、
やはり体内からの改善が必要だと思います。
バランスのとれた食生活を心がけたいですね。
最後までお読みいただきありがとうございます。
スポンサーリンク
sponsored Link
この記事へのコメントはありません。