肌荒れ対策は原因を知ってから!効果的な方法とは?

この記事は4分で読めます

スポンサーリンク

sponsored Link
 
肌荒れと言えば、
 
 ・にきび
 ・乾燥
 ・紫外線による肌荒れ
 
でお悩みの方が多いのではないでしょうか。
 
お手入れをしても改善されない!
なんて場合は、
対策方法が正しくないのかも?!
 
肌荒れの原因を知ることで、
最も効果的な対策をとることがてきるんです!
 
ということで、
肌荒れの原因や対策方法について
書いていきますね。
 
 

スポンサーリンク

sponsored Link

肌荒れの原因とは?

 

①ニキビ

 
ニキビの主な原因は
 「毛穴の詰まり
なんです。
 
毛穴が詰まることで炎症を起こし、
ニキビになってしまうんですね。
 
ニキビには種類があり、
 
・毛穴に皮脂が溜まった状態→白ニキビ、黒ニキビ
・詰まった毛穴が炎症を起こした状態→赤ニキビ
・炎症がひどく、膿が溜まった状態→黄ニキビ
 
があります。
 
毛穴が詰まる原因として、
 
・皮脂の過剰分泌
・不十分な洗顔
・古い角質
 
があります。
 
皮脂の過剰分泌は思春期に多いのですが、
大人でも皮脂が増加することがあります。
 
皮脂が増加する原因とは
 
・ホルモンバランスの乱れ
・睡眠不足
・食生活の乱れ
・ストレス
 
です。
 
女性は生理周期によりホルモンバランスが変化するので、
生理周期に合ったスキンケアが必要になってきます。
 
生理周期は
 
・排卵期
・黄体期
・月経期
・卵胞期
 
の4つに分けられるのですが、
最も肌荒れを起こしやすいのが
黄体期
なんです。
 
黄体期に夜更かしや暴飲暴食をすると、
肌荒れの原因になってしまうのです!!
 
睡眠不足はお肌に良くない!
というのはもはや常識ですね。
 
ではなぜ睡眠不足がお肌に良くないのかというと、
お肌の新陳代謝は睡眠中に活発になるからです。
 
睡眠中に多く分泌される「成長ホルモン」がお肌の新陳代謝を促しているので、
寝不足が続いてしまうと、お肌のターンオーバーが乱れ、
肌荒れを引き起こしてしまうのです。
 
食生活の乱れも肌荒れの原因になります。
 
体に必要なビタミンが足りていなかったり、
過度なダイエットで栄養そのものが足りなかったりすると肌荒れを起こす原因に。
 
また、偏った食生活は便秘の原因にも。
 
不要な老廃物は肌荒れの原因です!
 
ストレスによる肌荒れは、
自律神経の働きが乱れている証拠。
 
自律神経には、
交感神経と副交感神経があり、
このふたつが交互に働き、体の機能を整えています。
 
交感神経は、
体を動かしたり脳を働かせたりするための神経で、
私たちが活動するのに大切な神経です。
 
副交感神経は、
体が休んでいる状態の時に働く神経で、
疲れた体の修復をして元気な状態に戻します。
 
このバランスが崩れると、
自律神経が乱れ、血行が悪くなり十分な栄養分などを送ることができず、
肌荒れを引き起こすのです。
 
 

②乾燥

 
乾燥が原因の肌荒れの場合、
 
・加齢
・基礎化粧品が合っていない
・保湿が足りない
・洗いすぎ
 
などがあげられます。
 
悲しいことですが、
年齢を重ねることで皮脂の分泌が減り、
お肌の水分量も減っているので乾燥してしまうのです。
 
また、基礎化粧品がお肌に合っていなかったり、
使い方を間違うと乾燥の原因となります。
 
また、
メイクや汚れをしっかり落とそうとして洗いすぎることも
乾燥を引き起こす原因に。
 
 

③紫外線による肌荒れ

 
紫外線を浴びるとブツブツができたり、かゆみがあったりすることがあります。
 
色白の方に多くみられる症状なのですが、
紫外線によるアレルギー症状で、
一度症状が出てしまうと花粉症同様で治りにくいのだとか。
 
たぶん私も紫外線アレルギーになってしまったようなのですが、
日差しの強い日にほんのちょっと日に当たっただけでも、
ブツブツができてしまいます(>_<)
 
見た感じでは、あせものようにもみえます。
 
 

肌荒れの対策方法とは?

 
では、
症状別に肌荒れの対策方法をご紹介しますね!
 

①ニキビ

 
にきびは
毛穴の詰まり
が原因ということをお話しました。
 
毛穴の詰まりを解消するには
泡洗顔が効果的です。
 
泡洗顔の方法は、いたって簡単♪
 
ドラッグストアなどで、
泡洗顔用のネットやスポンジがあるので
それを使うと簡単にモコモコの泡が作れます。
 
できるだけきめ細かい泡を作ることがポイントです!
 
泡洗顔のコツは、
ゴシゴシ長時間洗わないこと
です。
 
泡の弾力で洗いましょう。
 
また、洗う時は「ぬるま湯」で。
 
お湯の温度が高すぎると、
お肌に必要な皮脂まで流れてしまい乾燥の原因になってしまいます。
 
にきびの症状がひどい場合は、
ぬるま湯だけの洗顔で十分です。
 
泡洗顔の回数は1日1回で十分!!
 
ほこりなどの汚れが少ない朝などは、
水(ぬるま湯)だけの洗顔でOK!
 
どうしても気になる人は、
少量をよく泡立ててサッと洗いましょう。
 
泡洗顔をしっかりしたから
ニキビ対策はもうバッチリ!
と思われがちですが、
大切なのは「保湿」なんです!
 
余分な皮脂やメイクを落とすことも大切ですが、
洗いすぎは、必要な皮脂まで奪ってしまいます。
 
洗顔後はお肌に合った化粧水で、
しっかり保湿しましょう!
 
化粧水の後に、クリームなどで保護することも忘れずに。
 
 

②乾燥

 
乾燥肌の肌荒れ対策はズバリ「保湿
 
なのですが、
まずは、洗いすぎをやめることです。
 
洗いすぎることでお肌に必要な皮脂まで失ってしまいます。
 
とはいえ、
メイクをしっかり落とさないと、これまた肌荒れの原因になってしまいます。
 
じゃあどうすればいいの?
      ↓
クレンジングを見直してみましょう!!
 
クレンジングには、
 
・オイルクレンジング
・リキッドクレンジング
・ジェルクレンジング
・クリームクレンジング
・ミルククレンジング
 
があります。
洗浄力の強い順に書きました。
 
しっかりメイクを落とすにはオイルクレンジングが一番ですが、
肌荒れ対策にはクリームクレンジングかミルククレンジングが良いでしょう。
 
クレンジングが済んだら洗顔です。
 
洗顔料は弱酸性のものや美容液配合などのものを選び、
サッと洗いましょう。
 
乾燥がひどい方やクレンジング後気にならない方は、
ぬるま湯だけでも大丈夫。
 
洗顔後はしっかり保湿しましょうね。
 
日中の乾燥が気になる方は、
ミストタイプの化粧水を持ち歩くと便利です。
 
乾燥が気になった時に、シューっとしましょう。
 
 

③紫外線による肌荒れ

 
上記でも書いたように、
一度紫外線アレルギーになるとなかなか治らないようです。
 
対策としては、
 
・日焼け止めをこまめに塗る
・UVカット加工の服や帽子、日傘でカバーする
・部屋の窓や車の窓に紫外線カットフィルムを貼る
 
が良い対策法でしょう。
 
日焼け止めを塗っているのにぶつぶつができてしまう、
という人は、日焼け止めが合っていないのかもしれません。
 
日焼け止めには、
 
・紫外線吸収剤が使われているもの
・紫外線散乱剤が使われているもの
 
があります。
 
この2つの違いは?と言うと、
 
紫外線吸収剤が使われているものは、
 紫外線を一度吸収し、
 吸収した紫外線を熱エネルギーに変えて日焼けを防ぎます。
 
これに対し、
 
紫外線散乱剤が使われているものは、
 紫外線を散乱させて跳ね返し、紫外線を防ぐのです。
 
SPFの数値が高い日焼け止めの多くは、
紫外線吸収剤」が使われているものが多いので、
紫外線アレルギーと思われる方は、
紫外線散乱剤」が使われているものを選ぶと良いでしょう。
 
日焼け止めと合わせて、
UVカット加工の帽子やカットソー、ストールを使うのも効果的です。
 
夏用の薄手の素材のものが増えてきていますし、
冷房対策にもなるのでおススメです!
 
 
以上、
3つの肌荒れ対策について書かせていただきました。
 
お肌が荒れると気分が落ち込んでしまいますよね。
 
肌荒れ対策は、症状の原因を知ることで、
あっという間に治したり、防ぐことが可能です。
 
肌荒れで悩んでいる方のお役に立てたら幸いです♪
 
最後までお読みいただきありがとうございました。
 

スポンサーリンク

sponsored Link
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。