その頭痛、目の奥の痛み、花粉症が原因かも!対処法は?

この記事は3分で読めます

スポンサーリンク

sponsored Link

花粉症の典型的な症状としては、

くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどの目と鼻の症状が
思いつきますが、なぜか頭が痛い、目の奥が痛い、とにかくだるい、
などといった症状が出ている方も多いのではないでしょうか。

今回は、花粉症からくる頭痛や目の奥の痛みの原因や対処法について、
お伝えしていきたいと思います。

花粉症になる人とならない人の違いは?

花粉症は遺伝する?

花粉症で目がかゆい!つらい!何科を受診すればいい?

 

スポンサーリンク

sponsored Link

花粉症で頭痛や目の奥の痛みがおこるのはなぜ?

花粉症でつらい思いをしている方の中には、
目や鼻の症状だけでなく、頭痛や目の奥の痛み、
体のだるさを感じている方も多いと言います。

花粉症の方は、花粉の量が多いと、鼻の粘膜が腫れてしまい、
空気を取り込む道が狭くなます。

その結果、体内の酸素の量が減ってしまうのが、
頭痛や倦怠感の原因です。

また、鼻の粘膜が腫れ、神経を圧迫することも、
頭痛や目の奥の痛みの原因になりますし、
呼吸が苦しく、質のよい睡眠がとれず睡眠不足になり、
頭痛や倦怠感につながる場合もあります。

さらに、花粉症の症状としておなじみのくしゃみ、
こちらも頭痛の原因になる場合があります。

皆さんは、肩こりがひどく頭痛がするという経験はありますか?

それと同じことがくしゃみからも起きてしまいます。

くしゃみをするような仕草をしてみるとおわりいただけるかと思いますが、
くしゃみをして頭を下げる動作、こちらは首にとても負担がかかっているのです。

ですので、くしゃみが1日に10回以上出てしまうような花粉症が重症の方は、
首や肩の筋肉が凝ってしまい頭痛や目の奥の痛みにつながってしまうケースがあります。

頭痛や目の奥の痛み、倦怠感は、
花粉が原因でおこる花粉症の症状が引き起こす、
花粉症の二次的な症状なんですね。

近年、花粉症で悩む人は増加傾向にありますし、
症状がひどくなっていく人も多く、
それに伴い、二次的な症状に苦しむ人も増えてきているのが現状です。

 

花粉症が原因の頭痛や目の奥の痛み、対処法は?

花粉症による鼻の粘膜の炎症や、鼻づまりによる睡眠不足、
頻発するくしゃみが頭痛や目の奥の痛みの原因であることが
お分かりいただけましたでしょうか。

ではどのように改善していけばよいでしょうか。

もしもまだ医療機関で相談していないようでしたら、
早めに医療機関を受診し、適切なお薬を処方してもらうのが一番でしょう。

頭痛や目の奥の痛みには、花粉症によるもの以外にも
深刻な病気が疑われることもありますので、
まずはお近くの病院を受診なさってくださいね。

もうすでに医療機関にかかっているものの、
症状がなかなかよくならないという方もいらっしゃるかと思います。

その場合、質のよい睡眠をとることと肩こりを解消することが
頭痛や目の奥の痛みの軽減につながりますので、
いくつか提案させていただきたいと思います。

まず質のよい睡眠を取る方法ですが、
深い眠りにつく為には、お布団に入る前に体が温まっていることがとても大事です。

そして体温が下がって行く時にすーっと眠れるのです。

もともと体温が低いと、体温が下がっていく、という状態にならないため、
寝つきも悪くなってしまいます。

よく言われることですが、寝る前にゆっくりとお風呂につかって体を温めたり、
白湯を飲んだりすることは安眠の為にとても有効ですので、お試しくださいね。

即効性はあまりありませんが、続けていくうちに効果を実感できると思いますよ。

続きまして、肩こり軽減方法ですが、
血行をよくするのが効果的ですので、お風呂につかっている時に首の後ろの筋を
イタ気持ちいい程度にもみほぐしたり、ストレッチしたりすると良いでしょう。

肩をぐーっと耳に近づけてからストンと脱力して肩を下げる、
というストレッチもお風呂で簡単にできて気持ちいいですよ。

目の疲れが肩こりを悪化させてしまう場合もあるので、
目を酷使しないようにするのも有効ですが、
パソコンやスマホを全く見ないようにするなんて不可能ですよね。
ですので、この時間は目をつむって目を休める、という時間を作る、
というのはいかがでしょう。

例えば、お風呂で首の後ろをもんでいる間は目を閉じる、
通勤の電車の中では目を閉じる、寝る前のスマホタイムはお休みする、など、
少しでも目を休める時間を取ってあげると良いと思いますよ。

目をつむる時に、眼球がドローンと後頭部に落ちていくようなイメージをすると、
疲れが取れやすいのでお薦めですよ。

ご自宅で目を休めたい時には、水で濡らして固く絞ったタオルを
電子レンジで30秒程度加熱し、目に当ててみてください。

タオルが少しひんやりしてくるまで目に置いておけるとなお良いです。

電子レンジの機種やワット数によって、温まり方が違うので加減してくださいね。
思いのほか熱くなることがあるので、
ご自身で確認して心地良い温度をさがしてみてくださいね。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

花粉症がひどくなると、二次的な症状として、
頭痛や目の奥の痛みがひどくなってしまう場合があるのですね。

その場合、まずは医療機関を受診なさってくださいね。

また、改善方法としてお伝えした
質のよい睡眠をとる方法と肩こり改善方法は、
花粉症の季節でなくても、行っておいて損のない習慣ですよ。

質のよい睡眠は免疫力が上がり、花粉症を感じにくい体になるかもしれません。

日々疲れがちな目を休めることも、現代人には必須の習慣ですよね。

できるだけ取り入れやすい簡単な方法をお伝えしましたので、
是非やってみてくださいね。

そして習慣にしていただければ幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

sponsored Link
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。