
スポンサーリンク
日常生活で、無意識に口まわりに触れてしまうことってありますよね。
ポツポツとした角栓やニキビの感触に
げんなりしている人は多いのではないでしょうか。
人は動くものに視線が向かうものなので、
会話中も口元が目に入ります。
黒ずんだ毛穴を見られていると思うと落ちつきませんよね。
なかなかキレイにならないと悩んでいる人も、
正しいケアをすれば大丈夫。
かわいいリップメイクが映える口元になれますよ!
口まわりの毛穴にトラブルが起きる原因と
改善に必要な対策を見ていきましょう。
スポンサーリンク
口まわりに起きやすい毛穴トラブル
毛穴悩みというと、鼻や頬といった部分にありがちですが
実は気にしている人が多いのが「口まわり」です。
そもそも口まわりは皮脂腺が多いので、毛穴に皮脂が詰まりやすく
丁寧なケアが必要なエリアなんです。
唇の下はザラザラしやすいですし、
鼻と口の間にニキビ・黒ずみがあると
痛さや恥ずかしさで気分が晴れません。
メイクやマスクでごまかさず、キレイな毛穴を取り戻したいですね。
口元は、かなり見られていた!
「自分では口まわりの毛穴が気になっているけど、
他人はそんなに見てないでしょ」
こんなふうに思っていませんか?
実は結構チェックされていて、あなたの評価を下げているかも…。
【毛穴が開いていてガッカリした。】
【毛穴の汚れが目立つ。見ているとなえる。】
【黒ずみが目立つ。不潔そうに見える。】
【口のまわりがニキビだらけ。キスしたらニキビがうつると思ってしまう。】
(マイナビウーマンによるwebアンケートの回答)
辛辣なコメントに胸がえぐられますが、
これが一般男性の正直な声なのかもしれませんね。
せっかくメイクを頑張っても、毛穴に問題があると
ガッカリされてしまいます。
そんな事態をさけるために、さっそく今日から対策しましょう!
口まわりの毛穴悩みの原因
毛穴トラブルの原因は、大きく2つに分けられます。
自分のタイプを把握して、お手入れの見直しや
ケアアイテムの買い足しの計画を立ててくださいね。
<毛穴の詰まり>
ニキビや角栓、ザラつきといった毛穴トラブルのほとんどは
皮脂・メイク・角質の詰まりが原因と考えられます。
もともと脂性肌である場合や、
乾燥により皮脂が過剰に分泌されている状態だと
角栓ができやすく、酸化による黒ずみも起こりやすくなります。
毛穴が汚いと思い始めると、
隠すためにコンシーラーや毛穴専用下地を多く使いがちで
メイクを落としきれないことも。
洗い残しがあると肌代謝が落ちますし、
余計に角質が溜まりやすい環境になってしまいます。
白い角栓や黒ずみ、ニキビを生み出さないためには、
皮脂・メイク・角質の対策が欠かせません。
<メラニンの蓄積>
皮脂の酸化だけではなく、毛穴そのものが日焼けしているときや
色素沈着がある場合も毛穴が黒くなります。
口まわりは汗をかきやすく皮脂も多いので、
メイクや日焼け止めが落ちやすいんですよね。
ターンオーバーの周期を理想的なサイクルにすることで
表皮に存在するメラニン色素を早く追い出し、
新たなメラニンが生成されないように守りのケアを
おこなうことが大切です。
口元のキレイをキープするための対策
頬と違って面積は狭いけれど、
トラブルがあると目立ってしまうのが口まわりの毛穴。
日々の努力で、キレイな状態を取り戻せますよ!
①汚れを残さない
口まわりは凹凸がありますが、クレンジングや洗顔は
洗い残しがないよう丁寧におこないましょう。
洗浄力の高いものばかりを選ぶと
肌のバリア機能を下げたり、乾燥を招いたりするので
汚れを吸着する力がある洗顔料がオススメ。
クレイ・炭・火山灰・炭酸など選択肢は豊富です。
酵素洗顔も、できてしまった角栓対策に有効ですよ。
②すみずみまで保湿
肌の水分が不足していると、皮脂を増やすことで
これ以上の蒸発を防ごうとします。
皮脂分泌が多くなると毛穴の詰まりを起こしやすいですから、
しっかり水分を補給して分泌を抑えましょう。
ローションやパックで潤いを与えたら、
乳液・クリームで閉じ込める工程も省略せずに
お手入れしてくださいね。
③穏やかなザラつきケア
見た目も手触りも気になるザラザラの角栓ですが、
無理やり引き抜いてはいけません。
肌に負担がかかりますし、引き締めケアを怠ると
毛穴が開きっぱなしになりトラブルが増えてしまいます。
蒸しタオルやスチーマーで毛穴を開かせて、
優しく洗顔をしましょう。
角質ケアができるタイプの洗顔料やピーリングを
週1回を目安に取り入れるのもオススメです。
④メラニン対策
古い角質を捨て去るための角質ケアをはじめ、
日焼けや色素沈着を起こさないための習慣も大切です。
日焼け止めは唇のキワまで丁寧に塗り、
落ちやすい場所なのでマメにつけ直してください。
摩擦の刺激もNGなので
スキンケアの際はコットンの摩擦に注意し、
食後に口元を拭うときなども、そっと押さえるようにしましょう。
ビタミンC誘導体やアルブチンといった
美白成分を取り入れると、予防しやすくなりますよ。
⑤脱毛やシェービング
うぶ毛があると、雑菌が繁殖しやすくなり
毛穴トラブルを引き起こします。
また、日本人のうぶ毛は黒いので肌のトーンも下がって見えがち。
定期的にシェービングをするか、
サロンや美容皮膚科で脱毛して取り除いておきたいですね。
自分で剃る場合、切れ味の悪いカミソリだと
何度も刃を滑らせることになり肌への負担が増えてしまいます。
剃りやすい新しいカミソリと専用のフォームを使うか、
シェービングがうけられるサロンへ行くようにしましょう。
⑥胃をいたわる
口まわりのニキビは、胃や小腸の不調が影響していると
考えられています。
食べ過ぎやお酒の飲み過ぎに、心当たりはありませんか?
なんとなくモノを食べないで、
しっかり空腹を感じてから食事をすることを心がけましょう。
手軽に取り入れられる、ドリンクでのフォローもオススメです。
ペパーミントやカモミールジャーマンといった
健胃作用のあるハーブティー、
胃の粘膜を守り胃酸の分泌を抑える牛乳を
あたためて飲む習慣をつけるといいですね。
スムージーでビタミン補給をするのも、美肌には効果的です。
まとめ
口まわりの毛穴はあまり話題になりませんが
皮脂が詰まりやすい部分で、悩みも多いパーツです。
人に与える印象を大きく左右するので、
キレイな状態にしておきたいですね。
皮脂や角質の詰まりのほか、メラニンも毛穴を目立たせる原因になります。
スキンケアとともに、うぶ毛対策やインナーケアにも
気を配ると早く改善しますよ。
毛穴悩みとサヨナラして
口元を気にせず、思いきり会話を楽しみましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。