お昼にはポツポツ毛穴…ファンデーションが詰まる原因と対策

この記事は4分で読めます

スポンサーリンク

sponsored Link

メイクをしてから時間がたつと、
皮脂が浮いたり眉毛が消えたりと崩れが気になりますよね。

化粧崩れのパターンは色々ありますが、なかでも特に悩ましいのが
ファンデーションが毛穴に詰まるという現象。

いわゆる「毛穴落ち」の状態ですね。

スッピンよりもファンデーションを塗ったほうが、肌が汚く見えてしまい
せっかくのメイクも台無しです。

毛穴が詰まることへの対策は、ファンデ選びだけでなく
スキンケアの段階から始まりますので
ケアの手順や手持ちのコスメを見直してみましょう!

スポンサーリンク

sponsored Link

なぜファンデーションが毛穴に詰まるの?

ファンデーションが毛穴に落ちて詰まるならば、
入り込むだけのスペースができているということです。

つまり毛穴が開いている、あるいはたるんでいることが
毛穴落ちの原因です。

これも詰まる…」とファンデーションをあれこれ
試すよりも、毛穴の状態を改善するのが悩み解消の近道になりますよ。

・開き毛穴の原因

皮脂分泌が盛んだと毛穴が開きやすくなります。

脂性肌の人だけでなく、乾燥肌・混合肌の人も
乾いた肌を守るために皮脂が出やすくなっていますので
部分的にファンデーションが詰まりやすい状態です。

また、角栓がある場合も毛穴の開きが目立ちます。

乾燥で肌の柔軟性が下がっていると解消されにくいので、
根気強く長期的にケアしましょう。

・たるみ毛穴の原因

10代の頃には見られなかった頬の毛穴が目立つなら
原因はズバリ老化です。

ハリが低下すると毛穴まわりが緩んでくるため
ぽっかり開いているというより、しずく型に開いてくるのが特徴。

頬だとファンデーション崩れの範囲が広いため
清潔感を損なったり、老けて見えたりします。

エイジング対策のコスメを取り入れたり、
ケア効果のあるメイクアイテムを使うのがおすすめです。

 

スキンケアで詰まり対策

先ほどチェックした原因から分かるように、
スキンケアでは皮脂&乾燥対策とたるみ対策が必要です。

毛穴の状態をよく観察して、自分がどのタイプなのか
確認してみてくださいね。

・メイクの濃さに合わせたクレンジング

落とし残しがないようにするのは重要ですが、
クレンジングで必要な皮脂を落とし過ぎるのはNG。

洗浄力の強いオイルタイプは、ウォータープルーフなどの
しっかりメイクのときだけ使うようにして
軽めのメイクの日はジェルやミルクタイプで落としましょう。

ポイントメイク落としも活用してくださいね。

・保湿はメイク崩れ防止の基本

肌質や年齢を問わず、保湿は美肌のベースとなります。

スキンケアは夜に力を入れる人が多いですが、
朝の段階でパックや美容液で水分を蓄えておくと
乾燥による皮脂分泌を抑えることが出来ます。

少しだけ早起きして、日中の毛穴詰まりに備えましょう。

・角質ケアはほどほどに

角質は悪者扱いされる傾向があり、定期的にケアしたくなりますが
いったんストップ!

角質の落とし過ぎで皮膚が薄くなると、バリア機能が落ちて
皮脂が出やすくなるんです。

本当に肌がゴワゴワして厚みを感じるとき以外は控えましょう。

・収れん化粧水をプラス

スキンケアの最後に使用するアイテムで、毛穴の引き締めに役立ちます。

保湿効果が高いもの・皮脂分泌を抑えるものなど
製品によって特長があるので、肌に合わせて選びましょう。

エタノールを配合している場合が多いため、
敏感肌の人は注意が必要です。

・エイジングケアアイテムをプラス

現在の年齢によってはエイジングラインを使うのに
抵抗がある人もいるかもしれませんが、
たるみ毛穴が出てきているなら早めに移行しておいて損はありません。

ビタミンC誘導体・レチノール・フラーレンなどの成分が人気です。

美白ならビタミンC誘導体

皮膚科医もイチオシの美肌成分・フラーレンさえあれば無敵!

 

毛穴を詰まらせないメイクで対策

毛穴のアラは、ファンデーションで隠そうと思わなくていいんです。

質感を調整するもの・色ムラを均一にするものという認識でOK。

ほかのアイテムやテクニックでカバーしましょう!

・下地の複数使い

下地・ベース・プライマーなど色々な呼び方がありますが
ファンデーションの毛穴詰まり解消の要となるアイテムで、
ファンデそのものより重要といっても過言ではありません。

一度のメイクで下地は1種類だけと思っていませんか?

用途に応じたアイテムを複数使えば、
ファンデの量を減らすことが出来るため汚く崩れないんです。

凸凹をカバーする部分用
皮脂吸着系の広範囲用
皮脂分泌を抑える保湿系
血色感アップや赤み抑えができるコントロールカラー

このように様々な種類があるので、部分的に使ったり
重ねたりしてベースを整えておきます。

・ファンデーションの選び方

詰まりや浮きなどのメイク崩れを防ぐためには、
密着力の高いタイプを選ぶのがポイントです。

デコボコが目立つようなら、テクスチャーが硬めの
クリームタイプやスティックタイプがおすすめ。

皮脂が多めの場合はリキッドタイプでも良いでしょう。

・ファンデーションの塗り方

ファンデーションは「とにかく薄く」が鉄則です!

下地である程度まで仕上がっているので、
おしろいを乗せればノーファンデでもいいくらいです。

塗った分崩れやすくなるので、少量を薄膜のように広げ
専用ブラシで入れ込むようにしてなじませます。

手だけで仕上げようとせず、ファンデーション用の
ブラシやスポンジを使いましょう。

・フェイスパウダーでファンデを挟む

パウダーファンデーション以外を使う場合、一般的には
化粧下地 → ファンデ → フェイスパウダー
というステップでメイクしますよね。

このプロセスにひと手間加えて
化粧下地 → フェイスパウダー → ファンデ → フェイスパウダー
となるようにファンデの前後にパウダーを乗せると
毛穴落ちしにくくなります。

パール感やラメが強いパウダーは肌の凹凸を強調してしまうので、
マットかパールが控えめのものがおすすめです。

 

 

化粧直しでファンデーション詰まりをリセット

お昼休憩の時間が限られていると、
ササっとミストをかけてパウダーを重ねるだけ
なんて直し方になりがちですよね。

でも、崩れたファンデーションをそのままにして直すと
夕方にはもっと毛穴が目立ってしまうんです。

少し時間はかかりますが、一度リセットするのが
キレイにお直しするコツですよ。

①乳液で取り除く

スキンケア用の乳液で、保湿しながら崩れたメイクを取り除きます。

コットンに乳液を出し、崩れが気になる部分を優しくなでてオフします。

肌に残った乳液は指でなじませましょう。

②パウダーファンデで直す

リキッドやクリームファンデ派の人も、
化粧直しはパウダーファンデーションがおすすめ。

スポンジやブラシで少量ずつ乗せます。

毛穴詰まりが起きやすい人は、朝のメイクをキレイに仕上げても
昼にはポツポツと目立ってしまうものです。

コットン・乳液・パウダーファンデを持ち歩くようにして、
リセットした肌で午後を過ごしたいですね。

 

まとめ

ファンデーションが毛穴に詰まるのは、
皮脂や角栓による開き毛穴と、ハリ不足によるたるみ毛穴が原因なので
スキンケアによる対策が最重要です。

コスメの選び方や化粧直しの方法を変えることで
ファンデーションが毛穴に落ちるのを防いだり
目立たなくさせることも出来ます。

様々な角度からの対策で、時間がたってもツルツルの
毛穴レスなお肌を目指しましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

sponsored Link
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。