
スポンサーリンク
画像出典:http://hikarinojoukei.blog.jp/archives/51995109.html
2017年の広島みなと夢花火大会が近づいてきました!
色とりどりの美しい花火が1時間に1万発も打ち上がります!
美しい花火を見るために、毎年40万人以上もの人が訪れるため、
広島みなと夢花火大会は大混雑します。
そんな、広島みなと夢花火大会、
花火をゆっくり見たいけどいい席はあるの?
車で行ったら駐車場はあるの?
人があまりいなく、花火が良く見える穴場はどこ?
色々わからないことがたくさんあると思います。
そんな2017年の広島みなと夢花火大会について、詳しい日程や駐車場、
穴場について紹介していきたいと思います。
長岡花火大会2016年も大混雑?!チケットや宿泊施設は予約できる?
スポンサーリンク
広島みなと夢花火大会、日程
広島みなと夢花火大会は、例年7月第四土曜日に行われています。
ということは、今年(2017年)は「7月22日」の土曜日ですね。
雨天決行ですが台風などによる荒天の場合は中止、順延となります。
時間は20時から21時までの1時間。
打ち上げ開始前19時からは事前イベントなども行われます。
場所は広島港1万トンバース(広島市南区宇品海岸3丁目)となっております。
広島みなと夢花火大会のオススメの芝生席とは?
打ち上げ数が1万発と多く、数々の花火競技会で賞を獲得している
「煙火工房」が手がける迫力ある打ち上げを一目見ようと
たくさんの人が訪れる広島みなと夢花火大会。
当日は毎年大変混雑します。
ゆっくり花火を楽しみたいなら個人協賛席に申し込むことをオススメします。
広島みなと夢花火大会は協賛金を寄付した場合、
席を確保してもらえます。
オススメは個人協賛席C、芝生席です。
とってもお得なので申し込む価値あります!
一人当たり2000円とかなりお得になっています。
そして、花火は近くでしっかりみることができます!
4,000口と募集定員が多いため余裕をもって予約すれば
席を確実にに取ることが出来ます。
その他の個人協賛席は、
個人協賛者席A(桟敷席1口で6人まで)
金額15000円
個人協賛者席B(ベンチ席1口で3人まで)
金額7000円
となっております。少しお金は出さないといけませんが、
年に一度の花火大会、座ってしっかり見たい方にはオススメです。
協賛席周辺には出店もたくさん出ますし、仮設トイレも多く設置されているので、
安心して花火を楽しめます。
かなり近くで花火を楽しめますよ!
応募方法ですが、持参と郵送の2種類あります。
◯持参の場合
受付:平和記念公園レストハウス売店
受付8:30~18:00
◯郵送の場合
必要事項(募集区分、応募口数、住所、氏名、電話番号)
を紙に記載したものと協賛金、返送料金350円を同封して現金書留で送ってください。
送り先:〒730-0811広島市中区中島町1番1号
広島祭委員会事務局事業推進本部
問い合わせ先は、広島祭委員会
電話 082-247-6805
まで、お問い合わせください。
募集は6月上旬から始まります。
確実に花火を見たいなら個人協賛席での観覧がおすすめです。
毎年早い段階で募集数に達してしまう事が多いので、
募集が始まったらすぐに申し込をしましょう!
駐車場はあるの?
会場周辺には大会主催者による駐車場の準備はありません。
駐車する場所もあまりないので、
シャトルバスか公共交通機関を利用することをオススメします。
どうしても車で近くまで行きたい方は、
広島駅前の福屋の駐車場がわかりやすくオススメです。
収容台数も681台あります。
駐車料金は1200円です。
しかし、23時までに出庫しなくてはいけません。
あと、夢タウン広島や周辺のコインパーキングも利用できます。
夢タウン広島の屋上駐車場からは花火を見ることもできます。
結構、お勧めです!
花火見物客のためにイスを用意してくれるという嬉しい待遇!
トイレの心配もありません。
広島ゆめ花火大会の穴場スポットを紹介!
有料席を申し込むほど気合が入っているわけでもないし…
何人で行けるかわからないし…
人混みにはちょっと行きたくない!
そんな方には、
有料席の他にも混雑を避けながら楽しめる穴場スポットがあるんです。
穴場スポット、紹介していきます。
◯宇品海岸交番の周辺
宇品海岸交番:広島県広島市南区宇品海岸3丁目13
宇品海岸交番の周辺は、当日、歩行者天国となっているので、
花火をキレイに見ることができます。
折りたたみの椅子を持っていくことをオススメします。
◯ひまわり大橋
ひまわり大橋は周りには高い建物がないので、花火を綺麗に見る事ができます。
ゆっくり、快適に花火が楽しめる穴場スポットです。
それほど混んでないですよ!
◯黄金山
黄金山は打ち上げ会場から少し離れたてしまうので、迫力ある花火は楽しめませんが、
展望台に登れば、花火と夜景が両方楽しめる素敵な穴場スポットとなっています。
ここから見る花火はきれい!の言葉しか出てきません。
◯吉島の中工場
広島バス24番「吉島営業所」行きに乗り、
「南吉島停留所」で降りて徒歩5分です。
海側が公園になっています。
空いていて綺麗に花火を見ることができます。
まとめ
広島みなと夢花火大会について、
いろいろここまで書いてきましたが、お役に立てたでしょうか?
「広島みなと夢花火大会」は広島市の夏を代表する花火大会です。
毎年大変多くの人が足を運ぶ広島の夏のメインイベント!
思いっきり、夏の夜空にあがる素敵な花火楽しんでくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。