
スポンサーリンク
sponsored Link
「Kernel Crash!」って知ってますか?
スマートフォンに起こるトラブルなんですが、
私のスマホ、「Kernel Crash! 」してしまったようです…。
ネットでいろいろ探したんですが、出てくるのは
「Kernel Crash!」ではなく「Kernel Panic」の方ばかり。
ていうか、皆さんそんなにパニック起こしてんのか?!
ということで今回は、
「Kernel Crash! 」が発生してしまった経緯と症状、
その対処法について書いていきたいと思います。
スポンサーリンク
sponsored Link
「Kernel Crash!」と「Kernel Panic」について
ネットで「Kernel Crash!」を調べると、「Kernel Panic」が出てきます。
「Kernel Panic」とは何かというと、
オペレーティングシステムのカーネル部分において、
何らかの理由で致命的なエラーが発生してしまい、完全に復旧することができなくなった状態
のことをいいます。
「パニック」で「致命的なエラー」「完全に復旧できない」って、
それじゃあ、「クラッシュ」してしまった私のスマホは完全にアウトですよね?
「Kernel Panic」の場合は、強制終了を行うことで対処できるようなんですが、
これも一時的な方法のようで、基盤が故障している場合は交換となるようです。
「Kernel Crash!」が表示された経緯
私のスマホに「Kernel Crash!」が表示された経緯について書いていきます。
先日通話中に電源が切れるというアクシデントが2回起こり、
その後、作動しなくなってしまいました…。
ショップにも行き、相談していたのですが、
なんと、相談中に一時回復したんですね。
そのまま回復するケースもあるというので、
その日は様子を見るため帰宅しました。
結構時間も経っているからもしかしたら…と思って電源を入れてみたところ、
電源が入った~!!
で、電源が入っているうちにアプリを起動してみたところ
「Kernel Crash!」が表示されてしまいました。
で、そのまま復旧せず、次の日の朝も一度起動を試みましたが
一瞬回復したかと思うとまたダウン…。
もーこれ、完全にアウトですわ。
ネットでいろいろ調べてみたんですけど、
「Kernel Crash!」する原因のひとつに、
アプリ起動中に着信があったりするとCrashすることがあるようです。
実は着信があったとき、アプリを起動していたんです。
しかも、これまでもアプリ起動中に着信があることはしばしばだったので、
負担がかかっていたのかもしれませんね…。
ちなみに、「Kernel Crash!」の全文は以下の通りです。
Kernel Crash!
———————————————————————————-
Domi God Crash Handler:Kernel Crash!
Press Key to choose Dload Mode or Reboot,
1)volume up:Dload Mode
2)volume Down:Reboot
If you choose Dload Mode
Please do following action,
1)Dloud Mode,Please connect USB,
2)Get the ram dump image using QPST Configuration,
———————————————————————————–
Board Info rev:1.1 speed,pvs:3.1
serial:~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※「serial」の部分は念のため「~~~」で表記しました。
これが真っ黒の画面の上の方にちっちゃく表示されました。
Crash!ってねぇ…。
「Kernel Crash!」の対処法は?
作動しなくなった後、ショップで相談したところ、
ショップの方で再起動をしてもらってもダメだったんですね。
幸い?保険に加入していたのでその保険を使って
①点検→修理
②交換
③機種変更
のどれかで対応した方がよさそうとのこと。
ショップでははっきりした原因がわからないので、
上記いずれかの方法で対処するのがベストのようです。
ただ、①の場合、保険を使って点検・修理ができるので
¥0~¥5000ほどで対処できるかも、なんですが、10日~2週間ほどかかるとのこと。
次に②は¥3000で交換でき、しかも2日ほどで機器の交換が完了するとのこと。
しかも、返品期間が14日間あるので、
その間に復旧した場合、返品も可能です。
そして③の機種変更。
以前は防水にこだわって「G’z-one」を愛用していましたが、
現在はとくにこだわりがないのでなんでもいいんです。
(今使っているのはisaiです)
で、安いものだと月々の支払いが800円台のものがあり、
カラーも私の好きなカラーがあったので、一応候補として考えてみました。
機種変更であれば、即日なので、待ったりしなくていいし、
新しい機種なのですぐに故障というのも考えにくいのですが、
isaiの機種代金が3か月分残っているんですね。
なので、今機種変更を行うのは無理!
ということで、②交換 することにしました。
とりあえず代替機になり、明日には新しい機器が届くということなので、
ひと段落しました。
いざという時のために…
今回、「Kernel Crash!」して思ったのは、
日頃から大事なデータのバックアップは取っておくべき
ということ。
まさか自分のスマホがCrashするなんて思ってもいませんでしたから、
バックアップなんてしていなかったんですよ。
運よくショップで交換の手続き中に起動してくれ、
店員さんが大慌てでSDカードにデータを移行してくれたので一安心。
auのサポートセンターにもバックアップしてもらいました。
なんてありがたい!!
それからもうひとつ、
電話が来るかもしれないときはアプリを起動しない方が良い
ということ。
私、スマホゲームにどっぷりハマっているのですが、
今回の故障で少し控えようと思いました。
ゲームはほどほどに…
ですね。
まとめ
私と同じように、スマホのゲームにどっぷりとハマっている人や
スマホに負担がかかるような使い方をしている人は気を付けたほうがいいですね。
また、「Kernel Panic」 はiphoneに多くみられる現象のようで、
画面が真っ青(ブルースクリーン)になったり変色したり暗転するようなことがあれば
できるだけ早くショップに相談しに行った方がいいでしょう。
それから、もしかしたら…なんですが、
Crashする数日前から、充電されていないことがあったり
画面のライトが付きっぱなしだったことが何度かありました。
このことがCrashと関係あるかどうかわかりませんが、
変だな?と思うことがあったらメモしておくといいかもしれません。
スマホが起動しなくて困っている方のお役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク
sponsored Link
この記事へのコメントはありません。